職場の人間関係に「トラブル」はつきものですよね。
たとえば、会社の上司と合わなくて冷遇されたり、同僚から陰湿ないじめを受けたりするなど。
そういう職場の人間関係に疲れた人に、僕が心の底からおすすめするのは「ひとり起業」です。
ひとり起業とは、自宅で一人で起業することで、今注目されている働き方です。
僕は会社の上司にいじめられたのがきっかけでひとり起業をし、人生が好転しました。
この記事では、職場の人間関係に疲れた人にひとり起業がおすすめな理由と、ひとり起業の始め方を解説します。
- ブログ起業コンサルタント
- 会社をクビになり映像制作で起業
- オンラインブログスクールを運営
- ブログ収入:最高230万円/月
- ブログで起業する方法を発信中!
職場の人間関係に疲れた人にひとり起業がおすすめな理由
なぜ職場の人間関係に疲れた人にひとり起業がおすすめなのか?
その理由は、職場の人間関係の問題は根本的には解決できないからです。
職場の人間関係の問題を解決する方法として代表的なのは「転職」です。
しかし、転職した先の会社で人間関係に悩まないとは限りません。
なぜなら、次の会社にどんな上司や同僚がいるかはわからないからです。
実際に僕の周りにも、パワハラを受けたのが原因で転職したのに、転職した先でも人間関係のストレスに悩んでいる人がいます。
以上のことから、職場の人間関係の悩みから完全に解放されるためには、ひとりでお金を稼ぐ力をつける(=ひとり起業する)しかないというのが、僕の出した結論です。
ひとり起業とは?

では、ひとり起業とは何なのでしょうか?
ひとり起業とは、自宅で一人で起業することです。
今はインターネットが発達したおかげで、ひとり起業が成功しやすい時代になりました。
ひとり起業の事業内容としては、たとえば次のようなものがあります。
- 物販(ネットショップ)
- ブログアフィリエイト
- ツール制作
- イラスト制作
- プログラミング
- コンサルティング
- オンラインサロン運営
- YouTube
ひとり起業のメリット

職場の人間関係に疲れた人にとって、ひとり起業のメリットは次の2つです。
- 嫌な上司や同僚と関わらなくてよくなる
- 実力次第でサラリーマンより高収入を稼げる
①:嫌な上司や同僚と関わらなくてよくなる
ひとり起業のメリットの1つ目は、嫌な上司や同僚と関わらなくてよくなることです。
なぜなら、起業すると人間関係を自由に選べるようになるからです。
ブログアフィリエイトのように個人で完結するビジネスを選べば、丸一日誰とも関わらなくてもお金を稼ぐこともできます。
僕自身は、毎日カフェからカフェへと渡り歩いてブログを書くことが中心の、ストレスフリーな生活を送っています。
②:実力次第でサラリーマンより高収入を稼げる
ひとり起業のメリットの2つ目は、実力次第でサラリーマンより高収入を稼げることです。
サラリーマンの場合は、収入の上限がある程度決まっており、どれだけ優秀な人でも年収1千万円を超えると、大企業の幹部にでもならない限り、それ以上は上がりません。
また、あなたがどれだけ頑張って会社に大きな利益をもたらしたとしても、その利益のほとんどは会社に持っていかれてしまいます。
一方、起業家の場合、収入の上限はありません。
ビジネスのスキルを磨けば、年収は1千万円どころか1億円、2億円も普通に目指せます。
あなたが頑張れば頑張るだけ収入を増やせるのが、起業の大きな魅力です。

なお、起業のメリット・デメリットについては次の記事で詳しく解説しているので、よろしければ参考にしてください!
ひとり起業の始め方

では、ひとり起業はどのように始めればいいのでしょうか?
僕のおすすめは、次の3ステップです。
- ビジネスの勉強をする
- 副業から始める
- 「生活費を含めた支出<見込み粗利」になったら起業する
STEP①:ビジネスの勉強をする
まずはじめに、ビジネスの勉強をしましょう。
これから起業する人は、次の内容を勉強するのがおすすめです。
- マインドセット
- ビジネスモデル
- マーケティング
- セールスライティング
- 仕組み化(システム化・自動化)
- 組織論
- 最近の起業成功例
詳しくは次の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください!
STEP②:副業から始める
ビジネスの勉強をしたら、あなたのやりたいビジネスを副業で始めましょう。
なぜ副業から始めるかというと、起業して最初からうまくいく人は少ないからです。
いきなり会社をやめて起業するのはリスクが高いので、なるべく避けてください。
STEP③:「生活費を含めた支出<見込み粗利」になったら起業する
副業のビジネスが軌道に乗り、「生活費を含めた支出<見込み粗利」の状態になったら、起業しても大丈夫です。
見込み粗利とは、副業を専業にしたときに得られる利益の予想金額のことです。
たとえば、週2日の副業で月6万円稼げるなら、週7日の専業で月21万円稼げる計算になります。
この見込み粗利を、生活費を含めた支出が上回らなければ、会社をやめて起業しても大丈夫です。
そういう状態を作るには、副業の売上アップや、生活費を含めた支出を減らすことが必要です。
ひとり起業をして、職場の人間関係の悩みから解放されよう!
今回は、職場の人間関係に疲れた人にひとり起業がおすすめな理由と、ひとり起業の始め方を解説しました。
職場の人間関係の悩みから完全に解放されるためには、ひとりでお金を稼ぐ力をつける(=ひとり起業する)しかないというのが、僕の出した結論です。
ぜひこの記事をきっかけに、ひとり起業をして職場の人間関係の悩みから解放される人が増えると嬉しいです^^

次の記事では、ひとり起業の成功例をいくつか紹介しています。
ひとり起業についてもっと知りたい人は、ぜひ参考にしてください!
アタマの使い方とココロの特性は、場面によっていい風にでることもあれば、ぎくしゃくすることもありますね。どちらも鍛えたり伸ばしたり出来るから、その点は安心です。より良い環境を選び取っていきたいと思いました。
どのような話題からも『起業センス』などへ切り口を導入できるずーみーさんはさすがですね。
次世代の入り口をさまようのではなくて、自信持って指し示していけるように勉強していきます。
・ライバル、100記事 の勉強中ですが、いろいろな色のカメレオンになったつもりでついていきます。
さて、なぜかいいタイミングでずーみーさんの記事を読むことが多いカッシーです(笑)
実は、昨日、帰りの電車の中で、LTVの話をPDF見ながら音声で聞き(疲れで半分寝ていましたが・・・)改めて、LTVの考え方のすごさを感じた後でこの記事を読んだからです。
自分にセンスがあるとは思っていませんが、LTVの発想というものを知っているだけでも、アドバンテージになると思っています。
リピート率の内容を、動画だけではいまいち理解しきれなかった部分もあるのですが、PDF+音声で学ぶことによって、理解が深まった気がします。
とりあえず、加藤さんのセミナーについては、0と1だけしか手に入れておらず、それ以降は高いので放置していますが、まずは0と1を徹底的に学ぶほうがいいと思っています。
コメントありがとうございます!
>まずは0と1を徹底的に学ぶほうがいいと思っています。
いいですね!何回もリピートして、徹底的に学んでください!
これは加藤さんがよく言っていることですが、成功への一番の近道とは、
「成功に必要なことをダラダラ続けること」だそうです。
疲れて半分寝ながらでもいいから、耳にセミナー音声のイヤホンを突っ込むのが大事です。
かっしーさんはそれができているので、あとは年単位で取り組めば、絶対に大丈夫です。
頑張ってください!