
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「ビジネスで一番大切なことはなんですか?」
もしそう尋ねられたら、僕は迷わず「論理思考(=ロジカルシンキング)」と答えます。
論理思考とは、その名の通り、論理的に物事を考えることです。
あなたが論理思考を身につける最大のメリットは、問題解決能力が大幅にアップすることです。
ビジネスは問題解決の連続です。
そのため、あなたがビジネスで成功するためには、高い問題解決能力が欠かせません。
実際に僕は、起業してから論理思考力を鍛えるトレーニングをしたおかげで、問題解決能力が大幅にアップし、年収が倍以上になりました。
今回は、初心者でも簡単に論理的思考力を鍛えられる方法を2つご紹介します!
論理的思考力を鍛える2つの方法とは?
論理的な思考力の鍛え方として、一般的にもっともよく知られているのは「読書」です。
たしかに、読書にも一定の効果はあると思います。
ちなみに、論理思考力を鍛えたい人に一番おすすめの本は、『地頭力を鍛える』です。
でも、読書が苦手な人は世の中にとても多いですし、読書で論理思考力を鍛えるのは、かなり時間がかかるので非効率的です。
そこで、読書が苦手な人でも効率的に論理思考力を鍛えられる2つの方法を紹介しますね。
- 論理思考力が高い人の音声を毎日聴く
- 「なぜ?」を5回繰り返す
トレーニング法①:論理思考力が高い人の音声を毎日聴く

論理思考力を鍛える上で、読書よりも数倍お手軽かつ効果的なのは【音声学習】です。
論理思考力の高い人が出しているセミナー音声を、流し聞きでも構わないので、通勤時間などを利用して毎日聞き続けましょう。
なぜ読書よりも音声の方がいいのかというと、人間はものを考えるときに、頭の中で「音声」を使うからです。
読書による学習では、脳内で文字を音声に変換するときにタイムラグが生じます。
そのため、いくら論理思考力が高い人の文章を読んだところで、なかなか実生活でそれを再現するレベルまで持っていくことは困難です。
一方、音声による学習では、そのようなタイムラグは生じません。
そのため、あなたが論理思考力の高い人の音声を聴き続ければ、自然と論理思考力の高い人と同じ考え方をコピーできるようになるのです。
このことを「思考の流れが身につく」といいます。
次の図は、思考の流れを身につけた人と、身につけていない人の、頭の中の違いです。

思考の流れを身につけていない人は、論理的にものごとを考えられないので、問題を解決できず、いつまでたってもゴールにたどり着けません。
一方、音声学習によって思考の流れを身につけた人は、論理的にものごとを考えられるので、スムーズに問題解決でき、ゴールにたどり着けます。
ですから、あなたもぜひ音声学習をして、論理思考力を手に入れましょう。
では、どんな教材で音声学習をすればいいのか?
僕のおすすめは、『次世代起業家育成セミナー・特別編』という、初心者向けの無料ビジネス教材です。
特別編の講師である加藤将太さん(⇒公式プロフィール)は、京都大学のMBA出身で、現在は年商6億円超えの会社の社長ですが、とてつもない論理思考力の持ち主です。

僕は起業したばかりの頃、加藤さんの200時間分のセミナー音声をMP3プレーヤーやiPhoneに入れて、いつでも音声学習できる環境を整えました。
そして、歩いている時や電車の中はもちろん、夜寝る時も耳にイヤホンを突っ込んで、朝まで寝ながら音声学習しました。笑
その結果、僕は加藤さんの考え方をコピーすることに成功し、短期間で目標だった月収100万円を達成しました。(最高月収230万円)
加藤さんのセミナーを聞くと、論理思考力が磨かれるだけでなく、広く深いビジネスの知識も身につきます。
そのため、これからビジネスで成功したい人は、ぜひ加藤さんのセミナーを聞いてみてください!
以下のボタンをクリックして、メールアドレス(またはLINE)を登録すると、『次世代起業家育成セミナー・特別編』を含めて合計11万円分の教材を、あなたも無料でもらえます。
もらえる音声教材は、なんと合計20時間以上です。
期間限定のキャンペーンですので、欲しい人はお早めに!
なお、教材の詳しい内容や、受講する際の注意点については、次の記事で解説しています。
トレーニング法②:「なぜ?」を5回繰り返す

