
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「アフィリエイトブログ初心者におすすめのツールは何ですか?」
これからアフィリエイトを始める読者さんから、そんなご質問をいただきました。
そこで今回は、僕が使用する20個のおすすめツールを一挙大公開します!
これからアフィリエイトで稼ぎたい人は、ぜひ参考にしてください。
ずーみーさん、こんにちは^_^
私は現在、ライティングスキルをアップするため、日々勉強しています。
今はブログ記事を更新していませんが、ある程度スキルが身に付くと再開します。
現状は無料のseesaaブログを使用し、アドセンス取得の為に作成した、家族との日常記事が30記事と、あるテーマに特化した記事が10記事×2=20記事の、合計50記事ほど書いたごちゃまぜブログになっています。
ドメインは「.com」で有料のものです。
「最初は無料ブログからスタートした方がいい」という意見が多かったので、無料ブログからスタートしました。
ずーみーさんは、ワードプレステーマは「ストーク」を使用していると書かれていましたが、一般的には「賢威」を使用されている方が多いのではないでしょうか?
また、ブログとメルマガで有名なアフィリエイターの方は、サーバーは「さくらサーバー」、メルマガ配信スタンドは「アスメル」を推奨されています。
私が再開する時は、ブログとメルマガ(ステップメール)を使ったアフィリエイトをしようと考えています。
ただ、無料ブログしか使用したことがありませんので、これらの違いが、いまいちよく分かりません。
もし、用途に応じたお勧めの使用方法があるなら、是非アドバイスを頂ければと思います。
また、それ以外のおすすめツールがあれば、ぜひ教えてください。(by naoさん)
アフィリエイトブログ開始時に欠かせないツール
まずはじめに、アフィリエイトブログ開始時に絶対に欠かせないツールを紹介します。
- ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)
- レンタルサーバー:エックスサーバー
- WordPressテーマ:STORK19
- アクセス解析ツール:Googleアナリティクス
- SEO解析ツール:Googleサーチコンソール
- Amazon・楽天のアフィリエイトリンク作成ツール:Rinker
①ブログ作成ツール:WordPress(ワードプレス)

WordPressとは、サイト作成やブログ作成ができる無料のソフトウェアのことです。
これからブログを始める人は、アメブロなどの無料ブログを使うか、レンタルサーバー(有料)を借りてWordPressでブログを立ち上げるかを選ばなくてはいけません。
結論としては、アフィリエイトで稼ぎたい人は、ワードプレスを選びましょう。
なぜなら、アメブロなどの無料ブログは、アフィリエイト禁止のケースが多いからです。(※アフィリエイト可能の場合でも、選べる案件にかなりの制約あり。)
次の記事では、初心者が10分でワードプレスブログを立ち上げる方法を解説しました。
この方法を使えば、パソコン関係が苦手な人でも簡単にワードプレスブログを作れます。
これからワードプレスブログを始める人は、必ずチェックしてください!
②レンタルサーバー:エックスサーバー

WordPressでブログを作るためには、レンタルサーバーと契約しなければいけません。
僕は今までに、さくらサーバー・ロリポップ・エックスサーバーの3つを使用しました。
3つを比較した結論としては、エックスサーバーが一番おすすめです。
エックスサーバーは、他社よりも料金的に少し割高ですが、ページスピードの速いブログを作ることができ、様々なツールとの連携に強いのがメリットです。
また、エックスサーバーでは新規契約者を対象に、1ドメインを無料プレゼントするキャンペーンを定期的に行なっています。
キャンペーン中に契約すると、年間1500円くらいかかるドメイン更新料が永久無料になるので大変お得です。
なお、僕はエックスサーバーの一番安いプランである「X10プラン」を使用しています。
③WordPressテーマ:STORK19

WordPressテーマとは、ブログのデザインを整えてくれるテンプレートのことです。
アフィリエイトで稼ぐためには、ブログに一定以上のデザイン性が求められます。
僕のおすすめは、当ブログでも使用している「STORK19」というワードプレステーマです。
あなたがSTORK19を使うメリットは、次のとおりです。
- 最新のSEOに最適化した構造になっている。
- デザイン性が優れており、面倒なカスタマイズをする必要がない。
- ブログ運営者への信頼残高が溜まりやすいデザイン設計になっており、高単価ブログを作りやすい。
- ページの表示速度が早い。
- 運営会社がしっかりしており、何か不具合があってもすぐに対応してくれる。
特に、ページの表示速度は、最近のSEOでとても重要視されています。
競合テーマのJINなどは表示速度が遅いので、表示速度の早いSTORKの方がおすすめです。
なお、次の記事では、STORK19をより高速化させる方法について解説しています。
④アクセス解析ツール:Googleアナリティクス

