
ブログを継続できないと悩む人は、本当に多いです。
一説によると、ブログを開始して1年後の継続率は、なんと5%以下と言われています。
ブログは一定期間続けないと稼げないビジネスなので、ブログを収益化したい人にとって、継続できないのは死活問題です。
そこでこの記事では、次の2つを解説します。
- 脳科学を活用したブログ継続のコツ
- 多くの人がブログを継続できない主な理由
あなたがこの記事を読むと、頑張らなくても毎日ブログを継続できるようになりますよ。
僕の周りのブロガーさんたちも実際に使っている方法なので、ぜひ参考にしてください!
- ブログ起業コンサルタント
- ブログ収入:最高230万円/月
- PV単価30円以上を5年連続達成中
- ブログスクールで100人以上に指導
- ブログ成功者を増やしたい!
ブログ継続のコツ「ノルマ理論」とは?
僕が今のブログを5年以上も続けられているのは、脳科学を活用したブログ継続のコツである「ノルマ理論」を使っているからです。
ノルマ理論とは、次の6つで構成された理論です。
ここからは、ノルマ理論を1つずつ解説していきます!
コツ①:最小単位の数値で表せる目標を設定する

ブログ継続のコツ「ノルマ理論」の1つ目は、「最小単位の数値で表せる目標を設定する」です。
たとえば、ブロガーなら「毎日最初の100字だけ書く」という目標を設定します。
なぜ小さな目標を設定するかというと、脳に警戒心を持たせないためです。
脳が目標に対してハードルを感じると、毎日ブログを続けるのは難しいので注意してください。
あなたが毎日絶対に達成できる、小さな数値目標を設定しましょう。
「1日100文字」などの目標を設定したら、毎日それをメモ帳に書いてください。
そして、目標を達成するごとに、横線を引いて消していきましょう。
「消す」という視覚的な行為が脳に快感を与えるので、次の日もやりたくなり、習慣化につながります。
僕の場合は、朝一番にGoogleドキュメントでその日のタスクを書き出し、タスクが1つ終わるごとに横線を引いて消していっています。
コツ②:とにかく最初の一歩を踏み出す

ブログ継続のコツ「ノルマ理論」の2つ目は、「とにかく最初の一歩を踏み出す」です。
最小単位の数値で表せる目標を設定したら、とにかく最初の一歩を踏み出しましょう。
なぜなら人間の脳は、何かをやり始めるとやる気がでてくる仕組みになっているからです。
逆に人間にとって一番大変なのは、最初の一歩を踏み出すことです。
そのため、最初の一歩は「1日100字」のように、できるだけハードルを低くしましょう。
コツ③:習慣化する

ブログ継続のコツ「ノルマ理論」の3つ目は、「習慣化する」です。
最初の一歩を踏み出したら、それを習慣化しましょう。
ブログの習慣化に成功すると、いちいちやる気を出さずにブログを書くことができますよ。
次の4つは、脳科学的に有効な習慣化のコツです。
いつやるか、どこでやるかをなるべく固定する
習慣化のコツの1つ目は、「いつやるか」と「どこでやるか」をなるべく固定することです。
行動開始の合図を決めることは、脳に習慣化をうながす上でとても効果的な方法です。
たとえば僕の場合は、毎日近所のカフェで仕事をすることにしています。
カフェに到着すると、自動的に仕事のスイッチが入る仕組みです。
記録する
習慣化のコツの2つ目は、記録することです。
あなたがその日にどれくらい作業したかを毎日記録するだけで、「記録すること」がモチベーションになり継続できますよ。
ブログの場合は、その日に書いた文字数を記録するのがおすすめです。

