
こんにちは!
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「起業に向いてる人って、どんな人だろう?」
今回はそんな疑問にお答えします。
世の中には、起業に向いている人もいれば、起業に向いていない人もいます。
起業家や経営者に向いていない人が起業すると、高確率で失敗します。
そのため、「これから起業して社長になりたい!」という人は、自分の起業家適性を事前に把握しておくのが大事です。
そこでこの記事では、起業家や経営者に向いている人の特徴と、誰でも無料で受けられる起業家適性診断テストについて解説します。
以下のボタンを押して開いたページで、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。
ご登録後に送られてくる起業初心者向けのセミナー映像を最後まで視聴すると、定価5400円の診断テストを、今だけ無料で受けられます!
※気に入らなければいつでも解除できます。
以下のボタンを押して開いたページで、LINEで友だち登録してください。
ご登録後に送られてくる起業初心者向けのセミナー映像を最後まで視聴すると、定価5400円の診断テストを、今だけ無料で受けられます!
※気に入らなければいつでも解除できます。
目次
起業家・経営者に向いてる人が持つ5つの特徴
起業家や経営者に向いている人は、どんな性格や特徴を持っているのでしょうか?
次の5つが、起業家・経営者に向いてる人が持つ特徴です。
- 論理的に物事を考えるのが得意
- コツコツ努力するのが得意で、何かを成し遂げたことがある
- 好奇心が旺盛
- 自己肯定感が高い
- 承認欲求が強い
①:論理的に物事を考えるのが得意

起業家・経営者に向いてる人の1タイプ目は「論理的に物事を考えるのが得意な人」です。
なぜなら、起業で成功するためには、次の2つの力が欠かせないからです。
- 事業の改善点を論理的に見つけ出す力
- 事業の改善点を論理的に修正する力
このタイプには、理系の人が多いです。
たとえば、イーロン・マスク(テスラとスペースXのCEO)やジェフ・ベゾス(アマゾンCEO)、ラリー・ペイジ(グーグル創始者)など、現在有名な起業家の多くが理系出身です。

次の記事で、論理的思考力の鍛え方を解説しているので、論理的に考えるのが苦手な人はぜひ読んでみてください!
②:コツコツ努力するのが得意で、何かを成し遂げたことがある

起業家・経営者に向いてる人の2タイプ目は「コツコツ努力するのが得意で、何かを成し遂げたことがある人」です。
たとえば、次のような人がこのタイプに当てはまります。
- 部活で全国大会に出たことがある人
- 子供のころから音楽をやっていて、コンクールに出たことがある人
- 受験で難関大学に合格した人
なぜそういう人が起業に向いているかというと、その理由は次の2つです。
- 目標達成に向けて、地道な作業をマイペースで継続するのに慣れているから
- 過去の成功体験があるので、ビジネスがうまくいかない時に挫折しにくいから
起業成功のために必要なのは、単発的な行動力ではなく、継続的な行動力です。
そのため、子供の頃に地道な努力を経験したことがある人は、起業で成功しやすいです。
また、起業はうまくいく時よりもうまくいかない時の方が多いため、心の弱い人はすぐ挫折しますが、過去に成功体験がある人は挫折しにくいという特徴があります。
③:好奇心が旺盛

起業家・経営者に向いてる人の3タイプ目は「好奇心が旺盛な人」です。
情報感度が高く、新しいことが大好きで好奇心の強い人が、起業成功者には多いです。
そんなエピソードを3つ紹介しますね。
- 発明王であり起業家でもあるトーマス・エジソンは、少年時代にとても好奇心旺盛な子供として有名でした。周りの大人にあまりにたくさん「どうして?」と聞くので、ちょっと異常な子供だと思われていたそうです。
- アップル創始者のスティーブ・ジョブズも好奇心旺盛な子供でした。ある日、ヘアピンが電気を通すのか気になったジョブズは、ヘアピンをコンセントに差し込んで感電したことがあるそうです。
- ソニー創業者の井深大は晩年まで好奇心旺盛でした。ある日、週刊誌で空中浮遊するヨガの達人の写真を見つけた井深は、「空中浮遊で会議に出たい」と思い、ヨガの達人を会社に呼び出したことがあるそうです。
反対に、好奇心が弱く新しいことに興味のない人は、あまり起業に向いていないかもしれません。
なぜなら、現代はものすごいスピードで技術が進歩しているため、常に新しいことに興味を持っていないと、すぐ時代遅れになってしまうからです。
これから起業する人は、常に新しいことに関心を持つよう心がけましょう。
④:自己肯定感が高い

