「売れるミュージシャンになって脱サラするには、どうすればいいですか?」
先日、僕の大学の後輩で売れないミュージシャンのFくんから、そんな相談を受けました。
Fくんは、押尾コータローのような超絶テクニックのソロギターを弾く30代です。
平日は地元でサラリーマン生活をしながら、土日中心で音楽活動をしているそうです。
今回は、僕がFくんから受けた相談を題材に、売れないミュージシャンを売れるミュージシャンに変える3つの方法を解説します。
- ブログ起業コンサルタント
- 会社をクビになり映像制作で起業
- オンラインブログスクールを運営
- ブログ収入:最高230万円/月
- ブログで起業する方法を発信中!
売れないミュージシャン・Fくんから受けた相談
先日、売れないミュージシャン・Fくんが3年ぶりに出す自主制作のミニアルバムのために、ライブ映像を撮影しました。
その日の打ち上げで、僕はFくんから「売れるミュージシャンになって脱サラするには、どうすればいいですか?」という相談を受けました。
以下は、僕とFくんが実際にかわした会話です。

Fくんは、よくFacebookに演奏動画を投稿しているけど、FacebookはGoogle検索にひっかからないから、YouTubeにも演奏動画を投稿してみたら?
それだけテクニックがあれば、絶対に反響があるはずだよ。


たとえば、おさむらいさんっていうギタリスト知ってる?
彼のYouTubeチャンネルは、すごく参考になると思うよ。
カバー曲が豊富で、YouTubeですごく上手に集客してるよ。
まずは、おさむらいさんを研究してみたらどうだろう?

カバー曲をやったほうがいいともよく人から言われるんですが、自分のスタイルに合わない気がするのと、完成度が気になっちゃって。。。
おさむらいさんより上手く弾ける自信はあるんですが。

3年に1枚じゃなくて、1年に1枚ペースでアルバム出せればいいよね。
ファンも待ちくたびれてると思うけど。

自分はいまのペースが合っている気がします。

Fくんが売れない3つの原因とは?

打ち上げの最中、僕には、Fくんの売れない原因がとてもよくわかりました。
だから、それを改善するよう説得したかったのですが、力およびませんでした。
大変無念です。。。涙
Fくんがミュージシャンとして売れない原因とは、次の3つです。
- 成功者を研究していないから
- 完成度を気にしすぎて行動しないから
- Fくんのまわりにプロのマーケターがいないから
①:成功者を研究していないから
Fくんが売れない1つ目の原因は、成功者を研究していないからです。
Fくんは、自分と似たタイプでビジネス的に成功したギタリストを、まったく研究していません。
そう言うと、負けん気の強いFくんは「研究してますよ!」と怒るかもしれませんが、僕が言いたいのは、「演奏の研究」ではなく「売り方の研究」のことです。
演奏に必要な技術と、売れるために必要な技術は、根本的に別のものです。
だから、Fくんが本当に売れたいのであれば、演奏の研究ばかりしていてはいけません。
ビジネス的に成功したギタリストを研究して、その人の売り方を徹底的にマネしましょう。
こういう考え方のことを、「モデリング」といいます。
なお、モデリングについては、次の記事でくわしく解説しています。
②:完成度を気にしすぎて行動しないから
Fくんが売れない2つ目の原因は、完成度を気にしすぎて行動しないからです。
僕は、Fくんがこだわり派なのはとてもよく知っているし、ある意味尊敬もしています。
けれども、お客さん目線で考えると、やはり完成度よりもスピードの方が大事です。
はっきり言うと、完成度なんて自己満足以外の何物でもありません。
Fくんが自己満足のために音楽をやっているなら話は別ですが、本気で売れたいなら、完成度を気にしすぎるのはやめましょう。
なお、ビジネスで成功する秘訣は、60~70%の完成度でもいいから公開して、前に進むことです。
完成度を気にして何も行動しない人よりも、「完璧じゃなくてもいいから前に進む」というマインドを持っている人の方が、ビジネスでは成功します。
③:Fくんのまわりにプロのマーケターがいないから
Fくんが売れない3つ目の原因は、まわりにプロのマーケターがいないからです。
マーケティングの素人が手っ取り早く成功する方法があるとすれば、それは「プロのマーケターと組むこと」です。
売れているミュージシャンの大半は、芸能事務所に所属していますが、要するに彼らは、プロのマーケターと組んでいるのです。
Fくんも、プロのマーケターと組めば、おそらく1年以内に、何らかの芽は出るでしょう。
本当は、僕にその余裕があればいいんですけどね。汗
年収4億円の成功者が語る成功法則とは?

さて、そんなことを考えていたら、同じ日に、年収4億円アフィリエイターのだいぽんさんが、ブログに似たようなことを書いていました。
以下は、だいぽんさんのブログからの引用です。
○最速で成果を出す方法
1、成功者を分析する
2、成功に必要な要素を洗い出す
3、重要度順に並べ替える
4、大事なことからやる
5、完璧でなくても世に出す1〜3は自分で分からなければ金払ってでも勉強すべし。
書籍、セミナー、教材、コンサル。
4、5はマインドの問題。
やりきる集中力が不安だったら、3と4の間に「環境を整える」も追加。
だいぽんさんの記事は、アフィリエイター向けに書かれていますが、どんな分野にも応用できる内容だと思いませんか?
やはり、成功者を分析するのと、完璧じゃなくても世に出すのが、ビジネスでは大事なのです。
また、だいぽんさんは、プロのマーケターとして、友人のビジネスをプロモーションして、成功に導いたりもしています。
ですから、プロのマーケターと組むのも大事だといえるでしょう。
売れないミュージシャンを成功させる3つの方法
以上のことから、売れないミュージシャンを成功させる方法とは、次の3つです。
- 成功者を研究する
- 完璧じゃなくてもいいから世に出す
- プロのマーケターと組む
なお、次の記事では、クリエイター系の人がこれからの時代にどうやってビジネスで成功するかを解説しました。
参考になると思うので、ぜひ読んでみてください!
ずーみーさんのように適切な勉強がしっかりできて身に付いていると、ビジネスがうまくいかない原因が、素早く とてもよく分かるんですね。
どんな分野にも応用できる内容の教えもありがとうございます。学習と行動の、その人なりの徹底具合が差になって現れるんですね。モデリングや学習など徹底するにしても「完璧じゃなくてもいいから前に進む」というマインドが大切ということが、よく分かりました。