ブログでお金を稼ぎたい!そう思ったとき、まず「PV(ページビュー)を増やさないとダメだ」と考える人が多いですよね。
でも実は、ただPVを増やすだけでは、効率良く稼ぐのは難しい時代になっています。そこで注目したいのが「PV単価」という考え方です。
PV単価とは、ブログが1ページ読まれるごとに発生する収益額のことです。
たとえば、1万PVで1万円の収益があれば、1PV単価は1円となります。このPV単価を高めることができれば、少ないアクセス数でも大きな収益を得ることが可能です。
この記事では、PV単価30円以上のブログを6年間運営している僕が、以下のポイントをわかりやすく解説します。
「もっと効率よくブログで稼ぎたい」「アクセス数が少なくても成果を出したい」と思う方は、ぜひ最後までお読みください!
詳しい目次
PV単価って何?なぜブログ収益のカギになるのか

「PV単価」とは、ブログ1ページが読まれるごとに発生する「1PVあたりの収益」のことです。
計算はとても簡単で、収益額 ÷ PV数 = PV単価 となります。たとえば、月間1万PVのブログが月収1万円を稼いでいる場合、PV単価は1円(1万円 ÷ 1万PV)になります。
多くのブロガーは「PV数を増やせば稼げる」と考えがちですが、収益を最大化するには、PV単価を意識することが重要です。
たとえば、PV単価が1円の場合、1万PVで1万円の収益ですが、PV単価を2円にすると2万円、3円なら3万円の収益が得られます。
つまり、PV単価を高めるだけで、同じアクセス数でも収益を大幅に増やすことができるのです。
相場は0.3円~0.5円!アドセンスでは稼ぎにくい厳しい現実

では、PV単価の平均はどれくらいなのでしょうか?
Googleアドセンスを使った場合、PV単価は0.3円~0.5円が一般的です。たとえば、月間1万PVのブログなら、月収は3,000円~5,000円ほどになります。
しかし、月間1万PVを集めるのも簡単なことではありません。過去の調査では、月間1万PV以上を達成しているブロガーは全体のたった5%という結果がありました(2013年のデータ)。この調査から10年以上が経過し、現在では競争がさらに激しくなっています。
その背景には、Googleの検索アルゴリズムが変更され、個人ブログよりも企業サイトが優遇されやすくなったことがあります。これにより、個人ブログがSEOで上位表示を狙うのはますます難しくなっています。
たとえば、副業として十分な金額である月収10万円をアドセンスだけで稼ぐには、月間20万PV~33万PVが必要です。この数字は、ほとんどの個人ブロガーにとって現実的ではありません。
だからこそ、アドセンスだけに頼らず、「PV単価を高める戦略」を考える必要があるのです。

ここからは、その具体的な方法について解説します!
PV単価10円以上を実現する「高単価ブログ」とは?

そんな中、注目したいのが「高単価ブログ」という考え方です。
高単価ブログとは、1PVあたり10円以上の収益を目指すブログ運営のことです。これにより、アクセス数を何十万PVも稼がなくても、少ないPVで効率よく収益を上げることが可能になります。
たとえば、僕自身が運営するブログは、2018年からずっと1PVあたり10円以上をキープしています。最高で92円(月間2.5万PVで月収230万円)を記録したこともあります。
このような「高単価ブログ」を実現すれば、1万PVで月収10万円以上も夢ではありません。これは、アドセンスブログで月収10万円を目指すために必要な月間20万PV~33万PVと比べ、はるかに効率的で現実的な方法です。
- 少ないアクセスでも十分な収益を得られる
- 少ない記事数でも効率的に稼げる
- SEOの競争に過度に振り回されず、自分のペースでブログ運営ができる
では、どうすればあなたも高単価ブログを作れるのか?
その具体的な方法については、僕が用意した2時間半の無料セミナー映像で詳しく解説しています。このセミナーでは、PV単価を上げるための戦略や、初心者がすぐに実践できるテクニックを学べます。
たとえば、セミナー受講者の中には、最初はPV単価3円だったブログを10円以上に伸ばし、月収40万円を達成した方もいます。
これからブログで収益を伸ばしたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください!
高単価ブログを作るための3つの基本戦略