Googleアナリティクスとは、検索最大手のGoogleが提供する無料のアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスを使うと、ユーザーがあなたのブログでどんな行動をとったかを、全て計測できます。
たとえば、「この記事は読者さんに響いていないな〜」というのが一目瞭然でわかります。
アフィリエイトで成功するコツは、Googleアナリティクスで計測した数値をコツコツ改善していくことですので、必ず最初に導入するようにしましょう。
なお、Googleアナリティクスの導入方法と使い方は、次の記事で解説しています。
⑤SEO解析ツール:Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールとは、検索最大手のGoogleが提供する無料のSEO解析ツールです。
サーチコンソールを使うと、ユーザーがあなたのブログを訪問する前にどんな検索行動をとったかや、記事がGoogleからどのように評価されているかがわかります。
あなたがサーチコンソールで得たデータをもとに記事をリライトすると、検索経由の読者さんが増え、アフィリエイトの成約数もアップします。
サーチコンソールもブログ成功に欠かせないツールですので、必ず最初に導入してください。
なお、サーチコンソールの導入方法と使い方は、次の記事で解説しています。
⑥Amazon・楽天のアフィリエイトリンク作成ツール:Rinker

Rinkerは、ワードプレスでAmazonや楽天の商品リンクを作ることができるプラグインです。
たとえば、次のような商品リンクを簡単に作ることができます。
なにかと重宝するプラグインですので、これからアフィリエイトブログを始める人は、ぜひ導入してください。
おすすめSEOツール
次に、おすすめのSEOツールを紹介します。
これらのツールは、Google検索からよりたくさんの人を集客するために必要です。
- キーワード調査ツール:キーワードプランナー
- 検索ボリューム調査ツール:aramakijake.jp
- 競合調査ツール:Ubersuggest
- SEO調査ツール:SEOチェキ
- サジェストワード調査ツール:ラッコキーワード
- 検索順位チェックツール:GRC
⑦キーワード調査ツール:キーワードプランナー

キーワードプランナーとは、検索最大手のGoogleが提供する無料のキーワード調査ツールです。
キーワードプランナーを使うと、あなたがブログで使いたいキーワードが世界で月に何回検索されるか(=月間検索ボリューム)や、関連キーワードを把握することができます。
まったく検索されないキーワードで記事を書いても集客できませんが、初心者のうちは月間検索ボリュームができるだけ小さなキーワードで記事を書いた方が集客しやすいです。
目安としては、キーワードプランナーで「100〜1000」または「10〜100」と表示されるキーワードを狙って記事を書きましょう。
なお、次の記事では、SEO初心者が狙うべき月間検索ボリュームの目安を詳しく解説しています。
⑧検索ボリューム調査ツール:aramakijake.jp

aramakijake.jp(=アラマキジャケ)も、無料で月間検索ボリュームを調べられるツールです。
キーワードプランナーでは「100〜1000」「1000〜1万」のようにざっくりとした数値しか出ないのに対し、アラマキジャケは「132」のように具体的な数値を出してくれるのが特徴です。
また、アラマキジャケは、キーワードプランナーや、この後に紹介するUbersuggestよりも動作が軽く、サクサク動くのがメリットです。
ただし、アラマキジャケでは、ジャンルによっては月間検索ボリュームを全然調べられないこともあるので、キーワードプランナーやUbersuggestとうまく併用しましょう。
⑨競合調査ツール:Ubersuggest

Ubersuggestは、オールラウンド系の競合調査ツールです。
Ubersuggestでは、たとえば次のようなデータを調べられます。
- あるキーワードの月間検索ボリュームと、過去1年間の推移
- あるキーワードのSEO難易度
- あるキーワードで上位表示している10サイトのドメインパワーや被リンク数など
- 関連キーワードの月間検索ボリュームやSEO難易度
- ライバルサイトの月間検索集客数と、過去1年間の推移
- ライバルサイトのドメインパワーや被リンクデータ
- ライバルサイトがどんなキーワードでどれくらい集客しているか
アフィリエイト初心者は、Ubersuggestを使って、なるべく競合の強くないキーワードを選んで記事を書くのが、早く成功するコツです。
ただし、Ubersuggestは、無料版だと1日の使用回数に上限があるのが欠点です。
⑩SEO調査ツール:SEOチェキ

SEOチェキは、ライバルがどんなSEO対策をしているかを調べられるSEO調査ツールです。
あなたがSEOチェキに調べたい記事のURLを打ち込むと、ライバルがどんなメタディスクリプションやメタキーワードを設定しているかがわかります。
その情報を参考にすれば、初心者でも間違ったSEO対策をして失敗する可能性が低くなります。
⑪サジェストワード調査ツール:ラッコキーワード

ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)は、あるキーワードの関連キーワード(=サジェストワード)を簡単に見つけられるツールです。
SEO初心者が検索上位表示をとるコツは、2語キーワードや3語キーワードなどの「複合キーワード」を狙った記事を書くことです。
たとえば、「SEO,上位表示」が2語キーワード、「SEO,上位表示,コツ」が3語キーワードです。
ラッコキーワードでは、こういった複合キーワードを簡単に見つけることができます。
また、ラッコキーワードで見つけたサジェストワードを、記事の中に(不自然にならない程度に)たくさん入れると、SEOに強い記事を作ることができます。
⑫検索順位チェックツール:GRC

GRCは、Google・Yahoo・Bingにおけるブログの検索順位をチェックできるツールです。
検索順位を調べるだけならサーチコンソールでもできますが、サーチコンソールの場合はデータを取得できるまでに数日のタイムラグが生じます。
一方、GRCでは、リアルタイムでキーワードごとの検索順位を調べられるので、検索順位の変動に即座に対応できるのがメリットです。
たとえば先日、僕のブログでいつも検索1位の記事が、GRCを回すと圏外に吹き飛んでいたことがありました。
それに気づいた僕は、急いでサーチコンソールを使ってURLを再登録し、その記事はすぐ1位に返り咲きました。
GRCがなかったら、何日も気づかずに大きな損失を出していたと思います。
また、あなたがGRCを毎日眺めていると、自分のブログが今どういうジャンルで強くて、どういうジャンルで弱いかの傾向が見えてきます。
それをもとにブログを改善していくのが、SEO上級者への道です。
おすすめ画像系ツール
次に、おすすめの画像系ツールを紹介します。
あなたが読者さん受けする記事を書くためには、高品質な画像を用意することが欠かせませんので、ぜひ参考にしてください。
- フリー写真検索ツール:O-DAN
- フリーイラストサイト:いらすとや
- 有料画像サイト:シャッターストック
- 画像編集ソフト:Photoshop
- 画像圧縮ツール:Squoosh
⑬フリー写真検索ツール:O-DAN

O-DAN(オーダン)は、商用利用可能な海外のフリー写真素材サイトをまとめて検索できる便利ツールです。
アフィリエイトでは、アイキャッチや各見出しごとに高品質な画像を配置した方が、読者の離脱が少なくなり、成約率が高くなります。
O-DANでは、PixabayやUnsplashなど海外のフリー素材サイトを40個も同時に検索できるので、高品質なフリー写真をあなたも高確率で見つけることができるでしょう。
また、O-DANの開発者は日本人なので、日本語検索に強いのも大きなメリットです。(※O-DANという名前は「横断」からきているそうです。)
⑭フリーイラストサイト:いらすとや

いらすとやは、日本的なかわいいフリーイラストが揃っている素材サイトです。
たとえば、「ひな祭り」や「こどもの日」のような日本の文化・風習の画像は、海外の素材サイトを探してもほとんど見つかりません。
そういうときに重宝するのがいらすとやです。
また、意外とかなり細かいシチュエーションの画像がたくさんあるので、海外の素材サイトで検索してピンと来なかったときに、僕はいらすとやを使います。
⑮有料画像サイト:シャッターストック

シャッターストックは、高品質な写真やイラストが揃っている最大手の有料画像サイトです。
フリー素材サイトの画像は、やはりクオリティに限界があるので、それで満足できない人は、ぜひシャッターストックを使いましょう。
あなたがどういうプランを選ぶかにもよりますが、1枚150円くらいでとても高品質な画像を使うことができますよ。(総画像数3億4千万枚!)
シャッターストックは、オシャレでかわいいイラストや、手の込んだコンセプチュアルな写真が数多く揃っているので、僕はとても気に入っています。
⑯画像編集ソフト:Photoshop

Photoshopは、業界最大手の画像編集ソフトです。
あなたがアフィリエイトブログを運営していると、商品説明の画像や、アイキャッチ画像などを作成するために、画像編集ソフトを使わなくてはいけない場面がたくさん出てきます。
そんなときにPhotoshopを持っていると、どんなことにも対応できるので大変安心です。
また、Photoshopのスキルは一度身につけると、本業の資料作成に活かせたり、画像作成の副業などにも活用できるというメリットもあります。
ただし、「Photoshopはお値段がちょっと…」という人は、次の記事で代替ソフトを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
⑰画像圧縮ツール:Squoosh

