
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「10年後に生き残っている起業家はたった6%」
「90%以上の確率で起業は失敗する!」
起業したばかりの頃にネットでそういう衝撃的な数字を見た僕は、心底ビビりました。
そして、「絶対に起業で失敗するもんか!」と思い、猛勉強したものです。
あれから5年経ち、僕はふと疑問に思いました。
「自分もまわりの起業家もほとんど生き残ってるけど、9割失敗する話はどこいった?」
もしかすると、9割以上が起業で失敗するという話は、かなり盛っているのではないかと思ったのです。
そこで今回は、日本の実際の起業失敗率についての考察と、あなたが起業で失敗しない方法についてお話しします。
目次
日本の実際の起業失敗率はどれくらい?
今回いろいろ調べてみましたが、日本の起業失敗率の正確な統計は存在しませんでした。
いちおう廃業率のデータは毎年出ているのですが、対象がある程度大きな企業に限られるため、あまり参考にならなかったです。
僕が調べた中で一番実態に近そうだと思ったのは、中小企業庁が2006年に出した「事業所の経過年数別生存率」というデータです。(⇒元データはこちら)
なぜ実態に近そうと思ったかというと、このデータでは法人だけでなく、個人事業所も扱っているからです。(ただし従業員4人以上)
このデータをもとに、個人事業所と法人の生存率を計算したのが次の表です。

10年目の平均生存率は26.1%と出ました。
つまり、10年目の起業失敗率は「73.9%」です!
巷で言われている「90%」よりはだいぶましな数字ですね。
でも、個人事業所の10年目の生存率は11.6%(=失敗率88.4%)なので、「9割の起業は失敗する」という話も、個人で起業する人にとっては、あながち間違いではないのかもしれません。

なぜ多くの起業家は生き残れないのか?
ところで、なぜ多くの起業家(7割以上)は、10年後まで生き残れないのでしょうか?
その主な原因は、次の6つです。
- 資金が足りなくなるから(借金するから)
- 我流のアイデアで起業するから
- 集客できる見込みのない分野で起業するから
- 集客できてもマネタイズできないから
- 一時の流行にのって起業するから
- マインドが整っていないから
詳しくは次の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。
あなたが起業で失敗しないためには?

僕は起業して5年経ちますが、今回のデータによると生存率は41.8%(=失敗率58.2%)です。
一方、僕のまわりで同時期に起業した人たちは、70〜80%が生き残っている印象です。
なぜこんなに大きな差が出るかを考えたところ、「僕のまわりにはビジネスの勉強をちゃんとしている人が多いからでは?」という結論になりました。
僕にはオンラインビジネススクールを通じて知り合った起業家が多いため、まわりにとても勉強熱心な人が多いのです。
だから、僕から起業初心者にアドバイスできることは、ただひとつだけです。
起業で失敗したくなかったら、まずはとことん勉強しよう!
どれくらい勉強すればいいかというと、理想は1日2時間、計600時間以上の勉強量を、ビジネスを開始する前にこなしてください。
「そんなこと言われても時間がない・・・」
「何から勉強を始めたらいいかわかりません」
という人のために、初心者が取り組みやすい勉強法を2つご紹介しますね。
①:初心者向けの無料ビジネス教材を学習する

次世代起業家育成セミナー・特別編という、起業初心者向けの無料ビジネス教材があります。
講師は、経営コンサルタントの加藤将太さん(⇒公式プロフィール)。
加藤将太さんは、脱サラして1年後に物販で1億円事業を作り、直近はインターネット系の事業で年商6億円という実績を持つ起業家です。
また、最近の加藤さんは、次世代を担う起業家の育成にも力を入れており、加藤さんが運営する日本最大規模のオンラインビジネススクール「次世代起業家・経営者アカデミー」(⇒公式HP)には、僕を含めて現在2000人以上が在籍しています。
次世代起業家育成セミナー・特別編では、7時間の映像で、加藤さんが1日3時間経営で1年以内に1億円事業を作った「時短起業法」を学べます。
5年前、映像制作で起業して挫折しかけていた僕は、偶然この教材を学び、加藤さんが教えるビジネス理論の数々に衝撃を受けました。
それをきっかけに、真剣にビジネスの勉強を始めた僕は、数ヶ月後に月収50万円、その1年半後に月収230万円稼げるようになりました。
特別編は、どんな分野で起業する人にも、非常に参考になる教材です。
たとえば、このセミナーを学んだ定年間近のある高校教師は、定年後1ヶ月で卓球指導ビジネスで100万円売り上げることに成功しました。
また、あるブロガーは、このセミナーを学ぶ前は月収3万円ほどでしたが、今では月収260万円のウェブコンサルタントとして活躍しています。
当ブログ読者さんも、すでに1500人以上がこのセミナーを学び、起業して月商500万円を達成する人も出てきました。
現在、特別編を含めて合計11万円分の教材を、誰でも無料でもらえるキャンペーンが期間限定で行なわれています。
メールアドレス(またはLINE)を登録するだけでもらえますので、あなたもぜひゲットしてくださいね!
