ブログ収益化セミナーをプレゼント!

ひとり起業の成功例に学ぶ!起業成功者の5つの共通点とは?

ひとり起業の成功例
起業初心者

一人起業で成功した人は、どんな考え方や行動をしてきたんだろう?

具体的な成功例や、成功するためのポイントを知りたいな。

成功する起業家には、「共通する特徴」があることをご存知でしょうか?

この記事では、実際の起業家の事例を通して、以下の2つを解説します。

あなたがこの記事を読むと、成功する起業家の考え方や行動を理解し、起業アイデアやビジネスモデルのヒントを得ることができますよ。

一人起業の成功を目指す方は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

ひとり起業成功例の5つの共通点

ひとり起業成功例の5つの共通点

僕は2015年に起業して以来、多くの「ひとり起業家」たちの成功と失敗を見てきました。

その経験から、一人起業の成功者には以下の5つの共通点があると考えます。

ここからは、実際の起業成功例を紹介しながら、これらの共通点を詳しく解説していきます。

 

共通点①:成功する起業家の考え方を身につけている

ひとり起業成功例の共通点1:成功する起業家の考え方を身につけている

ひとり起業成功例の共通点の1つ目は、成功する起業家の考え方を身につけていることです。

起業成功の秘訣は、ノウハウや稼げる情報だと思われがちですが、違います。

考え方やマインドこそが起業成功において一番重要なので、よく覚えておいてください。

ずーみー

考え方やマインドが一般人のままだと、どれだけ優れたノウハウを持っていても、成功するのは難しいので注意してください!

考え方の具体例としては、論理思考や仮説思考、逆算思考、エッセンシャル思考、ポジティブシンキングなどがあります。

これらの考え方は起業家の行動に影響を与え、結果としてビジネスの成功につながります。

つまり、考え方が全ての基盤となるため、とても重要なのです。

 

50代で脱サラ起業に成功したSさんの事例

成功する起業家の考え方を身につけた典型例として、50代で脱サラ起業に成功したSさんの事例を紹介します。

起業する前のSさんは、手取り25万円のごく普通の会社員でした。

脱サラ願望の強かったSさんは、47歳で子供が産まれて「もっと家族と一緒にいたい」と考えたことをきっかけに、起業に挑戦することにしました。

ビジネスのスキルがなかったSさんは、自分を変えるためにある起業スクールに入会し、ビジネスの学習に取り組みました。

仕事の後に眠い目をこすりながら自宅のパソコンでセミナー映像を学習し、眠るときはセミナーの音声を聴きながら睡眠学習をしたそうです。

その結果、Sさんは成功する起業家の考え方を身につけ、自信を持って地道な大量行動を実践できるようになりました。

そして、Sさんは一人で物販ビジネスを開始してわずか2年で月収100万円を達成し、脱サラに成功したそうです。

以下はSさんのインタビュー記事からの抜粋です。

僕はもともとビジネスの勉強とかも全然してこなかった人間ですが、一番効果的だと思ったのは「音声学習」です。音声を聞くことで成功者の思考が身につくというのは、効果があったと思います。

音声を聞くことで、自分の中に仮説思考や論理思考、逆算思考、エッセンシャル思考が身についたことが、一番大きいです。

50代で脱サラ起業に成功できた理由

 

成功する起業家の考え方を身につける方法

成功する起業家の考え方を身につける方法として特に有効なのが「音声学習」です。

起業成功者の音声教材を毎日くりかえし聞くことで、成功者の考え方を自然に身につけることができます。

また、音声学習は仕事や家事の合間にも取り組めるので、忙しいサラリーマンや主婦でも効率的に学ぶことができます。

おすすめの音声教材としては、Sさんや僕も学習した「次世代起業家育成セミナー特別編」という無料セミナーがあります。

このセミナーは、成功する起業家の考え方や行動戦略について幅広く解説されており、一人起業を目指す方にとって、非常に役立つ情報源となるでしょう。

教材の詳しい内容は以下の記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

加藤将太の次世代起業家育成セミナーとは?

