
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「起業に向いてる人って、どんな人なんだろう?」
今回は、そんな疑問にお答えします。
僕は現在、起業して4年目です。
いままで、さまざまなタイプの起業家にお会いしましたが、「こういう人は起業家や経営者に向いているな」というのが、だんだんわかるようになってきました。
これから起業したいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
また、記事の後半で、起業家適性を診断する無料テストもご紹介しますので、お楽しみに!
起業に向いてる人の3タイプ
僕の経験上、起業に向いている人は、次の3タイプのどれかに当てはまることが多いです。
- 何かをコツコツ継続して成し遂げたことがある人
- 論理的に物事を考えられる人
- 自己肯定感が強い人
①:何かをコツコツ継続して成し遂げたことがある人

音楽をやっていた人は、起業に向いていることが多い
起業に向いてる人の1タイプ目は「何かをコツコツ継続して成し遂げたことがある人」です。
部活で全国大会に出たことがある人や、子供のころからずっと音楽をやっていて、コンクールに出たことがある人などが、このタイプに当てはまります。
なぜ何かをコツコツ継続して成し遂げたことがある人が起業に向いているかというと、目標達成に向けて、地味な作業をコツコツ継続するのに慣れているからです。
たとえば、僕のビジネスの師匠で、年商6億円の会社を経営している加藤将太さんは、高専時代に、テニスで全国8位になりました。
加藤さんがテニスを始めたのは高専からですが、朝から晩までテニスの練習漬けの生活を送った結果、全国8位になれたのだそうです。
また、僕は大学時代に、バンドでギターを弾いていました。
最初は素人でしたが、毎日コツコツ練習したり、4年間のライブで300曲以上を演奏したりした結果、プロからスカウトされるほどの腕前になりました。
僕は、そのときの「成功体験」があったから、起業してまったく稼げなかった時期も、「コツコツ作業を継続すれば成功するはず」という確信を持つことができた気がします。
なお、僕が起業して稼げなかった時代の話は、次の記事でくわしく紹介しています。
②:論理的に物事を考えられる人
起業に向いてる人の2タイプ目は「論理的に物事を考えられる人」です。
なぜ論理的に物事を考えられる人が起業に向いているかというと、起業で成功するためには、事業の改善点を論理的に見つけ出し、それを論理的に修正していく力が欠かせないからです。
このタイプには、理系の人が多いです。
たとえば、さっき登場した加藤将太さんは、京都大学の工学部を出ている、バリバリの理系です。
また、僕も、早稲田大学の理工学部を出ている、バリバリの理系です。
なお、「論理的に考えるのが苦手だ!」という人は、次の記事を読んでみてください。
論理思考力の鍛え方を解説しています。
③:自己肯定感が強い人
起業に向いてる人の3タイプ目は「自己肯定感が強い人」です。
自己肯定感とは、ありのままの自分を受け入れたり、自分の価値を認めて存在を肯定する感覚のことです。
なぜ「自己肯定感が強い人」が起業に向いているかというと、起業は逆境の連続だからです。
起業を野球にたとえると、20回打席に立って、19回三振するけど、1回だけヒットを打てるのが、起業です。
けれども、「自己肯定感が弱い人」は、1回三振しただけで、「自分はダメだ」とか「自分は起業に向いていない」と考えて、すぐに挫折する傾向があります。
そのため、起業で成功できません。
一方、「自己肯定感が強い人」は、何回三振しても、「いつかなんとかなるだろう」という根拠のない自信を持つことができ、ヒットを打つまであきらめません。
だから、起業で成功しやすいのです。
では、どうすればあなたも、自己肯定感の強い人間になれるのでしょうか?
実は、自己肯定感の強さは、幼児教育と深く関係しています。
5歳までに、親から深く愛されたり、認められたりした経験が、自己肯定感を育てる上で、とても大事な要素になるそうです。
でも、そういう経験がない人も、自己肯定感を高めることは可能です。
たとえば、自己啓発系の読書をすると、自己肯定感の高まるきっかけになります。
僕が、自己肯定感の弱い人に、いつもおすすめするのは、犬飼ターボの『オレンジレッスン』と、斎藤一人の『地球が天国になる話』です。
自己肯定感が弱いという自覚がある人は、ぜひ一度読んでみてください。
起業家適性を無料で診断する方法とは?
