
こんにちは!
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「ブログで集客して、自分の仕事につなげるにはどうすればいいんだろう?」
今回は、そんなお悩みにお答えします。
今回コンサルするのは、デザイン講師ブロガーのセッジさん。
デザイン系の専門学校で講師をしているセッジさんは、SedgeDesignというブログを個人で運営しており、そのブログでデザイン系の仕事を受注したいと考えています。
ここからは、僕がセッジさんをコンサルした一部始終をご覧ください!
ブログで安定して集客するには〇〇を取り入れろ!

私は、ブログで集客してデザイン・イラスト・アニメーションの受注をする、ネットで生徒となりうる人を集客したい、というビジネスプランを考えています。
でも、まだ漠然としています・・・

今のブログで全然可能だと思いますけど、何か障害があるんですか?
もしくは、そのための方法論がわからないということでしょうか?

そういう意味で、集客力の問題があります。
方法論としては、どのタイミングで仕事的なメニューを出すべきか、もしくは出さないほうが良いのか、というジレンマをずっと抱えていますねー・・・。
(ずーみー注:SSLとはSecure Socket Layerの略。サイトをSSL化すると、個人情報やクレジットカード番号など機密性の高いデータが暗号化され、安全に送受信できるようになります。SSL化したサイトはURLが「http://」から「https://」に替わり、Chromeだと鍵マークが表示されるようになります。今後、SSL化したサイトの方がGoogle検索結果で上位表示されると言われています。)

うちはSSL化してGoogle先生に好かれたのか、検索流入数が微増しましたけど。
(ずーみー注:SSL化するとURLが変更されるので、Google検索結果にインデックスされるまでは一時的に検索流入数が落ちます。)
ひとつ言えるのは、安定して集客したいなら、「クロスメディアマーケティング」を取り入れましょう。
クロスメディアマーケティングとは、Google検索だけに頼るのではなく、SNSやYouTubeなど様々な集客経路を組み合わせるマーケティング法のことです。
セッジさんがクロスメディアマーケティングをしていれば、今回のようにSSL化したとしても、そこまで急激に集客力が落ちることはなかったでしょう。
クロスメディアマーケティングに関しては、まだブログで解説してなかったので、そのうちコンテンツを作りますね。
ブログを仕事につなげる方法とは?

ブログを仕事につなげる時に大事なのは、最初から儲けようとするのではなく、最初は無料(かほぼ無料)で価値提供すること。
そして、セッジさんが無料で価値提供するかわりに「お客様の声」をもらってください。
そういう事例をたくさん増やしてブログへの信頼残高を高めていき、満を持して有料化するのがおすすめです。
ちなみに、信頼残高については、次の記事をお読みください。
⇒ 情報商材の売り方とは?全く売れなかった恋愛商材のセールスレターを添削してみた
現時点で、セッジさんのブログに問い合わせやコメントはきてますか?

問い合わせが来ないのは暗号化されてないせいかな、と思ったのがSSL化しようと思ったきっかけでした。
今は、画像素材とソフトの使い方をブログ上で無料提供している段階です。
クロスメディアマーケティングという意味でいえば、SNSはTwitterとFacebook、Google+、ブログサークルなどを一応やってました。
Youtubeは、100記事書いた後に記事の動画化を考えていたので、その段階でやろうかな、と。

また、セッジさんが「問い合わせ来ないのは暗号化されてないせいかも」という仮説を立てて実行してみたこと自体は、間違ってないですよ。
「仮説を立てて実行し分析する」というサイクルを高速で繰り返していけば、遅かれ早かれかならず成功します。
その理由については、次の記事で詳しく解説しました。
顧客のニーズをつかむために、読者さんと交流しよう!

いま無料提供している素材は、セッジさんチョイスなんでしょうか?
問い合わせが発生しない理由は、読者さんが本当に欲しい情報と現在提供している情報がズレているからかもしれません。
だから、顧客のニーズをつかむために、もっと読者さんと交流したほうがいいと思いました。
たとえば、ブログ内で「希望があれば画像を無料で作りますよー!ただしその過程をブログの記事にします」と告知してみてはどうでしょうか?
そうすれば、記事のネタに困らないし、読者さんとWin-Winの関係になれます。
僕はブログでビジネスの悩みを募集してそれを記事化してますが、そうすることによって、世間からより注目されるようになりました。
そして、顧客のニーズにダイレクトに答え続けた結果、ブログの価値が高まり、最近は読者さんからコメントや相談が毎日途切れることなく来ます。

顧客のニーズを簡単に把握する方法とは?

このコンサルのあと、セッジさんはTwitterで読者さんと積極的に交流するようになり、現在はフォロワー数が1万人近くになりました。
さらに、仲良くなったフォロワーさんを無料で指導した動画を教材化し、お客様の声をもらって、ブログで販売しました。
最初はなかなか売れない時期もありましたが、現在はコンスタントに売れているそうです。
なぜ売れるようになったかというと、セッジさんがSNSで読者さんと積極的に交流して、顧客ニーズを把握したり、信頼残高を貯め続けたりしているからです。
このように、ブログを仕事につなげる上で、読者さんとの交流はとても大事ですので、あなたも必ず意識して取り組んでください。
最後に、顧客のニーズを簡単に把握できる方法として、Twitterのアンケート機能をご紹介します。
Twitterでは、誰でも無料で、次のようなアンケートを作ることができます。
【アンケートのお願い】ブログの方向性についてご意見お聞かせください!現在110記事で、これから半年かけて100記事追加するとして、どんな記事をいちばん読みたいですか?
— ずーみー (@zoomy_nonbiri) 2017年12月12日
あなたがこういうアンケートを定期的に取れば、読者さんのニーズと外れたことをしなくなるので、読者受けしない記事を書く確率が減ります。
僕の場合は、このアンケート結果を受けて、当ブログの方向性を「ブログ論」へと大きく変化させました。
それによって、当ブログは読者さんからより多くの支持を集められるようになり、大きく飛躍できたと思っています。
ちなみに、読者さんから一番人気なのは、次の記事です。
あなたもぜひ、Twitterのアンケート機能を使って顧客ニーズを把握し、ブログをお仕事につなげるヒントにしてくださいね^^
ずーみーさん、こんにちは!
「ブログで集客して仕事につなげる方法」
とても参考になりました。
読者さんと交流することの重要性が良く分かりました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
相談内容が類似していることもあり、ためらっていましたが、
誰かに聞いてもらえると、自分の中でも整理されてくるので良いですね。
読者さんとの交流については長い目でみてみます。
こちらこそありがとうございました!
誰かに話を聞いてもらうと、それだけで考えがまとまることってありますよね。
ビジネスの話し相手ってなかなかいないと思うので、ぜひまたお話ししましょう!^^
読者さんとの交流もうまくいくといいですね!