 

共通点②:ビジネスの戦略と戦術を学んでいる

ひとり起業成功例の共通点2:ビジネスの戦略と戦術を学んでいる

ひとり起業成功例の共通点の2つ目は、ビジネスの戦略と戦術を学んでいることです。

起業は、単なるアイデアや情熱だけではうまくいきません。

成功するためには、現在のビジネス環境に合った戦略と戦術を知ることが重要です。

そのため、教材やコンサルティングに投資して、成功しやすいビジネスの戦略と戦術を学ぶことが、起業成功の鍵となります。

 

シニア起業の成功例(60代の卓球コーチ)

具体的な成功例として、卓球コーチHさんの事例を紹介します。

起業する前のHさんは、定年間近の高校教師でした。

彼は生徒を高校の全国大会で優勝させた実績があり、卓球の指導力には定評があります。

卓球が大好きなHさんは、定年退職後に卓球指導で生計を立てたいと考えましたが、一つ大きな問題がありました。

それは、卓球指導のスキルをどうやってビジネスにするかがわからなかったことです。

困ったHさんは、あるオンライン起業スクールに入り、ビジネスの戦略と戦術を学びました。

そして、ウェブ上に卓球指導のコミュニティを作り、セールスレターを書いて10万円のコミュニティ会員権を販売したところ、定年後1ヶ月で100万円を売り上げたそうです。

この事例は、初心者でも戦略と戦術を学べば、短期間で起業に成功できることを示しています。

 

今おすすめの戦略は「LINE自動化マーケティング」

現在おすすめの戦略としては、LINE自動化マーケティングがあります。

LINE自動化マーケティングとは、顧客とのコミュニケーションや情報提供をLINE上で自動化し、効率的に集客や販売を行うための戦略です。

あなたも様々な場面でLINEの友達追加を求められることがあると思いますが、LINE自動化マーケティングは、多くの企業や個人事業主が活用している流行の戦略です。

この戦略を実現するためにはLINEの自動化ツールが必要で、「プロラインフリー」というツールがおすすめです。

このツールは無料で使い始めることができ、LINEを活用したビジネスの構築方法を解説した5時間超のセミナー映像を学ぶことができます。

さらに、プロのコンサルタントによる無料指導も受けられるため、これからLINE自動化マーケティングを始める人にとって安心です。

プロラインフリーの詳しい内容については、以下の記事を参考にしてみてください。

プロラインフリーとは?
ずーみー

ちなみに、先ほどのHさんはプロラインフリーを導入した結果、卓球指導のコミュニティ販売で月収200万円を達成されたそうですよ!

 

共通点③:大量行動している

ひとり起業成功例の共通点3:大量行動している

ひとり起業成功例の共通点の3つ目は、大量行動していることです。

起業で成功するためには、計画を立てるだけでなく、実際に行動を起こす必要があります。

成功者はこの行動を超大量に行っています。

特に起業初期は、泥臭く大量行動することが重要です。

たとえば、ブログで起業する人は記事を大量に投稿したり、スキル販売で起業する人は、様々なプラットフォームに低価格でスキルを出品して実績を作ったりします。

大量行動をすることで経験値がたまり、早い段階で成功への道筋を見つけることができます。

反対に、起業初期に大量行動できない人は、0→1の壁をなかなか突破できず、挫折する傾向が強いので注意が必要です。

この大量行動を実現するためには「エッセンシャル思考」が必要です。

成功する起業家の考え方やマインドを身につけることが、成功の鍵となります。

 

地方起業の成功例(物販事業)