起業家・経営者に向いてる人の4タイプ目は「自己肯定感が高い人」です。
自己肯定感とは、ありのままの自分を受け入れたり、自分の価値を認めて存在を肯定する感覚のことです。
なぜ「自己肯定感が高い人」が起業に向いているかというと、起業は逆境の連続だからです。
自己肯定感が高い人は、ビジネスで何回失敗しても、「いつかなんとかなるだろう」というポジティブな根拠のない自信を持つので、成功するまで行動し続けられます。
一方、自己肯定感が低い人は、1回失敗しただけで「自分はダメだ」とか「自分は起業に向いていない」と悲観するため、簡単に挫折します。
自己肯定感の高さは、幼児教育と深く関係しています。
5歳までに親から深く愛されたり認められたりした経験が、自己肯定感を育てるうえで大事です。
でも、そういう経験がない人も、自己肯定感は高められます。
たとえば、自己啓発系の読書をすると、自己肯定感の高まるきっかけになります。
おすすめの本は、犬飼ターボの『オレンジレッスン』と、斎藤一人の『地球が天国になる話』です。
自己肯定感が低い人は、ぜひ一度読んでみてください!
⑤:承認欲求が強い

起業家・経営者に向いてる人の5タイプ目は「承認欲求が強い人」です。
承認欲求とは、他者から認められたいという欲求のことです。
成功する起業家の多くは、「他者からもっと認められたい!」という強い願望を持っており、それを原動力に事業をどんどん拡大します。
最近だと、ZOZO創始者の前澤友作さんにその特徴がよく見られます。
たとえば、Twitterで不特定多数にお金を配ったり、芸能人を恋人にしたり、宇宙に行ったりするのは、承認欲求の強さから来るものだと思われます。
また、承認欲求が強いと仕事に打ち込みすぎる傾向があるようで、56歳の若さで亡くなったスティーブ・ジョブズは、亡くなる前に「もっと遊んでおけば良かった」と言ったそうです。
その点、現在の前澤さんはZOZOの社長をやめて人生を謳歌しているようなので、承認欲求とうまく付き合っているのかもしれませんね。
あなたの起業家適性を簡単に診断できるウェブテストとは?

ここまでは、起業に向いてる人が持つ5つの特徴についてお話ししてきました。
あなたは何個当てはまっていましたか?
ここで、あなたの起業家適性を客観的に診断できるウェブテストをご紹介します!
そのウェブテストの名前は、『起業センス診断テスト』です。
起業センス診断テストでは、あなたが約90個の質問に直感で答えていくと、次の3つの数値がわかります。(所要時間:約10分)
- 起業センス(=ビジネスの偏差値)
- リーダーシップ(=組織内アウトプット力、出世力、上司力)
- メンタルヘルス(=精神の健康状態)
次の表を見てください。

この表は、起業センスの数値と出現率の関係をあらわしています。
真ん中の太い青線がサラリーマンの起業センスの平均値で、その数値は41です。
サラリーマンが安心して起業成功するには、起業センスが55以上必要だそうです。
つまり、起業センスが高ければ高いほど起業家適性があり、成功しやすいということです。
僕が起業直後に初めて起業センスを測ったときの数値は、53でした。

意外にも上位5%以内に入ることができて、かなり嬉しかったのを覚えています。
その後、たくさんビジネスの勉強をしたり、実践をしたりした結果、現在の起業センスは66まで上がりました。(上位0.016%)
実際に月収も50万円(起業センス53)から230万円(起業センス66)にアップしたので、この診断結果は正しいと僕は思います。


起業センスの数値は、あなたの努力次第でいくらでも上げられます。
起業センスの上げ方は、この記事の最後に解説しますね!
起業センス診断テストを無料で受ける方法
では、どうすればあなたも、起業センス診断テストを受けられるのでしょうか?
実は起業センス診断テストは、本来1回につき5400円かかる、企業の社内研修などで使われるウェブテストです。
けれども期間限定で、誰でも無料で受けられる裏技があります。
その裏技とは、『次世代起業家育成セミナー・特別編』という参加費1万円のセミナー映像を無料でもらえるキャンペーンに参加することです。
次世代起業家育成セミナー・特別編は、僕が起業で成功するきっかけになった、起業初心者向けの人気教材です。
講師は、経営コンサルタントの加藤将太さん(⇒公式プロフィール)。