なお、事前に教材の詳しい内容を知りたい人は、次の記事をお読みください。
この教材を勉強するコツは、登録するともらえるセミナー映像と音声教材を、何度もリピートすることです。
目安となるリピート回数は20回です。
音声学習なら、会社の通勤時間中や、家事をやりながらでも可能です。
僕のまわりの起業家たちが実際に結果を出している、成功率の高い勉強法ですので、あなたもぜひ取り組んでみてください。
②:当ブログの起業講座を読破する

「起業で失敗する人をひとりでも減らしたい!」
起業初期に苦労した経験から、僕はそんな思いで当ブログを立ち上げました。
当ブログの「起業講座」では、初心者が最低限学ぶべきビジネスの知識を解説しています。
1記事あたり5分くらいでサクッと読めますので、毎日ヒマなときにコツコツ読んで、読破していただけると嬉しいです。
以下が起業講座の一覧です。
ぜひこの記事をブックマークして、毎日少しずつ読み進めてください!
- 起業失敗例①:「起業失敗のリスクを少しでも減らしたいあなたへ【典型的な6つの起業失敗事例を紹介!】」
- 起業失敗例②:「起業初心者は要注意!僕が起業失敗した3つの理由とは?」
- 起業成功例①:「必見!ブログ起業コンサルタント・ずーみーのインタビュー動画」
- 起業成功例②:「月間35万PVで3万円しか稼げなかったブロガーが、月収262万円のWEBコンサルタントになれた理由」
- 起業成功方法①:「【起業成功例を徹底分析!】短期間で成功した起業家の6つの共通点とは?」
- 起業成功方法②:「起業家・池本克之が語る起業成功の2つの秘訣とは?」
- 起業アイデア:「起業アイデアがない人も大丈夫!ネタを思いつく2つのコツとは?」
- 未来予測:「脱サラ起業するにはどんな準備や勉強が必要か?」
- 脱サラ起業の2条件:「趣味を仕事にしたい!ハンドメイドで起業成功するには?」
- 新規活動と継続活動:「資金0円で起業して本当に生活できるほど稼げるの?」
- 成功の3段階:「今日から使える!後悔しない人生を送るための3つの方法」
- 目標達成法①:「起業したいけどなかなか一歩を踏み出せないあなたへ」
- 目標達成法②:「年収1000万円稼ぐ方法とは『無意識』を使うこと!?」
- モデリング①:「早く人生で成功するには?『モデリング』で目標達成速度を高めよう」
- モデリング②:「売れないミュージシャンを売れるミュージシャンに変える3つの方法とは?」
- エッセンシャル思考①:「エッセンシャル思考とはどんな考え方か?」
- エッセンシャル思考②:「仕事の効率が悪い人に知ってほしい『その問題は解決せんでええ』という考え方」
- 論理思考:「ビジネスに欠かせない論理思考力を鍛える2つの方法とは?」
- 数字で管理する:「起業がうまくいかない人たちの致命的な共通点とは?」
- 習慣化:「ビジネス成功の秘訣は『頑張らないこと』!?」
- モチベ管理:「副業が続かない人必見!やる気と行動を持続する4つのコツ」
- ミッション:「人生におけるミッションの見つけ方とは?【やりたいことが見つからない人必見!】」
- 起業家適性:「起業家・経営者に向いてる人ってどんな人?」
- 基礎知識①:「起業のリアルなメリット・デメリットとは?」
- 基礎知識②:「サラリーマンが起業する時の一番の注意点とは?〇〇をおそれないこと!」
- シニア起業:「シニア起業で失敗しない3つのコツとは?」
- 主婦起業:「何の取り柄もない専業主婦でも起業成功できますか?」
- 勉強法:「社会人におすすめの超効率的な勉強法とは?」
- おすすめ起業映画:「『魔女の宅急便』という素晴らしき起業アニメ」
- おすすめ起業本:「知らなきゃ損!おすすめ起業本6選を紹介」
- 戦略ピラミッド:「人生には戦略が必要だ!『戦略ピラミッド』を使った人生戦略の立て方とは?」
- 起業の5段階:「スムーズに起業成功するには?難易度の低いビジネスから順番に始めよう!」
- 起業アイデア:「起業は真似から始めろ!初心者が斬新なアイデアで起業してはいけない2つの理由とは?」
- 集客→販売→提供:「Facebookで有名人に拡散を依頼して6万円しか稼げなかった話」
- 仕組化(システム化):「儲かる社長になるには働くな!暇な社長ほどお金持ちになる理由とは?」
