ブログが続かない人の割合は、開始から3ヶ月で70%以上、1年で90%以上といわれます。
僕は5年以上ブログを書いていますが、同時期に始めたブロガーはほぼ全員いなくなりました^^;
なぜ多くの人のブログは続かないのでしょうか?
この記事では、僕自身がブログを挫折しそうになったり、100人以上のブロガーさんを指導したりしてきた経験から、次の2つを解説します。
- ブログが続かない15の理由と対策法
- ブログが続かなくて挫折しそうな時にすべきこと
あなたがこの記事を読むと、多くの人のブログが続かない理由を理解し、事前に対策することで、ブログの挫折を回避できるようになります。
ブログを挫折したくない人は、ぜひ参考にしてください!
- ブログ起業コンサルタント
- ブログ収入:最高230万円/月
- PV単価30円以上を5年連続達成中
- ブログスクールで100人以上に指導
- ブログ成功者を増やしたい!
※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
アフィリエイトブログは継続できないと稼げない!
まず大前提ですが、アフィリエイトブログは継続できないと稼げるようになりません。
次の図は、アフィリエイトブログの収益の伸び方をあらわしています。

この図によると、ブログで月10万円稼げるようになるまでには、半年から2年かかります。
実際に僕も、このブログで月収10万円稼げるようになるまでに半年かかりました。
しかし70%以上のブロガーは、ブログを半年も継続できません。
彼らはその時点で、ブログで稼ぐことは不可能です。
もしあなたが今、ブログを続けられなくなってきているなら要注意です。
そういう状態が3ヶ月以上続くとブログの「挫折」につながり、復活するのは困難になるので、早急に手を打ってください。

なお、ブログを収益化できるまでに何年かかるかや、何記事書かないといけないかを詳しく知りたい人は、次の記事を読んでください!
ブログが続かない15の理由と対策法

では、なぜ多くの人のブログは続かないのでしょうか?
ブログを継続できない人の共通点を探ると、彼らにはブログを継続できない15の理由があることがわかりました。
ここからは、ブログが続かない15の理由と対策法を解説します。
理由①:稼げないから
副業でブログを始める人が多い今、ブログが続かない最大の理由は「稼げないから」です。
僕も初心者のころに、稼げないのが原因でブログの更新をやめたことがあります。
でも、ブログで稼げないのには、実は「明確な理由」があります。
僕もそれを理解するまではブログで収益0でしたが、ブログで稼げない理由を順番に潰していった結果、1年で月収230万円を達成できました。
次の記事で、ブログで稼げない理由と解決策を解説したので、ぜひ読んでみてください!
理由②:アクセス数が増えないから
「アクセス数が増えないから」という理由でブログが続かない人も多いです。
そういう人へのアドバイスは、「最初は期待するな」です。
最近は個人ブログに対するGoogleの評価が厳しいので、アクセス数が伸びるまでに半年以上かかると考えておきましょう。
それまでは、SEO対策やSNSを地道に頑張るしかないです。
ブログのアクセス数の増やし方については、次の2記事を参考にしてください。
理由③:本業が忙しく時間がないから
「本業が忙しく時間がないから」という理由でブログが続かない人も多いです。
そういう人は、本業以外で何か行動するときに、常に次の質問を自分にしてください。
そのことは、あなたがブログで成功することと、どういう関係がありますか?
この質問に対して、関係がないという答えになったものは「全部無視」するのがポイントです。
たとえば、だらだらテレビを見たり、スマホでゲームをしたりする時間は、ブログの成功には関係ないはずです。
そういう時間を全て削ってブログに集中すれば時間が増えるので、ぜひやってみてください。

