
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
3ヵ月でブログ収益を2倍(17,978円⇒38,631円)にした副業アフィリエイター・Kさんのコンサル記録も、いよいよ大詰めです。
前回までは、会社が忙しすぎて挫折しかけていた、Kさんの悩み相談をご覧いただきました。
今回は、Kさんの体制を立て直し、ブログ記事を外注化して軌道に乗せるところまでを、一気にお見せします。
目次
Kさんにブログ記事の外注化を提案(2017年12月上旬)
悩めるKさんの体制を立て直さねば・・・
そう考えた僕は、Kさんにメールを送りました。
ここからは、僕とKさんの、実際のやり取りをご覧ください。
KさんのブログのKSF(成功の主要因)とは?

ちょっと、Kさんの体制を立て直さないといけないと思い、メールします。
11月に、「1月中に50記事完成を目標」としました。
でも、現状だと難しそうですね。
僕がKさんに、無理な目標を押し付けたかもしれないと思い、反省しています。
ここで、ひとつ質問です。
Kさんは、「なんでも情報館(※Kさんが運営するブログ)」の、KSF(=Key Success Factor/成功の主要因)について、考えたことはありますか?
KSFとは、Kさんが学習中の「次世代起業家育成セミナー・特別編」にも出てくる、とても重要な概念です。
どんなビジネスにおいても、2~3個のKSFがあります。
起業家が成功するためには、自分のビジネスのKSFを発見し、それをコントロールすることが、必要不可欠です。
実は、僕には、Kさんのブログにおける、KSFの仮説があります。
その仮説とは、「①:記事数」と「②:記事タイトル」です。
ぶっちゃけ、Kさんのブログは、記事数さえ増やせば、なんとかなると思っているんですよ。
あとは、タイトルが魅力的なら、それなりにクリックされるはずです。
ところが、Kさんが、いま一番頑張っていることは何でしょうか?
それは、「③:記事の質」です。
これは、「①:記事数」と「②:記事タイトル」に比べて、あまり重要な要素ではありません。
では、なぜ僕が、Kさんに、記事の質にこだわってもらっているかというと、本質的な起業家としての能力(=コピーライティング力)を身につけてもらいたいからです。
Kさんが、これを避けていると、いつまでたっても起業家として成長できません。
でも、僕には、Kさんに成功してもらうという使命があるわけです。
だから、あえて方針転換します。
やっぱり、ブログ記事を外注化して、記事数を増やしませんか?
以前、外注さんに頼んだ記事で、これだけ成果が出ているのですから、論理的に考えれば、同じクオリティの記事を増やせば、もっと成功するはずです。
今はKさんのレベルが上がっているので、記事の質が気になるかもしれません。
でも、外注さんに新しく書いてもらった記事を、自分で手直しする方が、100倍速いと思いませんか?
記事執筆を外注さんに頼むので、Kさんのコピーライティング力の成長速度は遅くなってしまいますが、ブログでの成功速度は、こちらの方が早いです。
それから、起業の流れには、大きくわけて、2段階あります。
第一段階が「準備(勉強)」で、第二段階が「実行」です。
Kさんの場合、ここまで、「準備(勉強)」は、とても順調でした。
今、Kさんがつまづいているのは、「実行」です。
実行段階で大切なのは、「大量行動」です。
しかし、Kさんの場合、会社がネックで、大量行動できないことがわかりました。
そこで、外注さんを使って、彼らに大量行動してもらおうと考えたのです。
この提案について、Kさんは、どのように思われますか?
外注化するなら、年内に50記事の発注を終わらせて、1月から順次アップしていくイメージです。
Kさん的に、このスケジュールが可能かどうかを、「現実的に」ご判断いただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