- 販売の自動化:「起業して年収3億円稼ぐ2つの方法とは?」
- ドメイン戦略:「事業ドメインの決め方とは?これから起業する人は成功しやすい事業ドメインを選ぼう!」
- プロダクトライフサイクル:「プロダクトライフサイクルとは?iPhoneとテレビ業界の衰退期を予測してみた」
- ニーズとウォンツ:「ニーズとウォンツの違いとは?『ウォンツ創出型ビジネス』をこれからの起業家は目指そう!」
- LF9:「ビジネスで使える!人間が逆らえない十大欲求とは?」
- 説得の価値観9:「セールストークのコツとは?9要素を使いこなして販売テクニックを磨こう!」
- 6大集客法:「リラクゼーションサロンを起業したのに集客できない!あるサロン経営者からの相談」
- 採用戦略:「社長になりたい人必見!幸せな会社組織を作る4ステップとは?」
- 応用問題:「儲かるビジネスを作るための全知識【永久保存版】」
- LTV:「LTVの計算方法とは?LTVを向上させて経営改善するノウハウを徹底解説!」
- ビジネスモデル:「サラリーマンが稼げない4つのビジネスモデル的な理由とは?」
- 経営者6タイプ:「起業家・経営者の6つのタイプとは?」
- フロントエンドとバックエンド:「フロントエンド・バックエンド戦略とは?【お試し無料商品を配るほど儲かる秘密】」
- 関心の4段階:「元警察官という特殊な経歴&スキルを生かして起業するには?真面目系変人ブロガー・Sさんの事例」
- セールスレター:「情報商材の売り方とは?全く売れなかった恋愛商材のセールスレターを添削してみた」
なお、記事一覧の中でも、次の記事が一番重要です。
具体的な起業成功例を多数紹介しているので、かならず読んでくださいね!

僕のTwitterでは、朝・昼・晩の3回、主要な過去記事をご紹介しています。
Twitterのタイムラインに流れてくる過去記事を読んでいけば、1ヶ月くらいで起業講座を読破できますよ。
ずーみーさん、こんにちは!
ずーみーさんのおかげで、「5部作の音声リピート」は習慣になりました。
そして「当ブログの起業講座を読破する」は達成しましたが、
腑に落ちるように、繰り返し読み続けます。
ありがとうございます。
丁寧に書かれていてすいこまれるようです。参考になります。
ランキングからきました。これから始めるのに参考になります。何度も読ませていただきたいと思いました。
こんにちは。
最初の動画拝見しました。
本当にそれがリスク0でできるの!?
と思いました。
続きが楽しみです。
ずーみーさん
お久しぶりです。xyzです。
先日は質問の回答に加え、記事にまでして頂きましてありがとうございました。
嬉しくもあり、また恥ずかしくもありますが。
本日は質問ではなく、感謝を伝えるためにコメント欄をおかりします。
1回目の起業センス診断から3週間が経過し、二度目の受験をすると、だいぶん上がっておりました。ありがとうございます。
これも全てずーみーさんのおかげだと思います。というのも、僕がしたことと言えば、①ずーみーさんのブログ記事にある勉強法の真似をしたこと②起業講座の初級〜上級を1度読んだだけだからです。
たったコレをするだけで、こんなにも変わるとは思ってもみませんでした。正直ビックリしています。
ここでおごることなく、精進していこうと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
いつも長文失礼致します。
xyzさん、こんにちは!
メッセージをいただきありがとうございます。
もともと起業センス高いのに、さらに上がったんですね。すごい!!!
しかも、僕が推奨する勉強法を実践してくれたということで、とてもうれしいです。
引き続き学習を頑張ってください!
いつも応援しています(^▽^)/
ずーみーさん。
ご返信ありがとうございます。xyzです。
応援ありがとうございます。
音声を聞きつつ、時間を見つけて未だ読めていないずーみーさんの記事を読了します。
よろしくお願いします。
ずーみー様。
はじめまして、xyzと申します。
ずーみー様にどうしてもお聞きしたいことがありまして、連絡させて頂きました。
次世代起業家の加藤さんの無料でできる起業家診断テスト(メルマガプレゼントのもの)の結果はあまめに出るのでしょうか?