こういう考え方のことを、エッセンシャル思考といいます。
次の記事で、ブログ成功に欠かせない考え方やマインドをたくさん解説したので、ぜひ参考にしてください!
理由④:ライフイベントが起きるから
「ライフイベントが起きるから」という理由でブログが続かない人もいます。
ライフイベントの例としては、次のようなものがあります。
- 本人や家族の病気・怪我
- 妊娠・出産
- 転職
- 夫婦仲の悪化
これらのライフイベントが起きてしまったら、思い切ってブログを休むのが基本戦略です。
いったんブログをお休みして、嵐が過ぎ去ったら活動を再開しましょう。
なお、ブログを休んで戻って来られる自信がない人は、誰かに活動再開時期を宣言しておくのがおすすめです。(Twitterでつぶやくだけでも効果あり)
理由⑤:ブログを書くのが想像より大変だったから
「ブログを書くのが想像より大変だったから」という理由でブログが続かない人もいます。
そういう人は、ブログ執筆の作業を「仕組み化」しましょう。
仕組み化の方法は次の記事で解説したので、ぜひ参考にしてください。
理由⑥:ブログの書き方がわからないから
「ブログの書き方がわからないから」という理由でブログが続かない人もいます。
ブログの書き方は、実践と学習をくりかえしながら慣れていくしかありません。
僕のまわりのブロガーさんは、30記事くらいでブログ執筆に慣れてくる人が多いです。
ブログ記事の書き方については、次の記事で詳しく解説したので参考にしてください。
理由⑦:ワードプレスの使い方が難しいから
「ワードプレスの使い方が難しいから」という理由でブログが続かない人もいます。
ワードプレスの使い方も、実践と学習をくりかえしながら慣れていくしかありません。
どんな人でも、30記事くらい書くころにはワードプレスに慣れてくるはずですよ。
また、初心者はWordPressの教本を買って手元においておき、わからないことがあれば調べるのがおすすめです。
理由⑧:ネタ切れするから
「ネタ切れするから」という理由でブログが続かない人もいます。
僕も初心者のころに、10記事くらい書いてネタが尽きて挫折した経験があります^^;
ブログのネタ切れを防ぐコツは、記事ネタを常に10個以上ストックしておくことです。
次の記事で、ブログネタの探し方を解説したのでぜひ参考にしてください。
理由⑨:毎日更新するのが苦痛だから
「毎日更新するのが苦痛だから」という理由でブログが続かない人もいます。
そういう人に知ってほしいのは、ブログは毎日更新する必要はないということです。
ブログの更新頻度が高いのは良いことですが、毎日更新を意識しすぎて記事の質が下がると、SEOに悪影響が出ます。
ブログは週1更新でもまったく問題ないので、高品質な記事を書くように心がけましょう。

なお次の記事で、ブログの適切な更新頻度について解説しています!
理由⑩:ブログを続ける理由がないから
「ブログを続ける理由がないから」という理由でブログが続かない人もいます。
ブログは簡単に始められて簡単にやめられるので、続ける理由がない人はすぐに挫折します。
ブログを続ける理由として、「稼ぎたいから」以外に2つか3つの理由があるのが理想です。
たとえば僕の場合は、次の4つが5年以上ブログを続ける理由です。
- 生活費を稼いで家族を養うため(ブログが本業なのでやめられない)
- ブログ起業で困る人をひとりでも減らすため
- 『ブログ起業の教科書』を完成させるため(あと2年くらいかかりそう)
- ブログの更新を待っている読者さんの期待にこたえるため

あなたもこの機会に、ブログを続ける理由を考えてみてください!
理由⑪:ブログ以外のノウハウに目移りするから
「ブログ以外のノウハウに目移りするから」という理由でブログが続かない人もいます。
ブログで早く結果を出したいと焦る人や、お金に困っている人に限って、「簡単に儲かる」という謳い文句の転売やFXなどのノウハウ(30万円以上)に手を出すのです。
そんな人に僕が言いたいのは、「どんなビジネスでも、1つのことを年単位でやり込まないと、結果は出ませんよ!」ということです。
ブログに年単位で取り組めない人が、同じマインドのまま他のビジネスに取り組んでも、満足な結果は出せると僕は思えません。
ブログ以外のノウハウに目移りする人は、永遠に稼げるノウハウを探し続ける「ノウハウコレクター」になりがちです。
あなたはそうならないように、くれぐれも注意してください。
理由⑫:孤独だから
「孤独だから」という理由でブログが続かない人もいます。
副業のブログは家族や友人から応援されないことが多く、孤独にブログを書き続けるストレスに耐えられない人が多いのです。
そういう人は、TwitterやブログサークルなどのSNSでブログ仲間を見つけましょう。
もしくは有料ですが、ブロガー向けのオンラインサロンに参加したり、コンサルティングを受けたりするのもおすすめです。
なお、ブログコンサルの選び方については、次の記事で詳しく解説しています。
理由⑬:楽しくないから
「楽しくないから」という理由でブログが続かない人もいます。
ブログが楽しくない原因はいくつか考えられます。
以下はブログが楽しくない原因と対策です。
- 稼げないから⇒ブログで稼げない原因を1つずつ潰す
- 孤独だから⇒SNSやオンラインサロンで他のブロガーと交流する
- 興味のないジャンルの記事を書いているから⇒ブログのジャンル選定を見直す
- 文章を書くのが苦手だから⇒『新しい文章力の教室』を読んでみる
理由⑭:他人と比較してモチベーションが下がるから
「他人と比較してモチベーションが下がるから」という理由でブログが続かない人もいます。
TwitterやインスタグラムなどのSNSをやっていると、「〇ヶ月で〇万円稼ぎました!」のような収益報告がよく流れてきますよね。
そういう報告を見てモチベーションが落ちる時は、SNSから流れてくる情報を遮断しましょう。
スマホからアプリごと消してしまうのも有効です。
そして比較する対象を、稼いでいるブロガーではなく「昨日の自分」にしてください。
「昨日の自分と比べて1ミリでも前進していればOK!」というマインドを持つのが大切です。