Squooshは、Google公式の画像圧縮ツールです。
アフィリエイトの成約率を高めるには、高品質な画像をたくさん配置した方がいいと言いましたが、画像を圧縮せずに使うと、ページの表示速度が遅くなり、SEOで不利になります。
そうならないように、必ず画像圧縮ツールを使って、ファイルサイズの小さな画像をアップロードするようにしましょう。
Squooshは、特にJPEGという形式の圧縮に強く、サイトも使いやすいのでおすすめです。
なお、Squooshの使い方については、次の記事で詳しく解説しています。
記事数が増えたら導入したいツール
最後に、記事数が増えたら導入したいツールを紹介します。
これらのツールを使って、アクセスアップや成約率アップを狙いましょう。
- Twitter自動投稿ツール:twittbot(ツイボット)
- メルマガ配信スタンド:MyASP(マイスピー)
- オンラインサロン作成ツール:Cyfons(サイフォンス)
⑱Twitter自動投稿ツール:twittbot(ツイボット)

twittbot(ツイボット)は、Twitterに自動でつぶやきを投稿できる無料ツールです。
ブログの記事数が増えてきたら、ツイボットにつぶやきを登録して、あなたの記事をTwitterに自動で流す仕組みを作り、アクセスアップを狙いましょう。
たとえば、僕はツイボットを使って、毎日朝・昼・晩の3回、おすすめの過去記事を自動投稿しています。
ツイボットには、常に1ヶ月分以上のつぶやきを登録してあります。
⑲メルマガ配信スタンド:MyASP(マイスピー)

MyASP(マイスピー)は、ステップメールに特化したメルマガ配信スタンドです。
ステップメールとは、登録した時間や順番の通りに、1通目、2通目、3通目・・・とメールを自動で送信できる仕組みのことです。
アフィリエイトでは、ブログ単体で売るよりも、ステップメールを組み合わせて売った方が、成約数や成約率は上がります。
また、長い目で見ると、読者さんのメールアドレスを集めてリストマーケティングをした方が、事業の安定性は増します。
たとえば、あなたのブログが急に壊れた場合を想像してみてください。
あなたが読者さんのメールアドレスのリストを持っていれば、そこにメールを送るとすぐに新ブログのお知らせができますし、メールで何か商品を売ることもできますよね。
つまり、すぐに事業を立て直せるということです。
アフィリエイトを始めたばかりのころは難しいと思いますが、ブログである程度稼げるようになったら、あなたもぜひステップメールの仕組みを取り入れてみてください。
⑳オンラインサロン作成ツール:Cyfons(サイフォンス)

Cyfons(サイフォンス)は、サーバー設置型のオンラインサロン作成ツールです。
Cyfonsとサーバー(※ブログのために用意したものでOK)さえあれば、あなたも今すぐ簡単にオンラインサロンを始めることができます。
アフィリエイターのオンラインサロン活用法としては、次の3つがあります。
- オンラインサロンをアフィリエイトの特典にして、成約率をアップさせる。
- オンラインサロン内で濃い顧客を育て、アフィリエイト商品を購入してもらう。
- オンラインサロンを独自商品として販売し、新たな収益源を作る。
僕は実際に3つとも経験済みですが、オンラインサロンが軌道に乗ると、収益がそれまでの倍以上になるので、非常におすすめです。
アフィリエイトを始めたばかりのころは難しいと思いますが、ブログである程度稼げるようになったら、あなたもぜひオンラインサロン作成に挑戦してみてください。
【注意】ツールよりも大事なものとは?

以上、僕が実際に使用する20個のツールの紹介でした。
ただし、ここで大事な注意点があります。
それは、いくらツールが優秀でも、あなたにブロガーとしての基礎体力がなければ、いつまでたってもアフィリエイトで稼げないということです!!!
ブロガーとしての基礎体力とは、次の2つです。
- ライティング能力
- 経営者としての思考回路とマインド
そもそも、あなたにライティング能力がなければ、読者さんが購入したいと思うような文章を書けないので、アフィリエイトで結果を出すことはできません。
また、あなたに経営者としての思考回路とマインドがなければ、今回ご紹介した大半のツールを使いこなすことはできないでしょう。
では、ブロガーとしての基礎体力を鍛えるにはどうすればいいのか?
その方法については、次の記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください!
ずーみーさん、こんにちは!
「アフィリエイトブログ初心者必見!おすすめツール20選」
とても参考になりました。
ずーみーさんが実際に活用されているので、安心して使えます。
ありがとうございます。
ほぼ100%理解できません。
テーマ等の準備を進めて、この話題は必要になってから考えます。
こんにちは。
これから取り組みたいところの情報
解説いただきありがとうございました。
参考にしたいと思います。
かめきちさん、こんにちは!
ご参考になったようで良かったです。
頑張ってください!^^
ずーみーさん
こんにちは(^^♪
早々に、ご返答頂きありがとうございます!
そしてメチャクチャわかりやすい解説でした!
是非、ずーみーさんが推奨された方法で進めて行きます。
まずは、ライティングのスキルアップの勉強に集中して
一日でも早く、ブログ復帰に向けて準備して行きますので
今後とも宜しくお願い致します。
ご参考になったようで良かったです!
また何かわからないことがあれば、お気軽にご質問ください。
学習がんばってください!応援しています^^