いつもながら、おっしゃる通りで、びっくりするぐらいです。。
なんでも情報館のKSFは何か。。考えたことはありませんでした。。
「記事の質」はあと・・・なんですね。
でもこれは、実感として、すごくあります。
それなりに気合を入れて作った、「宇都宮餃子祭り」「神田明神初詣」などの記事の、検索順位の上がり方を見ると、以前、外注に作ってもらったお祭りの記事と、それほど、大差を感じないんですね。
そのため、「記事タイトル」と「記事数」がKSFというのは、とても納得します。
また、外注化のご提案は、その通りだと思います。
ぜひ、そっちに方向転換したいと思います。
外注化も、1年以上やっていないので、手順やスケジュール感などを思い出して、今一度、整理してみます。
その上で、年内50記事の発注か可能か、判断します。
また、ご連絡します。
起業とは問題解決の連続

起業とは、問題解決の連続です。
Kさんが起業家を目指すということは、イコール「問題解決のプロを目指す」ということです。
僕は、今回のコンサルで、「Kさんの記事執筆がままならない」という問題を解決しようとしています。
この問題を、Kさんが自分で解決できるようになれば、立派な起業家です。
つまり、「やっぱり外注化した方がいいのでは?」と、Kさんが自分で考えられるようになるということです。
そういう状態を目指して、今後も学習と実践をつづけてくださいね。
それから、僕が「年内に50記事発注」と言っているのは、最短最速でKさんを成功させるために必要な行動量の目安です。
僕は、普通の人の【4〜5倍速】で、Kさんを成功させようとしています。
だから、僕がKさんに与える「目標」についていこうと思ったら、うまくいかないことの方が多いかもしれませんが、気に病まないようにしてください。
実際は、年内に10記事しか発注できないかもしれません。
でも、普通の人の成功速度になっただけです。
また、僕がKさんに与える「目標」についていく中で、何かうまくいかないことが起きたら、それをひとつずつ解決しましょう。
だって、Kさんは、問題解決のプロを目指しているのですから。
起業において、問題は起きて当たり前です。
そのことを、決して忘れないでください。

問題解決のプロを目指すことが、起業家を目指すということなのですね。。
「問題は起きて当たり前」、本業の仕事では意識していても、副業として取り組んでいるアフィリエイトでは、これまで意識してこなかったです。。
アクセスが極端に落ちた、全く成約しなくなった、そんな問題が起きれば、このノウハウはやっぱりダメだ!とすぐに諦め、別の稼ぐ系情報商材を買う、、ひたすらその繰り返しでしたから。。
大事な哲学を教えていただき、ありがとうございます。
普通の人の、4〜5倍の速さで成功させることを考えてくれているとは、、本当にありがたい限りですm(_ _)m
ぜひ、年内50記事の発注を目標に、取り組みたいと思います。
以前、活用してた外注さんは、子供ができたとか、そういう理由で途切れてしまったので、新たに探す必要があります。
以前やった時と同じように、サンプル記事を1つ書いてもらって、良い記事を書いてくれる人を採用していく予定です。
良い人を多人数探すのは困難と思うので、早めにまず2人採用して、25記事ずつ発注しようと思っています。
マニュアルの再作成、お祭りネタの見直し(以前、ネタリストを作ってから時間が経ってしまっているので、2月後半以降開催のお祭りをネタとする。)、クラウドワークスでの外注募集、そんな感じで調べながら進めます。
いま本業のほうが、年末の挨拶回りやら、納品作業やら、家に帰るのが午前様の状況です。。
今は、ネットカフェに飛び込む余裕もないので、今日はこれから帰って(眠いでしょうけども。。)まずはマニュアルの見直しからやってみます。
4〜5倍の早さでの成功、ぜひ成し遂げたいので。
ではまた、ご連絡します。
いよいよブログ外注化開始!(2017年12月末~2018年1月)
ここまで見ていただいたように、僕の指導方針は、「基本的に本人が考えたことを尊重して、大コケする前に軌道修正する」です。
なぜ本人の考えを尊重するかというと、最初から僕に言われた通りにやるだけでは、本人が起業家として成長しないからです。
今回の場合は、「自分で記事を書きたい」というKさんの希望を尊重しましたが、やっぱり無理そうだと判断したため、軌道修正しました。
僕は、2018年4月から運営しているブロガー向けのオンラインサロンでも、この方針でコンサルしています。
さて、紆余曲折ありましたが、ようやく、Kさんが外注化を始める段階になりました。
(長かった・・・^^;)
ここからは、Kさんがブログを外注化するまでを、一気にご覧ください。
外注マニュアルを添削

