「上司が嫌で嫌で、もうこれ以上、会社で働きたくない。。。」
「そもそも就職したくない。会社以外で生きる道はないのかな?」
そんな人に僕がおすすめしたいのは、「起業」という選択肢です。
でも起業って、会社員が大多数の日本社会では、なかなかイメージしづらいですよね。
「起業といわれても何をどうすればいいかわからないし、自分が向いているかもわからない」と考えて、尻込みする人も多いと思います。
今回は、そんなあなたのために、会社で働きたくない人が起業するメリットや、何から始めればいいか、誰でも無料で受けられる起業家適性診断テストについて解説します。
- ブログ起業コンサルタント
- 会社をクビになり映像制作で起業
- オンラインブログスクールを運営
- ブログ収入:最高230万円/月
- ブログで起業する方法を発信中!
※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
目次
そもそも起業とは?

そもそも起業とは何かというと、「新しく事業を起こすこと」です。
世間の起業のイメージは、社員を雇って会社を作ることだと思いますが、僕が自宅で個人でやっているようなブログ執筆業やコンサルタント業も立派な起業です。
今はインターネットが発達したおかげで、個人による起業がとても簡単になりました。
ブログやYouTube、SNS、インターネット広告、各種ツールなどを使えば、個人でも企業と同等にビジネスを展開できるようになったのです。
事実、僕の周りには、個人で起業して会社員の給料の何倍も稼いでいる人がたくさんいます。
会社で働きたくない人が起業すると得られる3つのメリット
では、あなたが起業すると、一体どんなメリットがあるのでしょうか?
会社で働きたくない人にとって、起業するメリットは次の3つです。
- 嫌な人と関わらなくてもよくなる
- 自分の裁量で働く時間を決められる
- 実力次第で高収入を稼げる
①:嫌な人と関わらなくてもよくなる

会社で働きたくない人が起業すると得られるメリットの1つ目は、嫌な人と関わらなくてもよくなることです。
たとえば、「嫌な上司がいるけど我慢して会社に行かないといけない」みたいな憂鬱な状況が、あなたが起業するとなくなります。
なぜなら、起業すると人間関係を自由に選べるようになるからです。
また、僕のように個人で完結するビジネスを選べば、丸一日誰とも関わらなくてもお金を稼ぐことも可能です。
実際に僕の周りには、「職場の人間関係が嫌で起業した」とか「人の下で働きたくないから起業した」という人が結構います。
②:自分の裁量で働く時間を決められる

会社で働きたくない人が起業すると得られるメリットの2つ目は、自分の裁量で働く時間を決められることです。
たとえば、あなたが起業すると、自分の裁量で働く時間を決められるので、毎日家族と一緒に食事できたり、自由に休日を取れたりします。
実際、僕が起業して一番良かったのは、幼い子供と毎日一緒に暮らせるようになったことです。(それまでは残業でほとんど家に帰れない生活だったのでツラかった。。。)
また、「目覚まし時計をかけずにゆっくり寝たい」「満員電車には乗りたくない」という願望も、あなたが起業すれば叶います。

僕は毎朝、子供を幼稚園に送る時間に合わせて起きています。
仕事は自宅や近所のカフェでしています。
会社に電車通勤していた頃にくらべると、すごくお気楽な生活です。笑
③:実力次第で高収入を稼げる

会社で働きたくない人が起業すると得られるメリットの3つ目は、実力次第で高収入を稼げるようになることです。
サラリーマンの場合は、収入の上限がある程度決まっており、どれだけ優秀な人でも年収1千万円を超えると、大企業の幹部にでもならない限り、それ以上は上がりません。
また、あなたがどれだけ頑張って会社に大きな利益をもたらしたとしても、その利益のほとんどは会社に持っていかれてしまいます。
一方、起業家の場合、収入の上限はありません。
ビジネスのスキルを磨けば、年収は1千万円どころか1億円、2億円も普通に目指せます。
あなたが頑張れば頑張るだけ収入を増やせるのが、起業の大きな魅力です。
起業するには何から始めればいいの?

