
こんにちは!
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「ブログを書くモチベーションが上がりません。。。」
そんなご相談を、僕はブログ初心者からよくいただきます。
実は、ブログを書くモチベーションを上げるのは簡単です。
たったひとつのコツをおさえるだけで、あなたもブログを書くモチベーションを簡単に維持できるようになりますよ。
今回は、2017年からブログで生計を立てる僕が、ブログを書くモチベーションを維持する方法を解説します!
目次
ブログを書くモチベーションを維持する秘訣

ブログを書くモチベーションを維持する秘訣とは何か?
これからする話は重要なので、よく覚えておいてください。
ブログを書くモチベーションを維持する秘訣とは、「記事を書き始めること」です!
人間は、やる気があるから行動できるのではありません。
行動したあとにやる気が出てくるという、逆説的な生き物です。
つまりブロガーの場合は、やる気があるから記事を書けるのではなく、記事を書き始めるとやる気が出てきてモチベーションが上がるのです。
ブログ初心者が記事をスムーズに書き始める3つのコツ

ブログへのモチベーションを上げるのに必要なのは、記事を書き始めることです。
つまり、「記事をスムーズに書き始めるコツ」を理解すれば、あなたもブログのモチベーションを簡単に保てます。
ブログ初心者が記事をスムーズに書き始めるコツは、次の3つです。
- 記事執筆を習慣化する
- 記事を書きやすいジャンルを選ぶ
- 最低30〜50記事分のネタをストックする
①:記事執筆を習慣化する
ブログ初心者が記事をスムーズに書き始めるコツの1つ目は、記事執筆を習慣化することです。
記事執筆の習慣化は、次の2ステップで行います。
- 毎日絶対に達成できるハードルの低い習慣を作る
- その習慣を21日間(もしくは66日間)続ける
STEP1:毎日絶対に達成できるハードルの低い習慣を作る
記事執筆の「スイッチ」となる、毎日絶対に達成できる簡単な習慣を作りましょう。
たとえば僕の場合は、「毎朝カフェに出かける」という習慣を作りました。
カフェに到着すると自動的にノートパソコンを開き、記事を書き始めるというシステムです。
それ以外だと、僕のまわりのブロガーたちは次のような習慣を作っています。
- 毎朝午前3時に起きて机に向かう
- 毎日会社帰りにカフェに立ち寄る
- 通勤電車の中で、ブログ記事のリサーチシートを開く
あなたもこのようなハードルの低い習慣を考えてみてください!
STEP2:その習慣を21日間(もしくは66日間)続ける
ある行為を無意識レベルまで落としこんで習慣化するには、一定期間続ける必要があります。
その期間がどれくらいかには諸説ありますが、自己啓発本でよく見かける説だと21日間、医学的には平均66日間(※ロンドン大学のラリー博士の研究)と言われています。
STEP1で毎日絶対に達成できるハードルの低い習慣を作ったら、その習慣を3週間から2ヶ月間続けてみてください。
その期間は多少の努力と我慢が必要ですが、無意識レベルで記事を書き始められるようになればこっちのものです。
その後は、毎日頑張らずにスムーズに記事を書けるようになりますよ!
②:記事を書きやすいジャンルを選ぶ
ブログ初心者が記事をスムーズに書き始めるコツの2つ目は、記事を書きやすいジャンルを選ぶことです。
選ぶべきジャンルのおすすめは、あなたが「先生になりたい」と思えるジャンルです。
そういうジャンルなら、記事ネタで困ることが少なくなり、継続もしやすいですよ。
反対に、まったく興味がないジャンルなのに「稼げるから」という理由だけで選ぶと、挫折の原因になるので注意してください。

ちなみに次の記事では、高単価なアフィリエイト案件が多く稼ぎやすいジャンルを紹介しています。
こういうジャンルがあなたの得意分野ならチャンスです!
③:最低30〜50記事分のネタをストックする
ブログ初心者が記事をスムーズに書き始めるコツの3つ目は、最低30〜50記事分のネタをストックすることです。
スムーズに記事を書き始められない人の多くは、記事ネタのストックがないため、「今日は何を書こう?」と考えるところから始めます。
あなたはそうならないように、事前に記事ネタのストックを作って、ネタ不足にならないように気をつけてください。
100記事分のネタをストックするのが理想ですが、初心者は30〜50記事分のネタをストックできれば上出来です。

次の記事で、無料ツールを使ったブログのネタ探しのコツを解説しました。
特にブログ初心者さんは、ぜひ読んでみてください!
ブログを継続するモチベーションが下がったら?