外注さんに渡すマニュアル(以前使っていたもの)を、手直ししました。
一度、内容をご確認頂けますでしょうか。
やや、記事のクオリティを求め過ぎかな、、と思うところはありますが。。。
また、記事の発注の仕方ですが、以前は4記事ずつ発注して、出来たものから1記事ずつ納品してもらい、また4記事発注して、という感じでやっていました。
年内に50記事発注ということを考えた場合、5記事分を一括で発注して、できたものから1記事ずつ納品してもらい、2週間で5記事すべて納品してもらう、というやり方でやろうと思いますが、いかがでしょうか。
このやり方で、外注さんを2人雇えれば、1ヵ月で20記事納品してもらう計算になります。
さらに、1記事の発注価格は、500円ぐらいを考えています。(まだ現在の相場を調べきれていませんが。)
以上、宜しくお願い致します。

外注マニュアルを確認しました!
参考記事は、最初に見せた方がイメージしやすいと思います。
>やや、記事のクオリティを求め過ぎかな、、と思うところはありますが。。。
気になるなら、外注さんの募集文に、次の一言を添えてください。
「最初から完璧なクオリティを求めているわけではなく、一緒に成長していけるライターさんを希望します。」
また、年内に20記事発注の件、了解です。
それでも、普通の人の2倍速ですよ。
いい外注さんが見つかるといいですね。
頑張ってください!!!
クラウドワークスで外注の募集開始

クラウドワークスで外注募集を始め、早速1人、応募がありました。
今、サンプル記事の作成を依頼しているところです。
その内容を見て、採用を判断する予定です。
はじめからクオリティは求めませんが、向上心のある人を採用したいと思っています。

募集いい感じですね!
いい人が集まるといいですね。
僕は最近、1週間ほどかけて、超大作記事を書いていました。
長いですけど、頑張って読んでみてください。
(※2019.4追記:現在、この超大作記事はリライトして、内容を複数記事に分割しています。)

今回の新しい記事、全て読みました。
これだけで、ひとつの情報商材として、高く売れてしまいそうな、かなりまとまった濃い内容ですね^^
ブログで成功するためには、経営者の思考を待つことが大切であると、とてもよくわかりました。
たくさん計算式が出てきましたが、これらの式をさっと自分で出せて、計算して、自分でブログを改善できるようなスキルを身につけないといけないですね。
まだまだ経営の勉強が足りていない、と感じました。
心構えと覚悟が必要、という言葉がありましたが、そこが自分にとって、とても耳の痛いところ。。
睡眠時間3時間で頑張っている人や、夜中の2時半から作業して、脱サラを果たした人の話をきくと、自分の覚悟はまだまだ。。と感じてしまいます。
この記事は、何度も読ませて頂きます。
さて、話は変わりますが、最近、「神田明神初詣」というキーワードで、ようやく私の記事が、Googleで上位表示されるようになりました。
やっぱり、苦労して書いた記事が上位表示されると嬉しいですね。
年末年始の期間まで、順位を維持して欲しいものです。
あと、外注さんの募集ですが、まだ1人だけです。。
少し焦ってきましたが、もう少し様子を見てそれでも集まらなければ、少し価格を下げるなど、条件を緩くすることを検討したいと思っています。
「なかなか外注が集まらない!」と苦労するKさん