では、会社で働きたくない人が起業するには、何から始めればいいのでしょうか?
僕のおすすめは、次の2つです。
- まずは起業の勉強をしよう
- 副業で稼げるようになってから起業しよう
①:まずは起業の勉強をしよう
あなたが起業で成功するためには、たとえば次のようなことを考えなければいけません。
- 事業のミッション(=使命・目的)
- どんなビジネスモデルを採用するか?
- ターゲットは誰にするか?
でも、起業初心者がいきなりそんな高度なことを考えるのは無理です!
起業初心者が最初にしないといけないのは、基礎的なビジネスの知識の習得です。
基礎的なビジネスの知識がないと、良い案は何も出てきません。
次の記事で、起業初心者におすすめの勉強内容と勉強方法を解説しています。
これから起業で成功したい人は、ぜひ参考にしてください!
②:副業で稼げるようになってから起業しよう
いま会社員の人は、いきなり会社をやめて起業するのはリスクが高すぎます。
なぜなら、起業して最初からうまくいく人は少ないからです。
副業である程度稼げるようになってから起業するのが、一番リスクの少ない起業方法です。
順序としては、以下がおすすめです。
- 会社に勤めながら起業の勉強をする
- どんな事業を起こしたいかを決める
- その事業を副業でやってみる
- 副業で利益が出て、生活費を稼げる目処がたったら起業する
また、起業失敗のリスクを回避したい人は、ビジネスを始める前に「起業家適性」を調べておくのがおすすめです。
なぜなら、起業に向いていない人がビジネスを始めると高確率で失敗するからです。
そこでここからは、あなたの起業家適性を無料で測定できる方法を解説します!
無料で起業家適性を診断できるWebテストとは?

これを読む人の中には「自分は起業に向いているのかな?」と不安な方も多いと思います。
そんな人のために、起業家適性を簡単に調べられる、無料のWebテストを紹介します!
そのWebテストとは「起業センス診断テスト」です。
起業センス診断テストでは、あなたが約90問の質問に直感で答えていくだけで、次の3つの数値がわかります。(※所要時間は10分〜15分)
- 起業センス
- 組織内アウトプット(=出世力、上司力)
- メンタルヘルス
起業センスとは?
起業センスとは、ビジネスの偏差値のことです。
サラリーマンの起業センスの平均は41で、起業成功に必要な起業センスの目安は50以上です。
以下の表は、起業センスの数値と上位何%に入るかの関係をあらわしています。
起業センス | 区分 | 上から数えて |
---|---|---|
65以上 | 天才起業家 | 0.03%以内 |
60〜64 | 起業絶対成功 | 0.34%以内 |
55〜59 | 起業安心 | 2.3%以内 |
50〜54 | 起業成功可 | 10%以内 |
45〜49 | 起業準備加速 | 28.4%以内 |
41〜44 | 起業準備必須 | 50%以内 |
37〜40 | そのまま起業不可 | 72%以内 |
32〜36 | そのまま起業不可 | 90%以内 |
27〜31 | 起業は困難 | 97.7%以内 |
27未満 | 起業に向いていない | 100%以内 |

起業に向いているのは、起業センス45以上の人です。(上位3割)
起業センスが45未満の人は、この後で解説する方法を使えば、短期間で起業センスが高くなるのでご安心を!
起業センス診断テストでわかること
起業センス診断テストでは、起業センスのほかに「組織内アウトプット」「メンタルヘルス」という2つの数値もわかります。
組織内アウトプットは「出世力」や「上司力」とも呼ばれ、組織内アウトプットの高い人は会社で出世しやすいタイプです。
反対に、組織内アウトプットの低い人は会社員向きではありません。
起業センスが高く組織内アウトプットの低い人は、会社員ではなく起業家の方が向いています。
メンタルヘルスは、心の健康状態を数値化したものです。

起業センス診断テストは、企業の社内研修で社員の適性を調べるためによく使われるそうです。
起業センス診断テストを無料で受ける方法

起業センス診断テストは企業向けのサービスなので、本来は契約金(数十万円)+1人1回につき5400円の料金がかかります。
でも、「ある方法」を使うと誰でも無料で受けられます。
その方法は以下です。
まず、次世代起業家育成セミナーの無料配布ページにアクセスしてください。

ページ中段の「LINE友だち追加」ボタンを押します。

「追加」ボタンを押します。


届いたメッセージのリンクから、セミナーを視聴して感想を送信してください。
感想送信のタイミングは9回あり、どれも1行以上感想を書けばOKです。


セミナー映像の感想を全て送信すると、お礼として起業センス診断テストを無料で1回受けられます。
ページ中段の登録フォームに、普段お使いのメールアドレスを入力します。


