
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
前回につづき、3ヵ月でブログ収益を2倍にアップさせたコンサル事例をお見せしていきます。
アフィリエイト歴10年目にして、初めてブログ記事をリライトしたKさん。
前回は、Kさんがリライトした記事を、動画で添削しました。
今回は、僕の添削を受けたKさんが、どのように記事を改善させたかをお見せします。
改善の結果、この記事は、Google検索で上位表示されたので、お楽しみに^^
Kさんの2回目のリライト
前回の添削動画を送ってから数日後・・・
サラリーマン生活で多忙なKさんから、次のメールが送られてきました。

Kです。お世話になっております。
大変に遅くなりました。
動画でご指導頂いた点を修正し、記事をリライトしました。
ご確認を頂けますでしょうか。
お祭りも直前になると、ステージショーに誰が出るとか、どんな店が出店するかや出店数など、最初にリライトした時よりも情報がネットに出てきたので、そういうところは追記しました。
実際やってみて思いましたが、文章を書く経験がまだ浅いので、もちろん大変ではありましたが、見た目や体裁を整えるのに、すごく時間がかかりますね。。
枠線はどうやってつけたら良いかとか、もう少し行を下げたいんだけど、どうやっても下がらないとか、Googleで調べた通りに、プラグインを導入してやってみるものの、上手くいかないとか。。。
とにかく、記事以外のところで、膨大な時間を費やしてしまいます。。。
ゆばと刺身こんにゃくの画像を横並びにならべようとして、色々と調べましたが、それすらもうまくいかず。。。
しらべた結果、直せないまま、という部分もいろいろとありました。
このあたりは、おいおい直していこうと思いますが。
プロフィールも、別ページを作って詳細に書こうと思いましたが、ここも適宜、追記して行こうと思っています。
WordPressにもう少し慣れるまでは、時間がかかるのは仕方ないことでしょうか。。
もし有料で何かソフトを買って、悩む時間が減るのであれば、購入も検討したいと思いました。
以上、宜しくお願い致します。
どうやら、色々苦戦したみたいですね。
でも、Kさんは、少ない時間の中で、ものすごい努力をしてきたことがわかります。
だって、リライト1回目の記事と2回目の記事を比べてみてくださいよ。
ものすごい成長だと思いませんか?
こういうKさんみたいな人が、きっと、ブログ起業で成功する人なんだと思います。
・・・と持ち上げておいてなんですが、実は2回目にリライトした記事にもツッコミどころがあったので、次のメールで添削しました。笑
ずーみーの2回目の添削

リライトお疲れ様です!
見させていただきました。
一言でいうと「惜しい!」
成長や工夫の跡が見られるのでとても良いのですが、情報量が多すぎてどこに注目していいかわからない印象です。
ちょっと意地悪な言い方をすると、
「今すぐに知りたい情報にたどり着けない!」
(ブログのコンセプトが「今すぐ知りたいことを教える」なのに。。)
例えば、おはら祭の記事と見比べてみてください。
おはら祭の記事は、情報量は少ないけど、スッキリしていて見やすいですよね?
今回リライトした記事に必要なのは、情報を削ったり整理したりすることです。
特に、リード文がまとまっていないし、長いと感じました。
(※2019.4追記:僕がブログ記事を添削するときは、リード文を重点的に直します。なぜなら、リード文を直すのが、Googleアナリティクス数値を向上させるうえで、いちばん効率が良いからです。)
僕だったら、次のような書き出しにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは、ゆうじです!
あなたも宇都宮名店のおいしい餃子を1皿100円で食べくらべしませんか?
毎年数十万人もの観光客のにぎわいを見せる「宇都宮餃子祭り」が、
今年も宇都宮城址公園にて、2017/11/4(土)、11/5(日)に開催されます。
今回は過去最高の28店舗が集結し、
通常6個で300〜500円する餃子を、「3個100円」で食べくらべできちゃいます!
この記事では、2017年「宇都宮餃子祭り」の日程やアクセス情報、
知らないと損する裏技的な楽しみ方などをたっぷりとお伝えします!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑↑↑リード文はこんな感じにして、削った情報を後に回したらいいと思います。
記事全体の情報量は十分なので、あとはこれをいかに上手に見せていくかです。
というか、これだけ情報量があるなら、「トリビア情報」と「当日の情報」で記事を分けてもいいかもしれませんね。
なぜかというと、読者さんは最初に、当日情報を効率よく知りたいからです。
その上で、さらにお祭りを知りたいと思った人は、トリビア記事を読むように誘導すれば、ページ/セッションも高まると思いました。
ちなみに、トリビア情報というのは、宇都宮餃子の歴史や、震災の話、餃子に隠されたエネルギーの話です。
これらの情報を、「餃子祭りを10倍たのしみたい人はコチラの記事もお読みください!」というふうに誘導すれば、100人中3人くらいはクリックしてくれると思います。
それから、ワードプレスの使い方で苦労しているようですね。
心配しなくても、10記事くらいこなせば、すぐに慣れますよ。
お悩みの件は、Shortcodes Ultimate というプラグインを入れてみてください。
ショートコードで記事を色々オシャレにカスタマイズできます。
写真を2枚横並びにするのもできたと思います。
あと、プロフィール記事がすごくいいですね!
ここから詳しいプロフィール記事に誘導して、Kさんの人生を全部語る勢いで書けば、かなりファンも増えると思いますよ。
ひきつづき頑張ってください。