では、実際にPV単価を高めるにはどうすればよいのでしょうか?
ここでは、高単価ブログを実現するための3つの基本戦略をご紹介します。
①:高報酬なアフィリエイト商品を選ぶ
ブログを収益化する方法の一つに「アフィリエイト」があります。
アフィリエイト案件には、1件あたりの報酬額が数百円から数万円まで様々なものがあり、高単価なアフィリエイト案件を選ぶことで、PV単価を大幅に上げることができます。
- 転職:転職エージェントや退職代行
- 投資:口座開設や投資スクール
- 美容:高級スキンケア商品やダイエットプログラム
- 英会話:オンラインレッスンや英会話教材
- プログラミング:スクールや教材
また、読者ニーズに合った商品を選ぶことも重要です。「ターゲットがどんな悩みを持っているのか」「どんな商品が解決に役立つのか」を考えることで、成約率を高めることができます。
以下の記事では、高報酬案件が多いジャンル30個と案件の選び方を詳しく解説しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
②:商品紹介記事の成約率を高める
どんなに高報酬な商品を扱っていても、読者が購入しなければ収益は生まれません。
そこで大切なのが、成約率を高める商品紹介記事づくりです。
- 読者の悩みを明確にする:商品がその解決策になることを示す。
- セールスライティングの型を使う:効果的な文章構成で読者を引き込む。
- 信頼性を高める証拠を入れる:口コミや体験談で説得力をプラス。
- 読みやすい構成を心がける:見出しや箇条書きで情報を整理。
これらのポイントを抑えれば、限られたアクセスでもしっかりと購入につなげられます。
③:導線設計で読者を商品紹介記事に誘導する
「良い商品紹介記事」を用意しても、読者がそこにたどり着かなければ収益には繋がりません。
ブログ内の導線設計を工夫し、読者が自然な流れで商品紹介記事にアクセスできる仕組みを作りましょう。
- 記事内リンクを自然な文脈で配置
- 関連記事からの商品紹介記事への内部リンクを強化
- サイドバーやフッターに誘導リンクを設置
- 目立つ位置に行動喚起(CTA)ボタンを設置
たとえば、ダイエットブログの場合、レシピ記事の最後に「もっと効率よく痩せる方法を知りたい方はこちら!」といった形で、商品紹介記事へのリンクを配置することで、読者を誘導しやすくなります。
まとめ:PV単価を高めて収益を伸ばそう!
今回は、ブログのPV単価の相場や、PV単価を高めて収益を伸ばす方法について解説しました。
アドセンスはPV単価がとても低く、大きく稼ぐには何十万PVものアクセスが必要になるため、この方法は個人ブロガーにとって現実的ではありません。
そこでおすすめなのが、1PVあたり10円以上を目指す「高単価ブログ」戦略です。高単価ブログなら、月間1万PVのブログでも月収10万円以上を目指せます。
高単価ブログの作り方については、2時間半の無料セミナー映像でじっくり解説しています。初心者でも実践しやすい具体的なテクニックを多数紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!