というのも、初めて受けた起業家診断テストの結果が60もあったから、です。本当に信じられません。
なぜなら、僕は多浪した上、卒業した大学は三流大学だからです。
年末のお忙しい時期にコメントをして申し訳ございませんでした。急いでおりませんので、お手隙の際に返信を頂けると幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
PS
これからずーみーさんのブログを全て読み、加藤さんの音声を何度も聴きながらレベルアップしていきたいと思います。
それでは、長文失礼致しました。
xyzさん、初めまして!
ご質問いただきありがとうございます!
起業センス60あるんですね!すごい!!!
結果が甘めに出るということはないと思います。
なぜなら、僕のコンサル生のKさんという人が受験して、結果が36だったからです^^;
また、有料会員向けのメルマガによると、現在行なっている新規会員募集のハードルはかなり高めに設定しているそうです。
5部作の試験で高得点を取らないと、有料会員になる資格すらもらえなかったはずです。
ハードルを高めに設定している理由は、会員の質を落とさないためです。
だから、わざと高めの起業センスを見せて勧誘しているわけではないと思いますよ。
それから、起業センスと学歴は関係ありません。
先ほどのKさんは、いい大学を出て超一流企業に勤めているのに、起業センス36です。
ちなみに、学歴がないのに起業センスが高めに出そうなのは、次のような人です。
・投資マインドが高い人(パチプロとかギャンブラー)
・スポーツで大きな結果を残したことがある人(全国大会優勝とか)
・親や近親者が経営者で、いつも経営の話を聞かされてきた人
あと、起業センスが高いと、次のような症状が現れます。
・周りの友人や家族と話が合わない。
・周りの友人や家族の行為がいちいち無駄に思える。
・就職やサラリーマン生活に魅力を感じられない。時間の無駄だと感じる。
どれか当てはまっていたりしますかね?
もし良かったら教えてください!
引き続き学習も頑張ってください!^^
ずーみーさん。
年末のお忙しい中、お返事ありがとうございました。xyzです。
そうなんですね。起業センスは学歴と関係がないのですね。このことを知ることが出来、ホッといたしました。この結果を励みに頑張っていこうと思います。
また起業診断結果が高めに出そうな人のところでいうと、3番目の(親や近親者が経営者)というものは当てはまります。ただ、仕事の話を親からも近親者からも聞いたことは一切ございません。
あと特徴(症状)に関してですが、
・周りの友人や家族と話が合わない。
・就職やサラリーマン生活に魅力を感じられない。
この2点は当てはまりそうです。
1点目は少し微妙なところがありますが。というのも、友人や親に(話すのが早い)、(話飛びすぎ)と言われるものの、話の内容が噛み合っていないと言えるのか自分ではわかりかねるからです。【よく話が飛びすぎと言われますが、僕の中では全て繋がっていますし、それぐらい言わんでもわかるやろと思うことは多々あります。】
上記のようなことは話が合わないに当てはまるのでしょうか?
2点目は実際にサラリーマンに価値を感じられずに入社一ヶ月で退職してしまいました。(退職したことに後悔はしておりませんが、みんなが続けられているにも関わらず、僕だけが退職をすることは自分に忍耐力がないだけだと思っていました。)
再び長文コメントを失礼致しました。
xyzさん、こんにちは!
ご返信おそくなりました。2018年もよろしくお願いします!
>3番目の(親や近親者が経営者)というものは当てはまります。
>ただ、仕事の話を親からも近親者からも聞いたことは一切ございません。
具体的な仕事の話を聞かなくても、経営者としてのマインドとサラリーマンとしてのマインドは180度違うので、マインド面で影響を受けているのかもしれないですね。
あとは、お金に対する価値観も違います。
そういう部分が起業センスに現れているのだと思います。
>よく話が飛びすぎと言われますが、僕の中では全て繋がっていますし、それぐらい言わんでもわかるやろと思うことは多々あります。
起業センスが高い人は、簡単にいうと頭の回転が速い人です。
ふつうの人が10聞かないと理解できないことを、起業センスが高いと1聞くだけで理解できます。
それが「話飛びすぎ」という症状で出ているのだと思います。
普通の人は「1」聞くだけでは理解できないんですよ!
だからxyzさんの場合は、起業センスが低い人に合わせて「10」を説明してあげるように心がけると、社会生活やビジネスがうまくいくようになるでしょう。
僕も、妻と会話するときはすごく気をつけている点です。
ちょっとめんどくさいですけど(^^;
>退職したことに後悔はしておりませんが、みんなが続けられているにも関わらず、僕だけが退職をすることは自分に忍耐力がないだけだと思っていました。
これも、忍耐力がないのではなく、起業センスが高いからだと思います。
おそらく、サラリーマン生活がとても非効率で時間の無駄に感じたのではないでしょうか?