大量行動した事例として、卓球コーチHさんと同じオンライン起業スクールに所属するOさんの事例を紹介します。

地方都市のサラリーマンだったOさんが取り組んだビジネスは物販(せどり)です。

物販(せどり)は、地域の店舗をめぐって商品を安く仕入れ、Amazonなどのインターネット上の店舗で販売するビジネスモデルです。

物販を開始した当初、Oさんは非常に苦労したそうです。

以下はOさんのインタビュー映像からの抜粋です。

店舗に仕入れに行っても、最初は仕入れられる商品を全く見つけられませんでした。

1日やっても片手で数えられるくらいしか商品を見つけられない日もありました。

いちばん苦労したのは、自分ができない原因がわからなかったことです。

ライバルに商品を取られた後なのか、在庫が回復していないからなのか、そもそも値付けが高いのか・・・

自分の知識と経験が足りないが故に、できない原因を判断できませんでした。

困ったOさんは、知識と経験の不足を大量行動で補うことにしました。

会社の残業時間を削り、飲み会を全て無視し、会社に割く時間を最低限に抑えることによって、物販の仕入れに使える時間を最大化しました。

休日は朝8時に家を出て隣の県まで遠征して商品を仕入れ、深夜1時に帰宅しました。

そんな努力の甲斐あって、Oさんはある日たまたま利益の出る商品を発見しました。

そこからコツをつかみ、無駄な商品リサーチなどを省けるようになった結果、Oさんは物販開始後3ヶ月で月商100万円を稼げるようになったそうです。

さらに、Oさんはその後脱サラし、専業で月商530万円を達成しました。

このように、起業で結果を出すためには、誰でも最初は「大量行動」が必要なのです。

 

共通点④:事業を常に分析して改善している

ひとり起業成功例の共通点4:事業を常に分析して改善している

ひとり起業成功例の共通点の4つ目は、事業を常に分析して改善していることです。

ビジネスを成功させるためには、ただ行動するだけでなく、定期的なデータの分析と改善が欠かせません。

自分のビジネスの重要な数字を把握し、改善すべき点を見つけることが大切です。

これには、成功する起業家の考え方である「論理思考」と「仮説思考」が不可欠です。

 

中国輸入開始後1年で1億円事業を作った事例

中国からアパレル商品を輸入して、Amazonの自社ブランドで販売するビジネスを始めたOさんの事例を見てみましょう。

Oさんはたった1年で1億円事業を作りましたが、始めは試行錯誤の連続でした。

Amazonを使った商品販売で成功するためには、商品ページに大量のアクセスを集め、高い成約率を実現する必要があります。

Oさんは在宅ワークの主婦を雇い、多くの商品ページを作ってはテストしました。

どの商品説明文や画像が効果的なのかを見つけるためです。

データの分析と改善を地道に数ヶ月繰り返した結果、Oさんは成功する商品ページのパターンを確立しました。

さらに、Oさんは仮説思考を使って、仕入れを一気に10倍に増やしました。

彼は「1000万円分の仕入れで、利益が200万円から400万円に収まれば仮説の範囲内だからOK」と考え、大きなリスクを取ったのです。

その結果、Oさんは短期間で1億円のビジネスを築くことができました。

ずーみー

このように、起業成功のためには分析と改善が必要であり、その基盤となる論理思考や仮説思考を身につけることが重要です!

 

共通点⑤:失敗しても挑戦し続けている

ひとり起業成功例の共通点5:失敗しても挑戦し続けている

ひとり起業成功例の共通点の5つ目は、失敗しても挑戦し続けていることです。

起業は最初からうまくいくことはほとんどありません。

何度も失敗を経験し、それを乗り越えながら進むことが必要です。

10回、20回と失敗しても諦めずに挑戦を続ける中で、成功への道筋を見つけ、大きな成功をつかむことができます。

これには、成功する起業家の考え方である「ポジティブシンキング」が不可欠です。

 