ここまでは、ブログを書くモチベーションを維持する方法を解説しました。
しかし、ブログを何年も続けていくと、どうしてもモチベーションが下がってしまう時もあると思います。
そういう時は、いったんブログを書くのをお休みするのが一番の解決策です。
気分転換でブログとはまったく関係ないことをするのもいいですし、ブログ関連の本を読んだりセミナーを視聴したりして勉強するのもおすすめです。
いったんブログ執筆をお休みして、また書ける状態になったら再開しましょう。

ちなみに次の記事で、ブログが続かない原因と対策を詳しく解説したので、ぜひ読んでみてください!
ブログのモチベーションの一番の源は「読者さんとの交流」

最後に、僕がブログを書くモチベーションの源についてお話しします。
僕がブログを書くモチベーションの源になっているのは、読者さんとの交流です。
あなたは、読者さんから「ありがとう」と言われた経験はありますか?
僕の経験上、読者さんからの感謝の言葉が、一番のモチベーションの源になります!
あなたが読者さんからそういうお言葉をいただくためには、ブログでしっかり価値提供したうえで、読者さんとの接点を作らなければいけません。
読者さんとの接点の作り方としては、たとえば次のようなものがあります。
- ブログのコメント欄を開放する
- ブログにお問い合わせフォームを設置する
- 悩み解決ブログなら、ブログ内で読者さんの悩みを募集する
- Twitterアカウントを開設して、フォロワーさんにこちらから積極的に絡む
- メルマガや公式LINEで情報発信し、読者さんの感想を募集する
ブログのコメント欄を閉じている人は、とてももったいないので、今すぐ開放しましょう。
Twitterアカウントを持っていないブロガーも大きな機会損失をしているので、今すぐアカウントを開設してください。(簡単&無料なので、今すぐ行動しましょう!)
ちなみに、あなたがブログの読者さんと積極的に交流すると、モチベーションがアップするだけでなく、次の2つのメリットもあります。
- 新しい記事ネタを思いつきやすくなる
- 現在のSEOで重視されている「一次情報」を得やすくなる
このように、読者さんとの交流にはメリットしかありません。
ブログへのモチベーションをアップさせたい人は、ぜひチャレンジしてくださいね!
・あとはやるだけ状態にする
・スモールステップを作る
・読者さんと交流する
実行していきます。
伊織史純さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログのモチベーション維持の方法がご参考になったそうでよかったです^^
「人は行動したあとにやる気が出てくる」というの、経験上、そうだな~って思っていました。とりあえず やってみることが大事、こういったことも、ぼやっとした経験則だけでなくお役立ち知識として持っておくと再現性高く、正しい努力が出来ると思いました。良い習慣を身につけるには、正しい学びが必須ですね。
「先生になりたい」と思えるジャンル— 別記事で「人に教える資格は人間なら誰もが持つ普遍的なもの」ということを習いました。よくよく自分を振り返って、色々掘り下げてみます。とはいえ 掘り下げも、やっぱり勉強ありきですね。イチにもニにも、勉強ですね~。
律さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
「人は行動したあとにやる気が出てくる」
というのは、脳科学的にも証明されているそうですよ。
出典は以下です。(東京大学の池谷裕二先生によるコメントです。)
https://fufufu.rohto.co.jp/feature/48984/5/
ずーみーさん、こんにちは。
無意識レベルにおとすっていいですね(^^♪
ありがとうございました。
ずーみーさん、こんにちは!
今の自分にピッタリな記事でした^^
行動するからやる気が出てくる、本当にその通りですね!
正直やる気が出ない時もありますが、書き始めてしまえばいつの間にか集中できています。
何事も習慣化が大事!
また、ずーみーさんのブログを読んだりTwitterのつぶやきを見たりすることでもモチベーションが上がります^^
あとは、読者さんから感謝の言葉をいただけるように今後読者さんとの交流も頑張ります!
yuuさん、コメントをいただきありがとうございます!
ブロガーとしての経験談も参考になります。ありがとうございます。
やはり書き始めることが大事ですよね。
今後は読者さんとの交流もぜひ頑張ってください!