Kです。お世話になっております。
いま会社帰りです。。
久しぶりの連絡となってしまい、すみません。
会社は明日が最終日で、1/5から仕事始めとなります。
ようやく、年末の仕事の大きな山を越えた感じです。。
いま、クラウドワークスで外注募集をやっています。
初めは、餃子祭りや神田明神の記事と同じくらいの文字数を書いてくれるライターを募集しましたが、なかなか応募が来なかったですね。。
やはり、500円で3500文字〜4000文字というのは、割に合わないようです。。
そのため、今は記事単価は変えず文字数を少なめ(2000文字〜)で募集をしており、数名ですが応募がありました。
文字数は、僕の方で補っていこうと思っています。
今、応募者にサンプル記事作成を依頼しており、記事が上がってくるのを待っているところです。
どうにか、年内に記事の発注(依頼)まではこぎつけたいのですが。。
一年前に比べて、文字単価が上がったのか、応募者の集まりが悪い印象です。
早く、良いライターさんを見つけたいところです。
あと、話は変わりますが、昨日、忘年会がてら、部長と飲みに行きました。
異動の話をするつもりでしたが、「今年も色々ありがとう」的な話の流れで、ちょっとストレートには伝えきれなかったです。。
ただ、営業という仕事が、自分にとっては、ずっと精神的な負荷が高く、現状は辛い、という話はしました。
今までのように、ズルズル営業職を続けるのは嫌なので、早めに異動の希望を伝えきりたいと思っています。

こちらも連絡が遅くなり申し訳ありません。
現在、今年最後(?)の大作記事を書いており、ラストスパート中です。
>500円で3500文字〜4000文字というのは、割りに合わないようです。。
>そのため、今は記事単価は変えず文字数を少なめ(2000文字〜)で募集をしており、数名ですが応募がありました。
順調に問題解決しているみたいですね。
ちなみに、ランサーズでは募集かけてないんですか?
クラウドワークスでダメだったら、他で募集するのも1つの手だと思います。
>一年前に比べて、応募者の集まりがわるい印象です。
1年前の、WELQ問題の影響かもしれないですね。
WELQ問題の影響で、外注の単価が上がったという話を聞いたことがあります。
また、最近、Googleで、「健康アップデート」があったのは知っていますか?
医療健康系のアフィリサイトが、軒並み圏外に飛ばされたそうです。
これを見て、Googleに依存するビジネスモデルは怖いなと思いました。
Kさんも、早く今のブログを軌道に乗せて、次の段階に行けるといいですね。
次の段階とは、他ジャンルのブログを作ったり、他人をコンサルしたりする段階のことです。
収入源をいくつか作っておけば、どれかがダメになっても立て直せますから。
>今までのように、ズルズル営業職を続けるのは嫌なので、早めに異動の希望を伝え切りたいと思っています。
会社の人間関係は難しいですよね。。。
僕も、Kさんの立場だったら、言い出しにくいと思いました。

大作記事、どんな記事なのか、楽しみにしております。
ランサーズは使った事がないのですが、こちらも調べて使ってみようと思います。
相変わらず、ちょこちょこ応募は来ていますが、まだサンプル記事が上がってきていません。。
ランサーズのほうでの募集も検討してみます。
>1年前のWELQ問題の影響かもしれないですね。
WELQ問題は、恥ずかしながら初めて知りました。
こんな問題があったんですね。。
私は、お祭り系の記事で、万単位のPVになるような時には、記事の内容に誤りがないか、気になります。。
誤った情報を発信して、大混乱を招いたらどうしようとか。。いつも思います。
情報発信者として、最低限の責任意識は必要ですね。
>Kさんも、早く今のブログを軌道に乗せて、次の段階に行けるといいですね!
>次の段階とは、他ジャンルのブログを作ったり、他人をコンサルしたりする段階のことです。
そうですね、googleだけに依存するのは、不安ですし、危険ですね。。
今のブログを軌道に乗せて、早く次のステップに行きたいです。。
人を幸せに導くコンサルタントになるための経験を積みたいですね。。
あと、社内の部署異動ですが、なかなか難しい状況になっています。。
僕を昇格させて、僕以外の担当者は総入れ替えするとか、そんな構想があるようです。。
実際そんなことになってしまったら、ますます動きづらくなってしまうので、年明け早めに、意思表示できるよう、対策を考えたいと思います。
こういうところも、論理思考、エッセンシャル思考がものをいうんですね。
年末、大掃除など、家庭内でもやることが多いですが、、外注探しの方は、しっかり進めたいと思います。

>大作記事、どんな記事なのか、楽しみにしております。
もう読んだかもしれないですけど、こちらの記事です!
⇒ 次世代起業の成功例を徹底分析!短期間で成功した起業家の6つの共通点とは?
本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!