20代でコンサル起業した成功例

20代でコンサルタントとして起業したNさんは、この典型例です。

料理人の道を諦めてスロプロになったNさんは、先の見えない不安定な状況に耐えかね、ブログによる収益化を模索しました。

ブログを開始して半年で月間35万PVを達成しましたが、収益は伸び悩み、月2〜3万円にしかならなかったそうです。

ブログを諦めたNさんは、メルマガマーケティングや情報商材販売などに取り組みましたが、どれも大きな収益を生むことはできませんでした。

Nさんが成功するきっかけになったのは、あるオンライン起業スクールに参加したことです。

スクールの教材を学び、セールススキルや論理思考を身につけたNさんは、Webコンサルタントとして起業し、月収262万円を達成することになります。

しかし、その過程でも多くの失敗と挑戦があったそうです。

以下は、Nさんへのインタビュー記事からの抜粋です。

僕は一気に月収262万になったわけではなく、泥臭く段階を踏んでましたね。

262万円にたどりつくまでに、仕組みを6~7個作ったんですけど、1年くらいかかりました。

作ってはダメ、作ってはダメで。4つ目、5つ目でやっと結果が出たんです。

Nさんのストーリーは、何度失敗しても諦めずに挑戦を続けることが起業成功の鍵であることを示しています。

中野佑一(馬ニート)

 

起業成功するにはまず何をするべきか?

起業成功するにはまず何をするべきか?

一人起業で成功するためには、まず何をするべきなのでしょうか?

ここまでの話を踏まえると、最初にすべきことは徹底的なビジネスの学習です。

ビジネスの戦略や戦術を学ぶだけでなく、成功する起業家の考え方である論理思考や仮説思考、逆算思考、エッセンシャル思考、ポジティブシンキングなどを身につけることが重要です。

これらの考え方やマインドは、起業家が大量行動をしたり、分析と改善を行なったり、失敗しても挑戦し続けたりするための原動力となります。

成功者の考え方やマインドを身につける方法としては「音声学習」が特に有効です。

音声学習は自分のペースで簡単に取り組めるため、あなたもぜひ取り組んでみてください。

以下の記事で、おすすめの教材である「次世代起業家育成セミナー特別編」について詳しく解説しています。

 

 

まとめ

今回は、ひとり起業成功例の5つの共通点について解説しました。

5つの共通点の中でも特に重要なのは、成功する起業家の考え方を身につけることです。

考え方は起業家の全ての行動の基盤となるため、あなたもぜひ身につけてくださいね。

なお、以下の記事では、一人起業の具体的なアイデアやビジネスモデル、成功するコツについて解説しています。

一人起業の成功を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください!

1人で起業できる仕事とは?

 

29件のコメント

ずーみーさん、こんにちは!
次世代5部作の音声リピートは習慣になりました。
ずーみーさんのブログの起業講座を読破しました。
引き続き継続します。
ありがとうございます。

ずーみーさん、いつもためになる情報をありがとうこざいます。

父親が自営業をしていたからか、子供の頃から給料を渡す人になりたい!と思っていました。

ですが、何だかんだで48歳になり、コロナのおかげ?で出勤日数が減り、起業に関する情報が集まってきて、やっと本腰入れて勉強しています。

理解力が悪いのと、数字に弱い自覚があるので、色々スキルを持っている主人を起業させようとずっと頑張ってみましたが、限界を感じ、もう自分しかない、ということになり今があります。

加藤さんの話もはじめは何を言ってるのかわからない感覚でしたが、毎日動画を見ているうちに少しずつですが、わかるようになっている自分を感じます。

今まではちょっとでもわからないと思うと聞く耳持たないで逃げていたと実感しています。

とにかく稼がなくてはならない状況にあるので、大きな失敗をしないように、戦略を練って起業できるように日々努力します!

