起業初心者に圧倒的に不足しているのは、起業成功例や起業失敗例に関する知識です。
あなたが起業成功例や失敗例をたくさん知っていると、起業成功率が上がります。
なぜなら、成功例を真似したり、失敗例と同じ失敗を避けたりすればいいからです。
そこで今回は僕の失敗談を通して、起業初心者が最初にやりがちな3つの失敗を解説します。
これから起業で成功したい人は、ぜひ参考にしてください!
- ブログ起業コンサルタント
- 会社をクビになり映像制作で起業
- オンラインブログスクールを運営
- ブログ収入:最高230万円/月
- ブログで起業する方法を発信中!
起業初心者が最初にやりがちな3つの失敗
多くの起業初心者が最初にやってしまいがちな、3つの失敗があります。
僕も3つの失敗に見事にハマってしまったため、起業して最初の数ヶ月は売り上げ0、危うく生活保護を受けるギリギリのところまで行きました^^;
ここからは、起業初心者が最初にやりがちな3つの失敗を順番に解説していきます。
失敗①:起業手続きの勉強ばかりする

起業初心者が最初にやりがちな失敗の1つ目は、起業手続きの勉強ばかりすることです。
僕は2015年に映像制作で起業しましたが、準備のために1ヶ月の勉強期間を設けました。
その間に何を勉強したかというと、起業手続きや税金対策についてです。
なぜ起業手続きや税金対策について勉強したかというと、本屋に置いてある起業初心者向けの書籍にそのことばかり書いてあったからです。
また、自治体や商工会が主催する起業セミナーに参加した人からも、「起業手続きの話ばかりでつまらなかった」という話をよく聞きます。
ここで起業初心者にぜひ知ってほしいのは、「役所に開業届を出すことは起業の本質ではない」ということです。
起業の本質とは、1円でもいいので利益を生み出すことです。
あなたがいくら起業手続きや税金対策に詳しくなっても、1円の利益も生み出さないので注意してください。
僕は準備期間に起業手続きの勉強ばかりしたせいで、起業した後にまったく商品が売れず散々な目にあってしまいました。。。
起業初心者は、手続きや税金対策の勉強は後回しにして大丈夫です。
それよりも先に、お金を儲けるための勉強をしてください!

次の記事で、起業初心者が勉強すべき内容を解説しているので、ぜひ参考にしてください!
失敗②:思いつきのアイデアで起業する

起業初心者が最初にやりがちな失敗の2つ目は、思いつきのアイデアで起業することです。
2015年に映像制作で起業した僕は、「終活ビデオサービス」というアイデアを思いつきました。
どんなサービスかというと、終活(死ぬ前にお墓を用意したりする活動)をしているシニア層向けに、情熱大陸のようなドキュメンタリービデオを作るサービスです。
このアイデアに自信があった僕は、広告費を使って宣伝したり、おしゃれなホームページを作ったりしました。
しかし、終活ビデオサービスはまったく売れませんでした。
なぜなら、僕の思いついたアイデアが独りよがりすぎてお客さんがいなかったからです。
このように、起業初心者の思いつくアイデアは、独りよがりでお客さんがいなかったり、ビジネスモデルとして成り立っていなかったりすることが多いので注意してください。
では、起業初心者はどんなアイデアで起業すべきなのでしょうか?
次の記事で、成功率の高い起業アイデアを思いつく2つのコツを解説しているので、ぜひ読んでみてください!
失敗③:友達に相談して助けてもらおうとする