ここまでは、「起業に向いてる人の3タイプ」についてお話ししてきました。
最後に、あなたの起業家適性を簡単に診断できる、ウェブテストをご紹介します。
そのウェブテストの名前は、『起業センス診断テスト』です。
起業センス診断テストでは、あなたが約90個の質問に直感で答えていくと、次の3つの数値がわかります。
- 起業センス(=ビジネスの偏差値)
- リーダーシップ(=組織内アウトプット力、出世力、上司力)
- メンタルヘルス(=精神の健康状態)
次の表を見てください。
この表にあるように、サラリーマンの起業センスの平均値は41です。
そして、あなたが安心して起業成功するためには、起業センスが55以上必要です。
ちなみに、僕が初めて起業センスを測ったときの数値は、53でした。
「あともう少し勉強すれば、起業安心レベルだ!」と思ったことを覚えています。
その後、僕の起業センスは、66まで上がりました。(上位0.016%)
なお、リーダーシップは76(Sゾーン上位)、メンタルヘルスは53(Bゾーン下位)です。
あなたも、現在の自分の起業センスやリーダーシップ、メンタルヘルスの数値がどれくらいか、気になりませんか?
では、どうすれば、起業センス診断テストを受けられるのでしょうか?
実は、起業センス診断テストは、本来1回につき5400円かかる、企業の社内研修などで使われるウェブテストです。
けれども、期間限定で、誰でも無料で受けられる裏技があります。
その裏技とは、『次世代起業家育成セミナー・特別編』という参加費11万円のセミナー映像を無料でもらえるキャンペーン(!)に参加することです。
特別編は、僕がブログで月収230万円稼ぐきっかけになった、起業初心者向けの教材です。
特別編では、7時間のセミナー映像で、インターネットを使った起業法の基礎知識を学べます。
あなたが特別編を視聴して感想文を提出すると(※1行以上×9回)、お礼として起業センス診断テストを1回だけ無料で受けられます。
初心者にとって、すごくお得なキャンペーンですよね^^
起業センスを無料で測定したい人は、以下のリンク先で、メールアドレスをご登録ください。
折り返し、セミナー映像のURLがメールで送られてきます。
セミナー映像自体も、とてもおもしろく、勉強になるので、非常におすすめですよ。
なお、キャンペーンや教材のもっと詳しい内容を知りたい人は、次の記事をお読みください。
セミナーの感想送付が面倒な人へ
「セミナーの感想送付が面倒だ!」と思った人に朗報です。
あなたの感想送付をお助けするために、『最短最速で起業センス診断テストを受ける方法』というPDFを作りました。
このPDFでは、特別編の見どころや、実際に僕が書いた感想文例をご紹介します。
あなたがPDFを参考にセミナーの感想を書けば、すぐ起業センス診断テストを受けられます。
PDFをご希望される方は、以下のフォームからお申し込みください^^
▼メールアドレスを入力
私は現在、お試し0円登録しているものです。
ずーみーさんのブログは加藤さんのセミナーとともに、とても分かりやすく、おもしろくてためになります。
私は小さいころから30年以上ピアノを習っているのですが、「音楽をやっていた人は起業で成功しやすい」なんて
聞いたこと一度もなかったので、この記事を見て「ウソや~ん?」と思いながらも少し嬉しくて、コメントさせていただきました。
確かに地道~な作業、反復練習ハンパないです。。
でもこれは自分の好きなことだからこそできるのであって、これがそのまま成功に結び付く…かどうかは自分次第だとは思いますが、とにかくこれを励みに頑張りたいと思います(あ、”頑張らずに”頑張りますW)
時期が来ればオンラインサロン参加を検討しております。
そのときはどうぞよろしくお願いします。
あきさん、こんにちは!
ピアノを習っていたんですね。
地味な反復練習は、起業(特に情報発信)の作業と通じるものがあります。
これからも、頑張らずに頑張ってください^^
また、オンラインサロンでもお待ちしています。