Kです。明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
現在、外注募集を続けており、サンプル記事も上がってきましたが、内容を見ると「ちょっと???」という内容であるため、まだ採用まで至っておりません。。
1年前と比べて、しっかりしたライターさんを採用することが難しくなってるのを、ひしひしと感じています。。
>もう読んだかもしれないですけど、こちらの記事です!
記事、拝見しました。
記事を読んで感じたのは、成功している起業家の方は、必ずどこかで、死に物狂いで大量行動をしている時期がある、ということ。
今の自分は、そこができていないため、ここが正念場であり、どうにかそこを解決できるよう、工夫、行動をして、記事の大量投入を早く進めたいと思いました。
また、以前にも、ご相談させて頂きましたが、今一番、頭を悩ませているのが、会社の「部署異動」の件です。
昨年末の仕事で特に感じましたが、やはり「営業職」のままで、副業を軌道に乗せていくことは、厳しいと思っています。
異動すれば、収入減(おそらく-100万~150万円/年)となる可能性はあります。
その収入減となった分は、副業の収益で、少しでも埋め合わせをします。
(そのためには、もっと収益を上げなければいけませんが。。)
そのことにより、副業に対する妻の理解を深めていきたい、と考えています。
あと、今の会社の収入があることで、自分がどこかで安定を感じてしまい、今のブログ作成への集中心を奪っているのではないか、と感じる部分もあります。
異動先の部署は、会社内では評価は高くない部署であり、安定は低くなります。
しかし、仕事内容としては基本的には内勤であり、営業よりは自分に向いていると、以前から感じているので、ストレスは軽くなると思っています。
年明け、どこかで上長に、そういう希望がある旨を話そうと思っていますが、すごく良く面倒を見てくれている上司であるために、とても言いづらいのは確かです。。。
でも、この機会に、頑張って言おうと思っています。
私の人生の目的は、会社ではありませんので。
あと、ずーみーさんには、昨年は本当にお世話になりました。
色々と有難うございました。
なかなか、期待に応えられておらず、申し訳ございません。
今年はブログを軌道に乗せて、早くずーみーさんと飲み会ができるよう、頑張りたいと思います^^
本年もよろしくお願い致します。

本年もよろしくお願いいたします!
>1年前と比べて、しっかりしたライターさんを採用することが難しくなってるのを、ひしひしと感じています。。
大変そうですね。。。
ライターさんの単価が上がっているのは、業界健全化の結果とも言えますが。
だらだら探し続けても時間の無駄なので、どこかで一度期限を決めて、今後どうするか決めたほうがいいと思いますよ。
もうランサーズは登録しましたか?
>記事を読んで感じたのは、成功している起業家の方は、必ずどこかで、死に物狂いで大量行動をしている時期がある、ということ。
>今の自分は、そこができていないため、ここが正念場であり、どうにかそこを解決できるよう、工夫、行動をして、記事の大量投入を早く進めたいと思いました。
その通りですね。
今がその時です。
頑張ってください!
これを乗り越えれば、副業月収10万円が見えてくるはずです。
月収10万に到達できれば、そこから先は早いです。
>なかなか、期待に応えられておらず、申し訳ございません。
>今年はブログを軌道に乗せて、早くずーみーさんと飲み会ができるよう、頑張りたいと思います^^
いえいえ、本業もある中、Kさんはよくやっていると思いますよ。
早く飲み会したいですね!
タイミングは、外注化を軌道に乗せたあたりかと考えています。
頑張りましょう^^
外注ライターと契約