僕はこの方法でダイエットに成功したことがあります。
毎日の摂取カロリーや体重をエクセルに記録し、3ヶ月で14Kg痩せました。
いわゆる「レコーディングダイエット」ですね。
周囲に宣言する
習慣化のコツの3つ目は、周囲に宣言することです。
たとえば、「明日までに1記事アップします」「今月中に5記事書きます」と周囲に宣言することで、約束を果たすために頑張れるようになります。
宣言する相手は家族・友人でもいいですし、SNSのフォロワーさんでも構いません。
誰かと一緒にやる
習慣化のコツの4つ目は、誰かと一緒にやることです。
「ブログを毎日書く」という共通の目標を持った仲間がいた方が、簡単に挫折しません。
そういう仲間は、SNSやオンラインサロンで見つけることができます。

ブログを習慣化する方法は、次の記事でも詳しく解説しています。
ブログのモチベーション維持が心配な人は、ぜひ読んでみてください!
コツ④:人間の脳は調子に乗る

ブログ継続のコツ「ノルマ理論」の4つ目は、「人間の脳は調子に乗る」です。
人間の脳は、あることやり始めると「調子に乗る」という現象が起きます。
たとえば、あなたがワードプレスの画面を開いて最初の100字を書くと、脳が調子に乗って1000字書けたりします。
すると脳は「自分でも1000字書けた!」という成功体験を積み、さらに調子に乗って2000字、3000字と書けるようになるのです。
つまり人間の脳にとって一番大切なのは、「とにかく最初の一歩を踏み出すこと」です。
コツ⑤:未完成でもいいから公開する

ブログを続けるコツ「ノルマ理論」の5つ目は、「未完成でもいいから公開する」です。
あなたが記事を書いたら、未完成でもいいから一般公開しましょう。
完璧主義は捨ててください。
公開する目安は、60〜70%の完成度です。
なぜ未完成でも公開するかというと、人に見られることによって、あなたが「記事を修正したい!」と感じたり、ブログの執筆を怠けなくなったりするからです。
未完成の記事でも集客はできますし、アフィリエイトの売り上げが発生したり、あなたのファンが増えたりするかもしれないというメリットもありますよ。
逆に最悪なのは、失敗を恐れて何もしないことです。
人に笑われるのを恐れていつまでも記事を公開しないのは、何もしないのと一緒です。
ビジネスでは、失敗回数の多い人の方が成功しやすいという法則があります。
あなたもブログで成功したければ、完璧主義を捨ててたくさん失敗してくださいね。
コツ⑥:頑張らない

ブログ継続のコツ「ノルマ理論」の6つ目は、「頑張らない」です。
頑張っている状態は、無理をしているのと一緒です。
人間の心と体は、無理をしている状態が長く続くと、いつか限界がきて挫折します。
だからあなたがブログを長く続けたいなら、決して頑張ってはいけません。
あなたにとって大事なのは、「いかに頑張らないでやるか」です。
そのためのコツが、先ほどお話しした習慣化なのです。
ブログを継続できない主な理由とは?

ところで、ブログの継続率が非常に低いのはなぜでしょうか?
ブログを継続できない人の共通点を探ると、以下のような理由があるようです。
- 稼げないから
- アクセス数が増えないから
- 本業が忙しく時間がないから
- ライフイベントが起きるから
- ネタ切れするから
- 他人と比べてモチベーションが下がるから
ブログが続かない理由と解決策については、次の記事で詳しく解説しています。
ブログを継続できないと悩む人は、こちらもぜひ参考にしてください。
ブログを継続して収益をアップさせよう!
今回は、ブログ継続のコツである「ノルマ理論」を解説しました。
ブログは一定期間続けないと稼げないビジネスですが、ブログを継続できると大きな収益を得るチャンスがあります。
ノルマ理論は、今日から使える簡単なノウハウです。
あなたもぜひノルマ理論を使いこなしてブログを継続し、収益をアップさせてくださいね!

ちなみに、ノルマ理論を詳しく解説した動画を作りました。
『0から始めるブログ起業セミナー』という2.5時間の無料セミナーの第4章でお話ししたので、ブログで稼ぎたい人は視聴してみてください!
ブログを始めたけど、なかなか続かない。。
ブログを継続するコツはあるのかな…?