ずーみーさん、こんにちは。
成功した方々の詳細をを知ることができて、とてもありがたいです。
何回も読んで、自分に当てはめていきます。

ずーみー様の分析は確信をついていると思います。
————————————————-
短期間で成功した起業家の6つの共通点
1.起業の初期段階で「思考」を身につけた
  仮説思考・論理思考・逆算思考・エッセンシャル思考
2.ビジネスの戦略的な基礎知識を学んだ
3.ビジネスの生きた成功ノウハウを入手した
4.大量行動した
5.事業を分析して改善した
6.挫折しても回復できるポイントを持っていた

起業で成功するには何から始めればいいの?
1.次世代起業家育成セミナー・特別編を学習する
2.当ブログの起業講座を読破する
・起業講座・初級
・起業講座・中級
・起業講座・上級
————————————————-
私がまだ着手していないのは
 当ブログの起業講座(初級 中級 上級)を読破する
なので早速はじめます。

最初に正しい方法でビジネスを学び4つの思考を身につける重要性が改めて、この記事を読んでわかりました。
ビジネスを学ぶという事を知らなければ、なんとなく起業して問題が起こってから、当てずっぽうで色々対処法を試すというやり方で、行動していたと思います。

自分に足りないのは仮説思考だと思っています。
数字の分析を今まで積極的にやってこなかったので、
これから取り組んでいきたいです。

素直に深く学び、大量に時間と労力を投資し、失敗にへこたれることなく、分析を繰り返す勇気と継続する力が必要ですね
一度読んだだけでは、重要ポイントがありすぎるので、じっくり読み返します。

ずーみーさん、こんにちは!どの思考もすごく大切な事ばかりだな…と思いました。何回も記事を読んで忘れずにしていこうと思いました!

月森 有希乃さん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
どの思考も本当に重要ですので、かならず身につけてくださいね。
ひきつづき、学習をがんばってください^^

ずーみーさん、こんにちは!

現在、次世代起業家育成セミナーを学んでいる立場です。

楽しく学ばさせていただいておりますが、、、
人間には各々の「得意分野」もしくは「特性」もしくは「向き不向き」というのがあるのではないか?
といつも不安がよぎります。

というのも、過去に一度、起業に失敗し、
営業・経営には向かないのではないか?
と思ったからです。

しかし、今も「起業セミナー」を学んでいるのは、
やはり「起業」したいからなのですが。。。

本当に本当に、こんな私でも「起業」は成功するのでしょうか?
性格的なことで。。。(向き不向き。。。)

少なくとも「PM」を全て学び終えれば、大丈夫!
と思っているのですが、、、、
それが、支えです。

でもやはり、不安なんですよね。。。
「向き不向き」があるのではないか?
と思ってしまう面もあり。

ずーみーさんの見解は、如何でしょうか?

性格、才能、やはり人それぞれではないのかなぁ。。。
向き不向きがあるのではないのかなぁ。。。

たのしんジャーさん、こんにちは!
メッセージをいただきありがとうございました。

「起業には向き不向きがあるのでは?」とのご質問ですね。

一般論として、何事にも向き不向きはあると思います。

起業に向いてる人もいれば、向いてない人もいます。

しかし、起業に失敗する原因は、向き不向きのせいよりも、
単純に勉強不足のせいであることのほうが多いです。

向き不向きが関係してくるのは、
起業に一度成功したあとだと僕は考えています。

起業で成功し続けるためには、
起業家に向いている性格(=起業センスが高い状態)が必要です。

ご参考になれば幸いです。

ずーみーさん、こんにちは。

まずは、次世代起業家育成セミナー・特別編とずーみーさんのブログを通して、起業の基礎知識、思考について学んでいきます。
また、大量行動することを心掛けて、毎日頑張りたいと思えました!
ありがとうございました。

Zumiさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます^^

>まずは、次世代起業家育成セミナー・特別編とずーみーさんのブログを通して、起業の基礎知識、思考について学んでいきます。
>また、大量行動することを心掛けて、毎日頑張りたいと思えました!

いいですね。
頑張ってください!
ご参考になったようでうれしいです(#^^#)

記事への質問や感想はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ずーみー
ブログ起業コンサルタント。2015年にテレビ制作会社を辞めて起業し、2018年からブログスクールを主宰。初心者から上級者まで100人以上を指導してきました。このブログでは、ブログ収益化にとどまらず、ビジネスで成功するための実践的なノウハウを提供。あなたの夢の実現を全力でサポートします。一緒に成功を目指しましょう!