ブログのモチベーション維持については、次の記事も参考にしてください!
理由⑮:自己肯定感が低いから
「自己肯定感が低いから」という理由でブログが続かない人もいます。
自己肯定感とは、自分自身を認めることができる気持ちのことです。
自己肯定感が低い人は、「自分なんかがブログを頑張っても成功できない」と心のどこかで思っているため、ブログを継続できません。
そういう人は、自己啓発本を読むのがおすすめです。
次の2冊が特におすすめなので、ぜひ一度読んでみてください!
ブログを継続するコツ「ノルマ理論」とは?

ここまでは、ブログが続かない「よくある理由」と「対策法」を解説しました。
次に紹介するのは、ブログを継続するコツとして僕が全ブロガーさんに心からおすすめしている、「ノルマ理論」と呼ばれるものです。
僕が5年以上もブログを継続できているのは、ノルマ理論を実践しているからです。
具体的には、次の6つがノルマ理論です。
- 最小単位の数値で表せる目標を設定する
- とにかく最初の一歩を踏み出す
- 習慣化する
- 人間の脳は調子に乗る
- 未完成でもいいから公開する
- 頑張らない

ノルマ理論は、次の記事で詳しく解説しました。
ブログを継続するコツを知りたい人は、ぜひ読んでください!
ブログが続かなくて挫折しそうになったら?

ブログが続かない状態が3ヶ月以上続くと、ブログの「挫折」につながります。
これを読んでいる人の中には、今まさにそういう状態で、ブログを挫折しかけている人もいるかもしれません。
もしそうなってしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?
僕の経験上、ブログが続かなくて挫折しそうな時は、ブログを再開するきっかけが必要です。
ブログを再開するきっかけとしておすすめなのは、次の2つです。
- 新しい教材を購入する
- 周りの人に行動宣言する
新しい教材を購入する
お金を出して「新しい教材」を購入すると、「元を取らないと!」という意識が働き、ブログを再開するきっかけになります。
僕はブログを挫折しそうになった時に20万円の情報商材を買ったこともありますが、万人がそこまでやる必要はありません^^;
1500円くらい出せば、ブログ運営に関する有益な書籍が手に入りますよ。

ちなみに、僕もブログ運営に関する教材(2.5時間のセミナー映像)を出しています。
次の記事で無料公開しているので、よろしければぜひご視聴ください!
周りの人に行動宣言する
周りの人に「行動宣言」をすると、「約束を守らないと!」という意識が働き、ブログを再開するきっかけになります。
たとえば、Twitterでフォロワーさんに向けて「今月中に3記事アップします」と宣言するような感じです。
なお、周りに行動宣言する相手が誰もいない人は、この記事のコメント欄に行動宣言を書き込んでください。(僕のTwitterにリプを送るでもいいです)
「頑張れ!」的なご返信をさせていただきますよ。

