「ブログで稼ぎたい。でも、どのジャンルを選べばいいのか分からない…」
そんなモヤモヤを感じている方へ。
ブログやアフィリエイトで成果を出すには、“稼ぎやすいジャンル”を選ぶことがカギです。
とはいえ、「稼げるジャンル」「儲かるジャンル」で検索すると、出てくるのは単価が高いけれど、企業が上位を独占しているような激戦ジャンルばかり。
個人が戦えるイメージが湧かず、手が止まってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、僕がコンサルや実践で見てきたデータをもとに、今からでも個人が攻めやすい“稼げるジャンル10選”と、その戦い方(立ち回り)を紹介します。
読み終わる頃には、「どのジャンルが稼ぎやすいのか?」「自分はまず何を書くべきか?」が明確になっているはずです。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
詳しい目次
Q. アフィリエイトで稼ぎやすいジャンルは?
結論から言うと、今の時点で個人が成果を出しやすいのは、宅配食/英会話アプリ/医療脱毛などのジャンルです。
これらは、いずれも
- 成果地点が軽い(無料体験・お試し申込・予約など)
- 通年で検索需要がある
- ズラし戦略が効きやすく、個人でも戦いやすい
といった理由で、初成約につながりやすく、安定した成果を出しやすいのが特徴です。

ただし、他にも個人が戦いやすいジャンルは複数あります。
まずは次章の【稼げるジャンル10選の早見表】で、全体像と“稼ぎやすさの★評価”をチェックしてみてください!
ブログ・アフィリエイトで稼げるジャンル10選【早見表】

まずは、個人でも成果を出しやすい“稼げるジャンル”10選を一覧でチェックしてみましょう。
稼ぎやすさは「成果地点の軽さ」「需要の安定性」など、5つの視点から★で評価しています。(詳しくは後述)
※ジャンル名をタップすると、各ジャンルの攻め方にジャンプできます。
※ジャンル名をクリックすると、各ジャンルの攻め方にジャンプできます。
ジャンル | 稼ぎやすさ | 主な理由 |
---|---|---|
宅配食・ミールキット | ★★★★★ | お試しセットの訴求がしやすく、レビュー記事でも成果が出やすい。通年で需要も安定。 |
英会話アプリ/オンライン英会話 | ★★★★★ | 無料体験を使って成果を出しやすく、目的別に記事の切り口を広げやすい。 |
医療脱毛 | ★★★★★ | 高単価で、地域や条件で差別化しやすい。体験談がよく読まれるジャンル。 |
SaaS/クラウドツール | ★★★★☆ | 無料トライアルの訴求がしやすく、使い方の記事で成果につながりやすい。 |
資格講座/通信教育 | ★★★★☆ | 資料請求だけで成果になる案件もあり、通年+季節需要の両方を狙える。 |
プログラミング/資格スクール | ★★★★☆ | 比較や体験談が成果に直結しやすく、目的や言語で記事の幅も広い。 |
結婚相談所・婚活 | ★★★★☆ | 年代や目的ごとに切り口を作りやすく、無料相談で成果が出やすい。 |
AGA・メンズ美容 | ★★★★☆ | 高単価かつオンライン診療が増えており、体験談で差がつきやすい。 |
転職エージェント | ★★★★☆ | 面談予約が成果地点で、職種や地域を絞ることで記事設計がしやすい。 |
車サブスク | ★★★☆☆ | 新ジャンルで選び方ニーズが強く、家族構成や用途で切り口を作りやすい。 |
ジャンル別の攻め方・立ち回り(10選)