ランサーズでも外注さんを募集しました。
クラウドワークスと合わせて、今のところ、応募者が8名ありました。
すでに何名かは、サンプル記事を納品してもらいました。
そこそこ良い内容を書いてもらっているので、外注採用のほうは、なんとかなるかなと思います。
今週中には、選定して採用者を決めようと思っています。
外注さん1名につき、約1ヵ月で10記事を納品してもらう予定です。
外注さんは2名採用して、約1ヵ月で20記事をアップするペースで、まずは進めようと思っています。
>これを乗り越えれば、副業月収10万円が見えてくるはずです。
>月収10万に到達できれば、そこから先は早いです。
はい、頑張ります!
もう何年も達成していない、月収10万円を、、
今年は達成したいです。
そして、安定して毎月10万円を稼げるような仕組みを、構築していきたいです。
>早く飲み会したいですね!
>タイミングは外注化を軌道に乗せたあたりかと考えています。
>頑張りましょう!^^
ありがとうございます。^^
ずーみーさんとの飲み会実現をモチベーションにして、早く外注化を軌道に載せられるよう、頑張ります!

いい感じですね。
新しい記事ができたら、教えてください!
>外注さん1名につき、約1ヵ月で10記事を納品してもらう予定です。
>外注さんは2名採用して、約1ヵ月で20記事をアップするペースで、まずは進めようと思っています。
そのペースでいいと思います。
まずは手堅く月収10万円目指しましょう!

記事ができたら、またお伝えします。
ようやく、外注さんひとりと契約を終えて、さっそく、5記事分(2週間)の作成依頼をしたところです。
ただ、この外注さんに作ってもらったサンプル記事は、まだ荒削りなので、僕のほうで、作り直している状況です。
今回、「2000~2500文字の記事で500円」、という契約なのですが、今後は、記事の肝となる部分(お祭りの見どころ、お勧めの食べ物、など)のみ、外注さんにお願いして、しっかり作りこんでもらうようにしようと思っています。
基本情報(開催日時、アクセス方法)など、僕のほうで調べて簡単にわかる部分については、お願いしないようにしようかと思っています。
本当は、記事すべてを外注化させたいところですが、今はまだ資金がないため「2000~2500文字の記事で500円」が、資金的にもぎりぎり、という状況なので。。。
次回より、記事の肝となる部分のみの依頼に変えようかと思っています。
そのほうが、少しでも記事の質が上がるかなと。
外注を募集して、応募は結構ありましたが、サンプル記事作成のところで、ハードルが高かったのか、半分以上は、サンプル記事が上がってきませんでした。。
外注は、もう1人契約したいので、再度募集をかけているところです。
今、2人応募がきて、サンプル記事作成を依頼中という状況です。
外注2名体制を確立

契約した外注さんに作成してもらったサンプル記事(採用判定用)を使って、記事をアップしました。
ご確認をお願いします。
http://latest-news-studio.com/post-2951/
記事のクオリティよりも、なるべく時間をかけずに、早くアップすることを優先しました。
でも、やっぱりある程度、時間を要しました。。
もう1名、良いサンプル記事を書いてくれた応募者がいるので、契約しようと思っています。
なんとかこれで、外注2名体制が作れそうです。
1人目の外注さんは、もう既に2つ、記事を納品してもらっています。
私のほうの記事アップも急ぎ、どんどん進めようと思います。

お疲れ様です。
コンサル動画を1本撮影しました。
▼Kさんコンサル動画▼

なお、今はリライトよりも、記事を増やすことを優先してください!!!
一定のクオリティは保てていて、さすがだと思いました。
どうぞよろしくお願いします。

アドバイス頂いた記事の改善は、雪まつりの開催までには、実施します。
それまでは、記事追加に専念します。
外注化の注意点についてのアドバイスは、ぜひ実行させて頂きます。
動画撮影もいずれはやってみたいですが、未経験で時間を要すると思うので、まずは今、外注さんに渡している「ライティングマニュアル」を、改善してほしい事があるたびに更新し、他の外注さんにもその都度、更新版を展開する、ということで進めようと思っています。
すでに外注さんからいくつか記事を納品してもらっていますが、まだ僕が希望しているような、最低限のクオリティにもほど遠いですね。
「岩手雪まつり」の記事については、ほぼまるまる僕の方で作ったような状況で、結構な時間を要しました。。
今後は、もっと早く記事アップが出来るよう、システム化していきたいです。