起業初心者がやりがちな失敗の3つ目は、友達に相談して助けてもらおうとすることです。
相談する相手が、あなたより起業家レベルが上の人ならいいですが、多くの場合は、起業したことがない普通の会社員だと思います。
そういう人たちに相談して助けてもらおうとしても、間違ったアドバイスをされたり、「起業なんてやめておけ」と否定されるだけなので注意してください。
僕も起業して稼げなかったころに、会社員の友人に相談してアドバイスをもらいましたが、今考えると、彼らのアドバイスは全て的外れでした。。。
起業初心者が困ったら誰に相談すればいいの?
では、起業初心者が困ったときは、誰に相談すればいいのか?
僕のおすすめは、次の2つです。
- 知り合いの起業家(できれば最近成功した人)に相談する
- ビジネス系のオンラインコミュニティで相談する
あなたの知り合いに起業家がいれば、そういう人に相談するのが一番良いです。
ただし、できれば最近成功した人にしてください。
何十年も前に成功した人に相談しても、今は時代が変わりすぎていて話が参考にならないので注意しましょう。
あなたのまわりに起業家の知り合いが誰もいない場合は、ビジネス系のオンラインコミュニティを探して参加するのがおすすめです。
今はそういうコミュニティがたくさんあり、月額数千円から数万円の料金で参加できます。
ちなみに僕の場合は、ネット上で偶然見つけた「次世代起業家・経営者アカデミー」(⇒公式HP)というオンラインコミュニティに参加しました。
現在の僕があるのは、そのコミュニティで講師の起業家から親身なアドバイスをいただいたり、参加者たちからたくさん刺激をもらったりしたからです。
起業初心者が注意すべきその他の失敗とは?
起業初心者が気をつけるべき失敗は、他にもあります。
たとえば、次のような失敗です。
- 初期投資にお金をかけすぎること
- 集客できる見込みのない分野で起業すること
- セールスの勉強をせずに起業すること
- 会社員マインドのまま起業すること
上記については次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
起業初心者は、起業成功例を真似しよう!
今回は、僕の失敗談を通して、起業初心者がやりがちな失敗について解説しました。
あなたは、僕と同じ失敗をしないように気をつけてもらえるとうれしいです。
なお次の記事では、起業成功者の5つの共通点を解説しています。
起業成功者の5つの共通点を徹底的に真似するのが、起業初心者が成功する一番の近道です。
これから起業で成功したい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
こんばんは。
以前地元の商工会議所の女性起業家向けのセミナーに参加したことがあります。
オンラインと教材で学習するのですが、とにかく手続きばかりの話しが多く途中でフェードアウトしました。
起業もしていない状況で、まだまだ手続きなど先の話しでしたし、手続きだけ学ぶの?と違和感がありました。
ずーみーさんの3つの間違いの一つとして紹介されていたので、自分の判断は間違っていなかったと気付けました。
レゾンママさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
商工会議所の起業セミナーでは、お金の稼ぎ方は教えてくれないです^^;
教えてくれるとしても、「HPを作りましょう」レベルです。
記事に共感していただきありがとうございました。
ずーみーさん、こんにちは。
とても貴重な記事でした。
本当にありがとうございました。
起業に興味をもった友人が、あるオンライン・セミナーで「役所に開業届を提出することから始める」とかいう話を聞いて、ちょっとその気になっていました。私は その頃『教科書ブログ』を読み始めていたので、ずーみさんのアドバイスを伝えることができました。ありがとうございました。
終活ビデオサービス(遺言ビデオのドキュメンタリーバージョン)←このひらめき☆、私は兄から10年ほど前に聞きました。なかなかイイこと思いついたな~って思いましたが、兄は起業の道には進みませんでした。この記事を読んだ今は、ホッとしましたし、なぜ、才能あふれた人でも起業で成功しないことがあるのかが、よ~く分かりました。
具体的な進め方を教えていただけるので、そのとおりにすればいいですね。それに時間がかかるわけですが、焦らず思考を自分のものにできるまで聴き続けることが大切ですね。
ずーみーさん、こんにちは!
おかげさまで、順調に起業へのステップアップが進んでおります。
まだ学習の途中ですが、成功を描きながら一歩一歩進めます。
ありがとうございます。
ずーみーさんありがとうございます。
起業での思い違い、起業を志すポイントなどが
分かりやすく解説されていました。
わたしは、起業との言葉は頭にはないですが、
月商をあげて、生活をより安定したものとしたいです。
その延長線上で『起業』という扉があります。
初心者として、マネタイズできることは余すところなく得て、システム化、組織化を自分の周りで行うことで師匠たちの軌跡に恩返しが出来ますね。
まだ起業前なので失敗していません?
私は心臓のトラブルにより今までに経験した全ての作業(主に肉体労働)を捨ることになりました。一人でできる軽作業で収入が得られる方法を探しています。次世代起業に興味をもち加藤様の無料セミナーに参加し、ずーみー様を紹介していただきました。
加藤様の話は難しすぎて、素人の私には理解できません。ずーみー様は、的を絞り細部について詳しく説明されています。ありがとうございます。
ずーみー様を見習い、私はブログ(低額?アフェリエイト)で起業したいと考えています。
今回の記事を重視します。私は起業後に失敗すると挽回できないのでもう少し準備を続ける予定です。
視点を替えると、起業に必要な強い意志が不足している可能性も有り不安になります。
僕も、副業で数年前に個人事業主の開業届だけ出して起業したような気になっていました。
成功者に話を聞こうなどという発想もなく、無料レポートなどのノウハウコレクターになっていました。
結局、「本業が一番稼げる!」と、自分の本心を偽っていました。
今回、『次世代起業家育成セミナー・特別編』から、ずーみーさんのメルマガとブログのおかげで、PMのお試しで学んでいます。
そして、ずーみーさんと加藤将太さんの指導のもと、正しいステップアップの順番通りに学んで、起業で成功します。
よろしくお願いいたします。
ずーみーさん、いつもありがとうございます!
これから起業を志す身として、
今回の記事もすごく学びが多かったです。
世の中に価値を提供して初めて事業の意義があると思いますので、徹底的にビジネスモデルやマーケティングを磨いていきます。