ブログを挫折しないコツについては、次の記事でも詳しく解説しているので、挫折が心配な人はぜひ読んでください!
まとめ
今回は、ブログが続かない15の理由と対策法を解説しました。
僕は100人のブロガーさんが参加するコミュニティを運営していますが、ブログの継続率の低さにいつも悩まされています。
どれだけサポートを手厚くしても、参加者の何割かはライフイベントが起こったりして、ブログが続かなくなってしまうのです。
そういう現実をなんとか打開したいと思い、僕が何年もかけて考え続けていることが、この記事の元になっています。
この記事の内容が、ひとりでも多くの人の役に立つとうれしいです。
ワードプレスの設定も終わり、記事量産段階なのですが、さっそくつまずいてます。
目次の設定が上手くいかなかったり思ったデザインにできなくて公開せず無駄に頑張っているような、、
そんなことは後でいいからとりあえず記事書いて公開しなさい!って自分に言い聞かせます。
完璧主義が邪魔しているので、脱完璧主義で行動します。
aiaiさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
ブログを立ち上げられたとのこと、おめでとうございます!
しかし、色々とつまずかれているそうですね。
ブログ運営でわからないことがあれば、スクールのチャットで気軽に質問してください。
質問しづらい雰囲気だったら申し訳ありません。
でも、図々しいくらいの方がビジネスは成功します。
また、オンライン勉強会でも僕に直接質問できますので、ご参加いただけると嬉しいです。
引き続き頑張ってください!
ずーみーさん、初めましてなっくんと申します。
私もブログの勉強を始めて、以前は一度挫折して辞めてしまった経験があります。
最近はまた、勉強を再開していますが、うまくいかないと心のどこかで思っているというのは共感できました。
こちらの記事は私にとっても、良い共感の場として読ませていただきますので、これからも頑張ってくださいね☆
なっくんさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
記事に共感していただき嬉しいです。
ありがとうございます!
こんにちは。 ブログランキングからきました。 まさにブログ続かなかったのでタイムリーなネタでした(笑) 参考にさせていただきます。
satoyamaさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです^^
続かない人の多くは「完璧主義」の人が多いですかね。
2.目標が高すぎる
3.いきなりたくさんのことをやろうとするから
これは完璧主義と直接的に関係ありそうですし、
4.時間がない
というのも、完璧に仕上げようとするあまり無駄な部分に時間をかけてしまうということもあるかもしれません。
「ノルマ理論」はそんな完璧人間が非完璧人間に向かうための方法なのかもしれません^^
僕はズボラな方ですが、やっぱり記事を公開するとなると完璧を求めてしまって無駄な時間を過ごしてしまうことが多いような気がします。記事の質など重要な部分は時間を掛けつつ、必要以上に時間を掛けすぎないことを心がけようと思いました!
のりへいさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、今回扱った問題の多くは完璧主義が大きな理由です。
今回は解決法として「ノルマ理論」を紹介しましたが、
「その問題は解決せんでええ」という考え方も有効です。
↓↓↓参考記事
https://zoomy01.com/essential
ただし、完璧主義も使いようによってはブログを続ける原動力になります。
たとえば、僕も根は完璧主義ですが、
「完璧なブログをいつか完成させたい」という思いでブログを運営しています。
ブログ運営において、短期的な視点か長期的な視点かで、
完璧主義の良し悪しは分かれると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
引き続き学習を頑張ってください!
いつもためになる記事をありがとうございます。
最近ブログを続けるモチベーションが低下しつつあったので今一度「習慣化」できないか見直したいと思いました。
ずーみーさんがいつもおっしゃる「最初の100文字だけでも」を目標にコツコツ続けたいです!
みっくさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログを続けるモチベーションが低下していらっしゃったのですね。
ブログのモチベーション維持のコツは「記事を書き始めること」です。
逆説的ですが、人間は記事を書き始めるとやる気が出る生き物なので、
「最初の100字を書くこと」を習慣化してみてください。
こんばんは
ランキングから来ました
参考になりました
ブログや副業の作業って
ダイエットと同じ様なものですので
習慣化するまでが大変ですね
besconさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、ブログは習慣化できるまでは努力が必要です。
その期間は3週間から2ヶ月くらいと言われています。
今回お話しした習慣化のコツを、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
続かない理由が「メンタルが弱いからとか努力が足りないからではなく、そもそも最初の目標設定が間違っているから」ということ、こういった視点を持てるのも勉強してこそだと思いました。最初の一歩を踏み出すのが、いちばん大変ということを知ってさえいれば歩幅に合った段階を上っていけます。具体的に希望と勇気がもてる記事だと思いました。
律さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログの継続は、テクニックでなんとかなります。
あとはそのテクニックを実行していただけるかです。
ぜひ頑張ってください!
こんにちは。ランキングからきました。
ノルマ理論。
とっても実用的ですぐに実行できそうです。
小さな目標をクリアしていくことを続けていきたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
さくっちょさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです。
ぜひ実行してみてください!^^
ランキングから来ましたtakeshiです。
ノルマ理論為になりました。
最初から高い目標設定しても不可能だし、
実行可能な目標設定から始め、その積み重ね
で最終目標に達成。そういう事ですね。
また訪問させて頂きます。
takeshiさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです^^
こんばんは
いつも有益な情報を有難うございます。
すっごく勉強になりました!
私もゾーンに入れるように、小さい目標を3週間トライするところから
やってみます♪
ありがとうございます。
また伺います。
るなっちさん、こんにちは!
ご参考になったようで嬉しいです。
習慣化に成功したら、ぜひご報告ください^^
こんばんは。ランキングから来ました。
そうですね、まず達成しやすい目標を決めてしこしこと書くことを習慣化していけば、
だんだんリズムに乗っていい記事が書けるようになる、という事ですね。
しかも頑張らない。
大いに参考になります。ありがとうございました。
NABYさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです。
こんにちわ、KIKIと言います。
ランキングから来ました。
はじめてコメントさせて頂きます。
『ノルマ理論』とっても為になる内容でした。
私もどちらかというと続かないブロガーなので…笑
でも今回の記事を参考に小さな階段から少しづつ登って習慣にしていきたいと思います。
また、訪問させて頂きます。
KIKIさん、こんにちは!
ご参考になったようで嬉しいです。
僕もどっちかというとズボラな方なので、
自分に言い聞かせるように書いてますw