詳細なアドバイスをありがとうございます。
情報量では、他の類似サイトに負けないようにしよう、という意識があったのですが、逆に欲しい情報にたどり着きづらい記事になっていたんですね。。
アドバイス頂いたとおり、トリビア的な情報と当日の情報で、記事を分けようと思います。
他の類似サイトで、そのような構成にしているサイトはあまり見たことがないので、差別化にもなると思います。
また、トリビアの記事から当日の記事にもリンクを貼れば、当日の記事にも、年間を通して少しはアクセスが増えるかもしれないと思いました。
ページ/セッションが増えるのは嬉しいですね。
他のお祭りの記事を書く上でも、数週間ぐらい前にならないと、タイムスケジュール等、当日の細かい情報が出てこない事が多いです。
今年の餃子祭りで出展するお店や、ゲストが発表されたのも、ここ最近でした。
そのため、まずは早めにトリビア的な記事をどんどんアップしておいて、「今年の詳細な情報は別途」として、当日の詳細情報が発表され次第、別記事でアップして行く、という流れが良いかなと思いました。
あと、ご丁寧にプラグインの紹介ありがとうございます。ぜひ試してみます!
プロフィールも頑張ります!
やるべきこと満載ですが、ここが頑張りどころと思っています。
宜しくお願いします!
3回目のリライトの結果、Google検索上位表示ゲット!
さきほどのやりとりから数日後。
Kさんから、3回目のリライトをした記事が送られてきました。
その記事は、1回目にリライトした時に比べて、圧倒的に情報量が増えている上、その情報が整理されて読みやすくなっていました。
さらに、画像もたくさん入っていて親切になっていました。
天下のGoogle様はこういう記事こそを評価します。
実際、リライト前は「宇都宮餃子祭り」で検索しても2ページ目以降にしか表示されなかったこの記事が、リライト後は、1ページ目の5〜6位あたりに表示されるようになりました。
これからブログ記事をリライトする人は、Kさんのように徹底的に取り組めば、ライティングスキルが上がって、Googleからも評価されるようになります。
ぜひ参考にしてくださいね。
次回は、Kさんのブログを「外注化」していく様子をお見せします。
お楽しみに^^
ずーみーさん、こんにちは!
Kさんの2回目のリライト記事は、とても素晴らしいと思いました。
でも、確かに情報量が多すぎると感じました。
2回目のリライト記事を添削した ずーみーさんの視点で、
僕も添削できるように精進します。
ありがとうございます。
Kさんの記事を読み、駐車場や宇都宮餃子の歴史まで書いてあり、わかりやすい記事だなと思いました!
しかしいまいちどこをどうリライトしていけばいいかが自分ではわかりまんでした。
実際のリライトの過程を見ることができ、少しずつですが、自分だったらどうリライトするかという視点が持てました。
ボリュームが多い場合は、トリビア情報と当日の情報を整わけ、情報を整理していく重要性を学べました。
今、ライティングの勉強中です。ブログランキングから、こちらのブログにお邪魔しました。リライトしてブラッシュアップして記事が変わっていく工程がとても興味深く、参考になりました。
みにーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします^^
こんにちは、とらきちと申します。
人気ブログランキングからお邪魔させて頂きました。
リライトしブラッシュアップさせていくことの重要性が良くわかりました。
私は書きっぱなしで、リライトは行いませんでしたので、参考にさせて頂いてより良い記事を目指していこうと感じました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
とらきちさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
リライトをしたらブログのパワーが一段も二段もアップするのでおすすめです!
頑張ってください^^
こんばんは!はじめまして。
ブログランキングより参りました。
リライト記事を、更にリライトしてどんどん良くさせることが、ライティングスキルアップにも繋がるのですね。
とても、参考になりました。
ありがとうございます。
ぴーちゃんさん、初めまして!
コメントありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします^^
こんにちは、Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
リライトしたブログ記事を
ブラッシュアップしていく過程が、
勉強になりました。
Manohiroさん
こんにちは! コメントありがとうございます!
ご参考になったようで嬉しいです^^
今後ともよろしくお願いいたします!