ここからは、一覧で紹介したジャンルを1つずつ解説していきます。
「どんな切り口で記事を書けばいいのか?」
「まず何から始めればいいのか?」
といった疑問を、各ジャンルごとにわかりやすくまとめました。
これからブログを立ち上げる方や、ジャンル選びで迷っている方は、気になるジャンルから読んでみてください。
① 宅配食・ミールキット
「宅配食・ミールキット」は、お試しセットや初回割引などの導線が豊富で、「とりあえず試してみようかな」と感じてもらいやすく、成果につながりやすいジャンルです。
健康志向・時短ニーズ・高齢者向けなどターゲットの幅も広く、記事ネタに困りにくいのも大きな魅力。
体験レビュー系の記事でも成果が出やすいため、初心者でも書きやすく、続けやすい分野です。
- 宅配食のおすすめ3社を比較したまとめ記事
- 特定ブランドの実食レビュー(写真あり)
- 「一人暮らし向け」「糖質制限向け」など目的別まとめ
- よくある質問(保存方法・解約方法など)
② 英会話アプリ/オンライン英会話
「英会話アプリ/オンライン英会話」は、無料体験で成果が出やすく、初心者でも始めやすいジャンルです。
TOEIC・発音改善・子ども向けなど、目的別に“ズラし”が効きやすく、比較や体験レビューの記事も書きやすいのが魅力。
実際にアプリやレッスンを使った感想を交えれば、信頼感がある記事につながりやすく、CVRも高めです。
- 英会話アプリおすすめ3選(目的別:発音・資格対策・子ども向け など)
- 無料体験レビュー(講師・教材・使いやすさ)
- 英語学習の継続ポイントや失敗談
- 「40代からのオンライン英会話」などのズラし系まとめ
③ 医療脱毛
「医療脱毛」は、高単価×比較的軽い成果地点(予約・無料カウンセリング)で、収益化しやすい代表的なジャンルのひとつです。
しかも、「地域 × 条件(麻酔あり/分割OKなど) × 部位」で記事の切り口を増やしやすく、体験レビューや料金比較で成果を狙えます。
ただし医療ジャンルはYMYL(Your Money or Your Life)に該当し、Googleから信頼性を厳しくチェックされやすいため、実体験・一次情報の丁寧な発信が欠かせません。
- 「医療脱毛おすすめ3選(地域・価格・条件別)」
- 特定クリニックの体験レビュー(写真・施術内容・料金)
- 「ヒゲ脱毛/VIO/全身」など部位別の選び方と注意点
- 「医療脱毛とエステ脱毛の違い」や「麻酔あり脱毛」の解説記事
④ SaaS/クラウドツール
「SaaS/クラウドツール」は、会計・請求書・ノーコード・画像生成など、特定のテーマに特化したブログの中で“紹介対象”として使われやすいジャンルです。
成果地点が「無料トライアル」になっている案件も多く、導入ハードルが低いため、How-to記事や導入手順との相性が非常に良いのが特徴。
たとえば「会計ブログで freee やマネーフォワードを紹介」「ノーコード副業ブログで Canva を紹介」など、ブログのテーマに合わせてツールを選ぶ形が基本です。
- freee の導入方法とおすすめ活用術(個人事業主向け)
- 請求書クラウドツールのテンプレ活用&自動化ガイド
- 副業初心者におすすめの作業効率化ツール3選
- 帳簿づけが楽になるクラウドサービスの使い分けまとめ
⑤ 資格講座/通信教育
「資格講座/通信教育」は、簿記・FP・医療事務・保育士・宅建など、特定のテーマに特化したブログの中で“紹介対象”として扱いやすいジャンルです。
成果地点が「資料請求」や「受講申込」である案件も多く、ハードルが低く、読者の“学びたい欲”とマッチすればCVRも高くなりやすいのが特徴。
たとえば「主婦向けスキルアップブログでユーキャンを紹介」「宅建ブログでフォーサイト・スタディングを比較」など、読者の状況に合った講座を提案する形が基本です。
- 簿記3級におすすめの通信講座3選(初心者向け)
- ユーキャン vs フォーサイトの比較記事(メリット・デメリット)