高単価ブログ戦略を取り入れて、あなたも収益アップを目指しましょう!
【高単価ブログの4つのメリット】を何度も読み直して自分の中に落とし込んでいます。
これから自分のブログに活かせるよう沢山学習をしていきたいと思います。
レゾンママさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
PV単価の高いブログを作れるようにぜひ頑張ってください。
応援しています!
以前は単価やPVなど数字の勉強もせず、とにかく記事を書いて広告を貼り付けるといった果てしない作業をしていました。。。
正しいやり方をしっかり学んで、高単価ブログで絶対稼ぎます!
苦手な数字は特に勉強しようと思います。
これからどうぞよろしくお願い致します。
aiaiさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
ビジネスにおいて、最初から全てうまくいく人はいないです。
過去のブログで苦労したご経験は、今後必ず生きてくるはずですよ。
引き続き頑張ってください!
この記事の本題とは少しずれてしまうかもしれませんが、PV稼ぎや毎日記事を書き続けることに囚われ、ブロガーの方やYouTuberの方が、なんというか、どんどん暴走してしまい、ある記事や動画や私生活の件で炎上してしまうのを何回か見ているので、「PV稼ぎのために不毛な努力をしなくてよい」「毎日記事を書き続けなくてよい」というのは高単価ブログという観点以外にも、PV数や毎日投稿に振り回されず、倫理観を保つためにもとても魅力的なメリットだと思いました。
また、高単価ブログのデメリットで準備や勉強に、1ヶ月以上の時間がかかると書いてありましたが、10年、20年かけなくても、場合によるとは思いますが、一年以内に勉強・準備が終わり、数年で生活できるくらい稼げるのならむしろメリットだと思いました。
今後も勉強させていただきます。
伊織史純さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
高単価ブログのメリットを理解していただきよかったです。
引き続き学習を頑張ってください!
0から始まるブログ起業セミナー・序章の
動画を見てから、記事を読むと、
耳と目から情報が入って
身につきやすそうです。
「ブログの収益=PV数×PV単価」
月間PV数と通常の単価の現実を知り、
高単価ブログのメリットも知ることで、
ブログをやるなら、
PV単価を上げていく高単価ブログを
目指したいと思いました。
また、
新しいことを学びつつ、
記事内の紹介にありました、
「0から始めるブログ起業セミナー」や
「月10万円稼ぐブログを作る方法まとめ」なども
復習して確実なものにして、
自分のブログに反映させていきたい思います。
動画を視聴してからこちらのブログを読むと自分に当てはめたりして理解することが増えたように思います。
今まで1年、キーワードと検索順位のことばかりが頭にあり、タイトルも見出しも不自然だったと思います。
ずーみーさんの高単価ブログに出会えて嬉しいです。
高単価ブログのデメリットをブログの下準備に1ヵ月以上かかること。
それでも、例としてですが月収15万円になるまでの期間が半年?!っていうことは
1年やってきて月に1万円も稼ぐことができていないという自分にとっては、下準備の期間が1ヵ月以上掛かったとしても高単価ブログに魅力を感じました。
それに下準備に何をしていくのか?ということもここでハッキリと言ってくださっているのでさまようことがなさそうです。
さなさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
高単価ブログは始めるまでのハードルは高いですが、施策がはまれば強いです。
ぜひ高単価ブログにチャレンジしていただけると嬉しいです。
頑張ってください!
ポコです。
動画視聴の後にこのブログを読むと、深く理解できて、
記憶にも残りやすいですね。
1ページ読まれるごとに10円以上の利益が出る高単価ブログ。
ブロガーの上位5%の月間収益額3000〜5000円を大幅に凌ぐ事が出来て、
毎日の記事更新不要、早くて半年で月収15万の成果が期待できて、
記事更新しなくても安定した月収を得ることが可能なのですね。
但し、正しいやり方を知った上での入念な準備・勉強が必要と。
何事も入念な準備・勉強は必要ですし、
個人の行動量で出る成果と期間は当然違いますが、
月収15万を安定収入得れるから半年頑張れ。
やるべき事は教えてやるからって言われて、
自分が信用できそうだなと思った人から言われたら、やるでしょ。
という事で、ポコはこの後のメルマガ凄く楽しみにしています。
今後とも宜しくお願い致します。
ポコさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
その後、学習は順調に進んでいるでしょうか?
1PVあたり10円の高単価ブログの作成に向けて、ぜひ頑張ってくださいね!
収益=PV数×単価
この式を見れば収益を得るには単価とPV両方に着目しなくてはならないのですが、多くのブロガーが単価UPの方法を知らない(学ばない)ばかりに不毛なアクセス稼ぎにより消耗してしまいます。
だけど、高単価ブログの作り方をしっかり学び実践すれば、不毛な争いとは無縁になり、とても魅力的だと思いました。
ただしそのメリットを受けるためにも、デメリットである勉強・努力が必要であることは至極当然の話で、仮にラクにできるのであれば、誰でも稼げてしまうのでいつかは廃れてしまいます。
そうならないためにも高単価ブログの作成スキルを身につけていきたいと思い、他の記事も熟読し学ばせていただきたいと思います。
のりへいさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
高単価ブログを作るのは、確かに楽ではないです。
でも、一般的なブログと高単価ブログで結果が出るまでに必要な努力の総量は同じなので、
目指すなら高単価ブログの方が効率が良いかなと思っています。
(同じ努力の量で、より多くの結果が出るので)
引き続き学習を頑張ってください!
日をおいて読むと、新しい発見があります。試験で間違えていたところも分かりました^^;
やはり何度も繰り返し学習することは本当に大事ですね!内容の捉え方感じ方も1ヶ月半前とは全く変わっていることに自分が1番驚いています。
ももさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
復習すると新しい発見があったのですね。
次回からは、どんな発見があったかも教えていただけると嬉しいです。
引き続き学習を頑張ってください!
高単価ブログ4つのメリットの一つ「正しい方法を知れば再現性が高い」について。
月間1万PVは一見すると少ないように思えます。
ですが、実際には「流入して欲しい属性の方が検索しそうなKWで一定数流入している」ことが前提だとも思いました。
例えば、私自身はずーみーさんのブログに「STORK19 設定」のようなキーワードで流入しました。
ブログ起業の属性が検索しそうなKWの一つですね。
属性を意識した記事作成を実施していきます。
やつださん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
やつださんのおっしゃる通りで、
ターゲットが検索しそうなロングテールキーワードで記事を書くのが、
高単価ブログにおけるSEOの基本戦略です。
ご参考になれば幸いです!
高単価なブログが作れるなんて素晴らしいです。具体的な解説でわかりやすかったです。ありがとうございました。