「視聴アカウントを作成する」ボタンを押します。


届いたメールのリンクから、セミナー映像を視聴して感想を送信してください。
感想送信のタイミングは9回あり、どれも1行以上感想を書けばOKです。

セミナー映像の感想を全て送信すると、お礼として起業センス診断テストを無料で1回受けられます。
起業センス診断テストは、次世代起業家育成セミナー特別編という有名な無料教材の特典になっているので、今お話しした方法が可能です。
感想送信がちょっと面倒ですが、とても勉強になる&面白いセミナー映像なので、起業成功を目指す人は苦にならないと思いますよ。
ちなみに僕は、この教材を学んだのがきっかけで、映像制作で月収50万円、情報発信で月収230万円を達成しました。
起業センス診断テストを受けたい人は、以下のボタンを押してセミナーに登録し、感想を送信してください!

次世代起業家育成セミナーについて事前によく知っておきたい人は、次の記事をお読みください!
起業家適性が低い場合はどうすべきか?

起業に向いているのは、起業センス45以上の人です。
起業センス診断テストを受けて45以上とわかった人は、自信を持って起業準備を進めればいいですが、45未満の人はどうすべきでしょうか?
僕は、次の2つの方向性があると考えています。
- 起業しないで会社員として成功を目指す
- 起業センスを50以上に高めて起業する
方向性①:起業しないで会社員として成功を目指す
起業センス45未満の場合は、起業しないで会社員としての成功を目指す方向性があります。
特に、起業センスが低く組織内アウトプットが高い人は、起業家としてよりも会社員として成功する確率の方が高いので、会社で出世を目指すのがおすすめです。
また、起業センスが32より低い人は、勉強をしても起業成功ラインまで起業センスが上がりにくいので、起業を目指さない方が無難です。
方向性②:起業センスを50以上に高めて起業する
2つ目は、起業センスを50以上に高めて起業するという方向性です。
起業センスは、ある方法によって効果的に高めることが可能です。
その方法とは「音声学習」です。
成功した起業家の出している音声教材を何度もリピート学習すると、あなたも成功する起業家の考え方に近づけるので、起業センスもアップします。
僕の周りには、起業センス40前後から音声学習に取り組んで50以上にアップさせた人がたくさんいます。(最高で70以上になった人も)
音声教材は、今回の「次世代起業家育成セミナー」に登録すると12時間の音声教材をもらえるので、まずはそれを使ってみてください。(⇒次世代起業家育成セミナーの詳細はこちら)

音声学習は、通勤時間を利用して取り組むのがおすすめです。
無意味な時間が有意義な時間に変わりますよ!
まずは起業センス診断テストを受けてみよう!
今回は、会社で働きたくない人が起業するメリットや、起業の始め方を解説しました。
これから起業を目指す人は、無駄な失敗を避けるためにも、起業センス診断テストで適性を一度調べてみるのがおすすめです。
起業センス診断テストでは、「組織内アウトプット」という数値で、あなたが会社員に向いているかどうかもわかります。
とても面白いウェブテストですし、無料で受けられるので、ぜひこの機会に受けてみてください!

起業センス診断テストは、以下のボタンを押してセミナーに登録し、感想を全て送信すると受けられます!
こんばんは!ランキングから来ました!
自分で自由に生活をコントロールできるようになるのは憧れます!!
今の時代にあった考え方ですね!副業からの起業であればとても現実的で見習おうと思いました!ありがとうございます^^
私は、転職につぐ転職の後、陽だまりのような職場と縁がありましたが、それでも、勤務時間に関する希望との差や組織に依存している!とハッとする経験がありました。雇われの身である今のうちに、起業の学びを進めます。
ずーみーさんが「起業初心者がいきなりそんな高度なことを考えるのは無理です!」と書いてくれていていましたが、まさに、私のミッションは?どんなビジネスモデルを採用するか?ターゲットは誰にするか?から考えようとしていました(*^_^*)
そうか~ 高度なことだったんだ、とあらためて認識できました。「起業初心者が最初にしないといけないのは、基本的な知識の習得」なんですね。「基本的な起業の知識がないと、良い案は何も出てきません。」なるほど~、土台作りをします!
こんばんは。
私は大変なことも多いけど職場で人と関わることが好きですが、昔の会社が倒産して給料未払いになってしまった経験があり、それからは会社位に依存しないで収入を得られるようになりたいと思い副業始めました!なかなか思うように結果は出ませんが自分でやっていけるようになるまで頑張ろうと思います^^