次世代起業家育成セミナー・特別編では、7時間の映像で、加藤さんが1日3時間経営で1年以内に1億円事業を作った「時短起業法」を学べます。
とてもおもしろいセミナー映像なので、ぜひ期待しておいてくださいね!
あなたがこのセミナー映像を最後まで視聴すると、お礼として起業センス診断テスト(定価5400円)を1回だけ無料で受けられます。
起業センスを無料で測定したい人は、以下のボタンをクリックして開いたページで、普段お使いのメールアドレスをご登録ください。
起業センスを無料で測定したい人は、以下のボタンを押して開いたページで、LINEで友だち登録してください。
※気に入らなければいつでも解除できます。
登録すると、折り返しセミナー映像のURLが送られてきます。
その映像を視聴して、短くても大丈夫なので感想文を送信してください。
感想送信のタイミングは合計9回ありますが、どれも1行以上感想を書けばOKです。(⇒ 追記:感想送信がめんどくさい人のために特典PDFを作りました!)
なお、感想を送信して起業センス測定を受けると、10万円分の教材を追加でもらえます。
とてもお得なキャンペーンですので、この機会にあなたもぜひ参加してみてくださいね。

「事前にキャンペーンの詳細をもっと知りたい!」という人は、次の記事をお読みください。
起業適性が低い場合はどうすればいいの?

これから起業センス測定を受ける人の中には、30台や40台などの低い数値が出る人もたくさんいると思います。
でも、たとえ数値が悪かったとしても、「自分は起業家や経営者に向いていない」と悲観しないでください!
実は起業センスは、ある方法によって高めることが可能です。
その方法とは、キャンペーンに登録するともらえるセミナーの「音声教材」を、何度もリピート再生することです。
成功した起業家が話す音声を日常的に聴き続けると、あなたも自然と成功する起業家の考え方に近づけるので、音声を聴けば聴くほど起業センスがアップしますよ。
実際に僕はこの方法で、起業センスが53から66になりました。
僕の知り合いにも、通勤時間や家事の時間を利用して音声学習に取り組み、短期間で起業センスを10以上アップさせた人がたくさんいます。
最初の起業センス測定で悪い数値が出ても、あなたの努力次第で改善できるので、まずは一度、勇気を出して受けてみてください!
※気に入らなければいつでも解除できます。
「起業成功のために必要なのは単発的な行動力ではなく、継続的な行動力」ということ、納得します。この、せっかくの 行動も、ムリ・ムダ・ムラの出ないよう、起業センスを高めていくことが必須だと分かりました。
自分はなかなか自信が持てなかったりするのですがコツコツ続けることは自信が持てるのでこの記事を見て少しは前向きに考えれるようになりました。ありがとうございます!
私は現在、お試し0円登録しているものです。
ずーみーさんのブログは加藤さんのセミナーとともに、とても分かりやすく、おもしろくてためになります。
私は小さいころから30年以上ピアノを習っているのですが、「音楽をやっていた人は起業で成功しやすい」なんて
聞いたこと一度もなかったので、この記事を見て「ウソや~ん?」と思いながらも少し嬉しくて、コメントさせていただきました。
確かに地道~な作業、反復練習ハンパないです。。
でもこれは自分の好きなことだからこそできるのであって、これがそのまま成功に結び付く…かどうかは自分次第だとは思いますが、とにかくこれを励みに頑張りたいと思います(あ、”頑張らずに”頑張りますW)
時期が来ればオンラインサロン参加を検討しております。
そのときはどうぞよろしくお願いします。
企業家に向いている人、として何かを何年もコツコツと成し遂げたか?と考えてみました。
幼稚園児から高校進学するまで
お習字だけは毎週欠かさず習ってました。
先生が大好きだったのと、夏はアイス、クリスマスにはケーキとご褒美も魅力的だっただと思います。
なにより、字が綺麗だねと褒められるのが嬉しくて続けた事が最大の理由です。
診断テストはまだまだ学習が足りないので継続していきます!
レゾンママさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
記事がご参考になったようでよかったです。
起業センス診断テストで良い数値が取れるように頑張ってください!
あきさん、こんにちは!
ピアノを習っていたんですね。
地味な反復練習は、起業(特に情報発信)の作業と通じるものがあります。
これからも、頑張らずに頑張ってください^^
また、オンラインサロンでもお待ちしています。