- 実際に使った簿記講座の体験レビュー(教材写真つき)
- 「独学と通信講座どっちがいい?」の判断ポイントまとめ
⑥ プログラミング/資格スクール
「プログラミング/資格スクール」は、副業や転職ニーズが高く、高単価案件も多い人気ジャンルです。
読者は「これから学び始めたい人」が中心のため、入門知識やスクール選びのコツを丁寧に伝えることで、自然な導線がつくりやすいのが特徴。
成果地点も「資料請求」や「無料体験」など比較的ハードルが低く、比較記事・体験レビュー・転職事例などを通じて成約につなげやすい分野です。
「未経験OK」「社会人の学び直し」「主婦の在宅副業」などの“ズラし”も効きやすく、初心者でも取り組みやすいテーマ設計が可能です。
- 未経験から始めるおすすめプログラミングスクール3選(比較まとめ)
- 無料体験/カウンセリングの流れと感想
- 「副業向け」「転職向け」など目的別のスクール選び
- 受講経験者のリアルな体験談と費用回収のイメージ
⑦ 結婚相談所・婚活
「結婚相談所・婚活」は、悩みの深さ・CVRの軽さ・高単価の三拍子が揃ったジャンルです。
成果地点が「無料相談」や「来店予約」と軽めのため、読者の背中を押しやすく、訴求しやすいのが特徴。
年代や目的(再婚/地方/ハイクラス婚など)によって切り口を変えることで、個人ブログでも勝ち筋が見えやすい分野です。
体験談や比較記事との相性も良く、ユーザーの不安や疑問に寄り添う記事構成で信頼性を高めれば、少ないPVでも成果が狙えます。
- おすすめ結婚相談所3選(目的別:再婚/地方在住/30代女性など)
- 無料相談の流れや面談内容の体験レポート
- 「データ重視派 vs 仲人サポート型」などサービス比較記事
- 婚活でよくある不安や失敗談のQ&Aまとめ
⑧ AGA・メンズ美容
「AGA・メンズ美容」は、薄毛治療・メンズ脱毛・スキンケアなど男性の悩みを扱うジャンルで、高単価かつCVポイントが軽め(無料相談・オンライン診療など)なのが魅力です。
とくにAGA治療は、「写真+治療経過+費用」の一次情報を発信すれば、信頼性の高い記事を初心者でも書きやすいのが特徴。
メンズ脱毛や肌悩みも含めて、悩み別・年代別のズラしが効きやすいジャンルです。
- AGA治療のおすすめ3選(オンライン診療あり)
- AGA治療の経過レポート(薬・写真・副作用・費用まとめ)
- 「30代男性向け」「コスパ重視」など目的別の比較記事
- AGA治療と育毛サロンの違い解説
⑨ 転職エージェント
「転職エージェント」は、1件あたりの報酬が高く、面談予約だけで成果対象になる案件も多い、アフィリエイトにおける王道ジャンルのひとつです。
職種・地域・年齢層・キャリアの方向性によってターゲットを細かく絞れるため、ズラし設計との相性もよく、差別化しやすいのが特徴。
体験談・比較・転職成功事例などを組み合わせることで、読者の不安を解消しながら自然にCVへ導く導線を作りやすい分野です。
- 未経験転職に強いエージェント3選(20代向け)
- 地方案件に強い転職サービスの比較と使い方
- エージェント利用の流れと注意点(登録〜面談〜求人紹介)
- 転職成功者インタビュー(相談時のポイント・サポート内容)
⑩ 車サブスク
「車サブスク(カーリース)」は、月額定額で車に乗れる新しいサービスで、「通勤に軽自動車」「子育てにミニバン」など用途別に読者の悩みにフィットしやすいジャンルです。
「ローンを組まずに車を持てる」「税金・メンテ込みで楽」など訴求ポイントが明確で、比較記事やシミュレーション解説が成果に直結しやすいのも特徴。
ジャンルとしては新しめで、「車の買い方の選択肢」としての情報が少ないため、読者の不安を解消できれば成果につながりやすい分野です。
- 車サブスクおすすめ3社比較(料金・納期・対応車種)
- 軽自動車/ミニバンなど用途別サブスクの選び方
- 実際の申込体験談(審査〜納車までの流れ)
- カーリースと購入/ローンの違い・メリット比較
“稼ぎやすさ”の見極め基準5つ【単価だけじゃない】