以下、もう1つ記事をアップしたので、ご連絡します。
http://latest-news-studio.com/post-3061/
先日、動画でご指摘いただいた点については、反映させたつもりですが、いかがでしょうか。
また、このぐらいのクオリティで、記事を量産していこうと思いますが、問題ないでしょうか。
あと、僕のプロフィールの文字が小さくなっている点や、ブログ右上の「おすすめ記事」のクリック状況については、対応の上、また別途ご連絡します。
宜しくお願い致します。

記事確認しました!
おおむね良い感じだと思います。
リード文の最後だけ、リライトしてみてはどうでしょう?
以下は参考までに。
【リライト前】
イベントは期間限定でやるので見逃すことの無いよう、それぞれの開催日時などを紹介しています。
要注目です!
【リライト後】
それぞれのイベントは期間限定ですので、開催日時に注意してください。
この記事では、水戸の梅まつり in 2018 の日程・駐車場や、おすすめイベント等を大特集します!
↑↑↑この記事から得られるメリットを追加しました。
このクオリティで記事を量産できるなら理想的ですね。
頑張ってください!
それから、外注化が軌道に乗り始めたということで、飲み会しましょうか?笑
2月のスケジュールは、どんな感じでしょう?

リード文のアドバイス、ありがとうございます。
早速、リライトしました。
あと、飲み会の件、ありがとうございます。
ぜひ飲みましょう!
ずーみーさんとは、早くお会いしたかったので、大変、ありがたく思います。
2/7(水)、2/8(木)あたり、ご都合はいかがでしょうか?
ずーみーさんは、お住まいはどの辺りでしょうか?
なるべくずーみーさんの家に近い場所でよいですので。
色々とお話し聞きたいので、とても楽しみにしております。
宜しくお願いします。
まとめ
以上、超駆け足でお届けしましたが、Kさんの外注化開始のお話でした。
次回は、最後の方で話題になっていた、Kさんとの「飲み会」の様子をお届けします。笑
また、次回が、Kさんコンサルシリーズの最終回です。
最終回もお楽しみに^^
ずーみーさん、こんにちは!
「Kさんの外注化開始のお話」とても興味深く拝見しました。
ずーみーさんのアドバイスで、外注化に成功してよかったですね。
あと、次世代特別編に出てくる、北原さんの外注化の話と
業績を上げるためのエッセンシャル思考の話は、何回聴いても為になりますね。
ありがとうございます。
ずーみーさん こんにちは。
リアルなやりとりを拝見できて
こうやって進んでいくんだな~と
なんとなくですが道が見えました。
まだ始めたばかりなので
考えたこともありませんが
外注はいずれ視野に入れたほうがいいのですね。
いつもありがとうございます。
たっきーさん、こんにちは!
メッセージいただきありがとうございます。
外注化はあくまで戦術の1つです。
個性が問われないブログを書く人や、
会社が忙しすぎて記事を書けないKさんみたいな人は、
外注化を考えてもいいかもしれません。
ライターさんの管理や外注費が大変なので上級者向けです。
ご参考になれば幸いです。
はじめまして。ランキングから来ました。
Kさんという方とのコンサル内容の記事、
とても興味深いものがありました。
Kさん、とても素直な方なので、必ず成功されますね!
少しネガティブ発言が多いのを直せば完璧ですね^^
応援しています!
ロデ夫さん、はじめまして!
コメントいただきありがとうございます。
ネガティブ発言が多いのは、確かにそうですね^^;
今後も応援していただけると幸いです!