その感覚は正しいので、xyzさん自身がいつか起業して、世の中に価値ある事業を生み出してください!
なお、今回のご質問と回答は、読者さんにとっても有益だと判断したため、記事化させていただきました。
↓↓↓
https://zoomy01.com/retire
またご質問があれば、お気軽にメッセージをください!
ではでは^^
ずーみーさん。
お忙しい中、ご返信ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。2018年もよろしくお願い致します。(ブログ記事楽しみにしております)
起業センス等で、そんなに変わるのですね。あまり意識したことがなかったので、気づきませんでした。
ずーみーさんのアドバイス通り、これからは丁寧な説明を心がけたいと思います。
またサラリーマン生活に関してですが、(非効率がどうだ)とか(他人が非効率だ)とかは考えておりませんでした。ですが、時間の無駄だとはずっと思っておりました。【入社3日目には退職することしか考えておりませんでした。】
その結果、退職しましたが。しかし、このままでは負け犬の遠吠えになってしまいますので、必ず起業して再起したいと思います。
追伸1
僕の質問を記事にして頂き、ありがとうございました。
追伸2
論理的に誰にでもわかりやすく話すことに苦手意識を持っておりますので、まずはそこから改善していこうと思います。
それでは、失礼致します。
ずーみーさん
はじめまして
メルマガ「ずーみーの起業ブログ」いつも拝読させて頂いてます。
現在ページのブックマーク、リンク先の初級編の拝読、加藤さんのセミナー登録と視聴を
しております。
そして起業の勉強をすべく読書をしようと考えております。
ずーみーさんのメルマガのリンク先でお勧め本、6選と10選がありますが
まずどれから読めば良いか、優先順位があるとすれば
どういう順番になるでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
>naoさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
読書の優先順位ですが、まず最初は犬飼ターボの『星の商人』がおすすめです。
物語なので、すんなり読めると思います。
そこから先は、犬飼ターボが好みなら犬飼ターボばかり読むのがいいと思います。
(オススメは「CHANCE」「DREAM」「TREASURE」「仕事は輝く」「オレンジレッスン」)
読書の基本は著者攻めがいいですね。
いろんな人の本を広く浅く読むのもいいですが、一人の著者の本を深く読む方が学びになりますよ。
犬飼ターボが合わなかったら、神田昌典→ジェームス・スキナーの順番で読んでみてください。
『現代広告の心理技術101』は、かなりテクニックに寄っています。
一度は読むべきだと思いますが、好みが分かれると思います。
また、わからないことがあれば、なんでも聞いてくださいね^^
ずーみーさん
返信ありがとうございます
了解致しました!
まずは「星の商人」から読みます。
今後とも宜しくお願い致します。
起業成功のための最短距離について、これだけきちんとまとめた記事は、初めて拝見しました。
とても貴重な内容ですね。
自分にとって意外だったのが、起業のために最初にやるべき事は、まずはひたすら起業のための「勉強」にあてる、ということ。
インターネットや起業のノウハウでよく言われるのが、いつまでもインプットばかりでは、頭でっかちになるだけ、さっさとまず行動に移すこと。。
しかし、しっかりとした知識の基盤が無いまま行動に移しても、うまくいかず、逆に莫大な時間を浪費してしまう、ということなのですね。。
考えてみたらそうですよね、起業の知識など、学校では一切教えてくれないから、誰でも最初は知識ゼロ。
まずは自分で勉強することから、始めないといけないですよね。
1日でも早く脱サラしたい、起業したい、という焦りがあるのは確かですが、急がば回れ、まずはきちんと勉強して基礎固めをしたいと思います。
コメントありがとうございます!
数千万円くらい貯金があったり、死ぬほど時間が余ってる大学生とかだったら、いきなり「行動」でもいいのかもしれないですけどね。
ほとんどの人は、カツカツの貯金で時間も限られる中起業するので、だったら先に勉強しておいた方が効率がいいよ、という考え方です。
周りを見ても、先に脳内成功して「あとはやるだけ状態」になった人の方が起業成功率は格段にアップしますね。
それから、「行動が大事」と精神論を振りかざして煽ってくるビジネス系ブログをよく見かけますが、ああいうのは真に受けない方がいいです。
「それを言うなら、行動した時のリスクまで言ってあげないと!」と思います。
読者さんのことを本当に考えるなら、「勉強」→「行動」の順序だと僕は思います。