加藤将太さんのセミナー音声を聞いて、論理思考力が身についてきた人にやって欲しいのは、次の思考訓練です。
「なぜ?」を5回繰り返そう!
出典:次世代起業家育成セミナー
論理思考力が低い人は、普段から「なぜ?」と考えることをしません。
反対に、論理思考力が高い人は、普段から「なぜ?」と考えまくっているので、論理思考力がますます磨かれていくのです。
ですから、論理思考力を磨きたい人は、普段から「なぜ?」と考えまくるようにしましょう。
「なぜ?」と考える回数の目安は、1問につき5回です。
たとえば、2015年に起業した僕は、数ヵ月もの間、まったくお金を稼ぐことができませんでした。
この問題に対して、「なぜ?」を5回繰り返してみると・・・
①:なぜずーみーはお金を稼げなかったのか?
⇒お客さんが映像制作サービスを買ってくれないから
②:なぜお客さんは映像制作サービスを買ってくれないのか?
⇒そもそも集客できていないし、セールスのやり方も知らないから
③:なぜ集客できないし、セールスのやり方も知らないのか?
⇒集客やセールスの方法を勉強したことがないから
④:なぜ集客やセールスの方法を勉強したことがないのか?
⇒集客やセールスの方法を知らなくても、起業で成功できる気がしたから
⑤:なぜ集客やセールスの方法を知らなくても、起業で成功できる気がしたのか?
⇒身の回りに起業した人がいないので、具体例を知らなかったから
・・・どうでしょう?
「なぜ?」を5回繰り返すと、かなりたくさんのことが見えてきました。
今の例だと、僕がお金を稼げるようになるには、集客やセールスの方法を勉強したり、起業の具体例を学ぶことが必要だとわかります。
あなたがこの思考訓練を日常的に行なうと、論理思考力がめちゃくちゃ鍛えられて、頭が数段良くなり、問題解決能力も身に付きます。
ぜひやってみてくださいね。
まとめ
- 論理思考力が高い人の音声を毎日聴く
- 「なぜ?」を5回繰り返す
以上、読書よりも簡単な「論理的思考力の鍛え方」の解説でした。
なお、次の記事では、論理思考力を磨いてビジネスで成功した人の具体例を紹介しています。
仮説思考やエッセンシャル思考、逆算思考など、論理思考と同じくらい大切な思考法の話も出てきますので、レベルアップしたい人はぜひ読んでみてください^^
あれこれ一緒に出来ないか?といつも考えていた。
そもそもそれ事態がよろしくないことに気付かされた
思考のくせとは恐ろしい
初めまして、ずーみーさん。吉村文博です。加藤さんのセミナーを今日絡み始めました。とても分からやすく、それでいて端的な、セミナーです。明日からも聴き続けたいです。そして、必ず自分の生き方に反映させなければと思います。と言うのめ、畜産経営で行き詰まりを感じているからです。一人の一馬力を変革しなければ行き詰まりしかないと痛感しているからです。変わりたい高収入な自分に。
久しぶりにコメントするような気がします。
最近、加藤さんの動画を見ては、PDFを見て復習し、通勤中はiphoneで、加藤さんのセミナーを、pdf見ながら聞いています。
かなりインスパイアされます。
あとは、「5分でアイディア」が浮かぶようにインプットをしたいと思います。
コメントありがとうございます!お久しぶりです!
最近見かけないと思っていたら、次世代起業家育成セミナーをやってたんですね^^
時間をかけて繰り返しやるのが一番なので、インプットを頑張ってください!
僕も一時期、寝る時間を含めて24時間全てをインプットに注いだことがあります。
最初は大変でしたが、慣れると結構楽しいもんですよ。笑