ここまで「稼げるジャンル10選」を紹介してきましたが、そもそも“稼ぎやすいジャンル”とは、どんな基準で判断すべきなのでしょうか?
「単価が高い=稼げる」と思いがちですが、実はそれだけでは不十分です。
この章では、僕が普段のコンサルでも重視している“5つの評価軸”をもとに、ジャンル選びの目を養っていきましょう。
① 成果地点の軽さ(成約までのハードル)
「成果地点が軽い」というのは、読者が“申し込むまでの心理的ハードルが低い”ということ。
たとえば「無料体験」「資料請求」「カウンセリング予約」など、“とりあえずやってみよう”と思える行動で成果が発生する案件は、CVR(成約率)が高くなりやすいです。
逆に、いきなり高額商品の購入が必要なジャンルは、信頼構築や導線設計が重要になるため、初心者にはやや難易度が高め。

迷ったら、「無料体験」「無料相談」など“成果地点が軽い案件”を選ぶのがオススメです。
初心者でも成果が出やすく、ブログを続ける自信にもつながりますよ!
② 需要の安定性(通年ニーズかどうか)
「需要の安定性」とは、そのジャンルにアクセスが安定して集まるかどうかを意味します。
たとえば「英会話」「脱毛」「宅配食」などは、季節に関係なく検索されるキーワードが多く、1年中アクセスが見込めるジャンルです。
一方で、「確定申告」「引っ越し」など、季節によって大きく波があるジャンルは、PVや収益のブレが出やすくなります。
初心者のうちは、まず“通年ニーズがあるか?”をチェックして、安定感のあるジャンルを選ぶのがオススメです。
③ 案件寿命・停止リスク(長く紹介できるか)
どれだけ頑張って記事を書いても、案件が終了してしまえば報酬はゼロになってしまいます。
そのため、ジャンル選びでは「案件の寿命の長さ」や「停止リスク」にも注目しましょう。
具体的には、
- 大手企業や老舗ブランドの案件は安定しやすい
- 新興ジャンルは報酬は高くても停止リスクが高い場合がある
といった傾向があります。
また、成果条件の変更(無料→有料など)にも注意が必要です。
“この商品・サービスは1年後も紹介できるか?”という視点でチェックしておくと、安心して記事が積み上げられます。
④ 競合難易度(企業比率×ズラし余地)
「稼げるジャンル=競合が強い」というのは、避けて通れない現実です。
検索結果の上位が企業サイトだらけのジャンルは、個人ブログがそのまま正面突破して勝つのは難しいです。
ただし、ここで重要なのが“ズラし戦略”。
- 「目的(例:発音/時短)でズラす」
- 「属性(例:主婦/40代)でズラす」
- 「地域(例:福岡/名古屋)でズラす」
このように切り口を少しずらして記事を設計することで、個人でも勝ち筋が見えてきます。
競合が強いかどうかだけでなく、「ズラし余地があるか?」も含めて評価するのがポイントです。
⑤ 取り組みやすさ(一次情報・審査・コスト)
どれだけ稼げるジャンルでも、“自分が記事を書けない”なら意味がありません。
この「取り組みやすさ」には、以下の3つの視点があります。
- 一次情報の集めやすさ(実際に使えるか?レビューできるか?)
- アフィリエイト審査の通りやすさ(初心者OK?SNS必須?)
- 初期コスト(商品購入が必要か?無料体験できるか?)
特に初心者のうちは、「自分でも体験できるか?」を重視してジャンルを選ぶと、書きやすく成果にもつながりやすいです。

「稼げるジャンル」は理解できたけど、「じゃあ自分に合うジャンルは?」と迷ったら、こちらの記事もどうぞ👇
FAQ(よくある質問)
まとめ:自分に合った「戦えるジャンル」から一歩を踏み出そう!
今回は、個人ブロガーでも戦いやすい“稼げるアフィリエイトジャンル”を、10選+攻略法付きで紹介しました。
「これなら自分にも挑戦できそう!」と思えるジャンルが見つかった方も、多いのではないでしょうか。
ただし、稼げるジャンルを知っただけでは、収益にはつながりません。
本当に大切なのは、「自分にとって現実的に稼げるジャンル」を見極めることです。
「なんとなく良さそうなジャンルは見えてきたけど、どれに決めるか迷う…」
そんな方は、こちらの記事を参考に、自分に合ったジャンルを絞り込んでみてください👇

ブログ収益化を本気で目指すなら、「ジャンル選び」だけでなく「設計・集客・導線・ライティング」まで全体像を理解することが成功の近道です。
2.5時間で体系的に学べる無料セミナーを用意しているので、ぜひチェックしてみてください👇