
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
育児ブログを運営するくーやんさんをコンサルするシリーズの第3回目です。
「どんなブログタイトルを付ければいいだろう?」
そんなふうに悩むブロガーさんはとても多いですが、ある4要素を満たすだけで、クリック率やPV数がUPし、読者さんがファン化しやすくなります。
今回は、初心者でもマネできる、魅力的なブログタイトルの付け方・決め方を解説します。
目次
魅力的なブログタイトルの4要素
魅力的なブログタイトルや記事タイトルをつけるのは、実はとても簡単です。
僕がいつも気を付けているのは、次の4要素の全て(またはできるだけ多く)を、かならずタイトルの中に含めることです。
- 名が体性
- 具体性(数字)
- メリット(LF9+金+悩み解決)
- 興味性
出典:次世代起業家育成セミナー
「名が体性」を入れる
名が体性とは、名が体をあらわしているかどうかということです。
たとえば、当ブログのタイトルは、「0から始めるブログ起業の教科書」ですが、「ブログ」や「起業」に関係あるブログだということが、一目瞭然でわかりますよね。
一般的に、読者さんは3秒でそのブログを読むか決める(=3秒ルール)といわれます。
ですから、ブログタイトルのわかりやすさは、非常に重要です。
「具体性(数字)」を入れる
タイトルは、具体的であればあるほうが、読者さんがイメージしやすくなるので良いです。
一番簡単なのは、タイトルに数字を入れることです。
たとえば、当ブログのタイトルには「0」という数字が入っていますし、今回の記事タイトルには「4要素」という数字を使っています。
「メリット(LF9+金+悩み解決)」を入れる
タイトルに、読者さんにとってのメリットを入れると、読者さんは「真剣に読んでみようかな」という気になりやすくなります。
メリットとは、LF9+金+悩み解決です。
LF9とは、精神医学的な根拠にもとづいた人間の9つの欲求のこと。
具体的には、「①生存欲」「②食欲」「③性欲」「④危機回避」「⑤快適」「⑥愛する人を守る」「⑦愛されたい」「⑧他人に勝つ」「⑨社会で認められる」の9つがLF9です。
これらに「⑩お金」と「⑪悩み解決」を足したものが、読者さんにとってのメリットです。
たとえば、当ブログのタイトルでは、「教科書」という悩み解決の要素を使っています。
なお、LF9については、次の記事で詳しく解説しています。
「興味性」を入れる
読者さんは興味のないものは読まないので、タイトルに「興味性」を入れるのも大事です。
SEO対策に詳しい人なら、「タイトルにSEOキーワードを含める」というテクニックを知っていると思います。
それも突き詰めると、読者さんの興味性を増すためのテクニックのひとつです。
なお、SEO対策については、次の記事を参考にしてください。
ブログタイトルの付け方を解説したセミナー動画(33分)
ここまでは、ブログタイトルの付け方の理論を解説してきました。
その理論を使って、育児ブログを運営するくーやんさんをコンサルしました。
理解を深めるために、ぜひ次のセミナー動画を視聴してください。
- 0:28〜:サイドバー及びヘッダーを変更したいのですが・・・
- 1:57〜:ずーみーブログのサイドバー戦略とは?
- 3:40〜:ヘッダー画像や漫画をココナラで外注した話
- 4:45〜:ブログ内の回遊性を高めるためには?
- 10:24〜:ブログタイトル変更によるメリット・デメリットとは?
- 12:45〜:【重要】良いタイトルの4要素とは?
- 22:40〜:くーやんさんのブログの改善ポイントとは?
理想的なタイトルの実例とは?
最後に、僕が考える理想的なタイトルの実例をお話しします。
そのタイトルとは、「101回目のプロポーズ」です。笑
武田鉄矢と浅野温子がW主演し、その後の月9ドラマの土台を作った伝説的な作品ですね。
「僕は死にません!」という武田鉄矢のセリフが有名です。


「101回目のプロポーズ」の1シーン ©️フジテレビ
実は、「101回目のプロポーズ」って、良いタイトルの4要素を、全て満たしてるんですよ。
- 名が体性:一発で恋愛ドラマだとわかるので、名が体をあらわしています。
- 具体性:「101回目」という具体的な数字が入っています。
- メリット:LF9の「愛されたい」「社会で認められる」が入っています。
- 興味性:101回もプロポーズする人って、興味性しかないですねw
どうでしょう?
僕は、「101回目のプロポーズ」以上に良いタイトルを、これまで見たことがありません。
このドラマが大ヒットした要因は、優れたタイトルにもあったのだと、僕は思います。
あなたもぜひ、今回学んだことを生かして、世の中のタイトルを分析してみてくださいね。
なお、『0から始めるブログ起業セミナー』という2.5時間のセミナー映像の第3章で、ブログタイトルの付け方について、より詳しく解説しています。
本気でレベルアップしたい人は、ぜひ視聴してくださいね^^
名が体制の意味がイマイチわかっていませんでしたが、
今回の記事で、タイトルが内容を表しているこだと理解できました。
ブログタイトルを決めるうえで4つの要素の大事さが改めて理解できました。また順を追って修正点を指摘、説明されていたところも非常に分かりやすかったです。あとLF9+お金+悩み解決も重要な要素ですね。LF9の中でも育児系なら愛の欲求、ビジネス系なら承認欲求、ブログの内容によって特に意識する部分が変わってくるのかなとも思います。
ブログのタイトル一つで、読んでもらえるか読んでもらえないか決まるというのは、よくわかるのですが、いざブログのタイトルを考えるとなると、4つの要素をなかなかうまくいれられなくて、難しいなと感じました。ここをしっかりしないと読んでもらえないので、いろいろな人のブログを読んで習得していこうと思いました。
まず「読まれる」ということの重要性と、そのためのコツを学べました。
定期的に復習して、魅力的なタイトルをつけるように意識します。
ブログのタイトルが悪いとそもそも見向きもされないので、ブログの内容を表していて興味を引くようなタイトルをしっかり考えたいと思います。
また、パワーブログを作成するためにあらかじめ、ありとあらゆる悩みを探し出してしっかりと記事案も捻り出しておくことが大切ですね。
ずーみーさん。こんばんは。
タイトルや商品名など、どう考えて決めているのか今回のブログでわかりました。4要素とLF9+金+悩み解決を意識して考えようと思います。
この4要素に気を付けて、様々なブログを見てみると、とてもおもしろいですね!
やっぱり、この4要素を含むタイトルのブログは読みやすく、自然と検索上位にきていると思います。
メルマガでお知らせいただいた記事にはコメントを送信しているのですが反映されず(~_~;)
ブログの題名、どんな人が書いていて、欲求を満たす興味深い内容で、具体的な数字を入れる、知らない人の記事を読む前提条件ですよね。
まずは自分を押し出さないとダメでしょうか…
タイトル1つでも、きちんと考えてつけないと、読者さんは読んでくれないんですね!確かに、面白いタイトル(興味性)だったらちょっと読んでみよかな…って思いますもんね!タイトル1つでも戦略が必要なんだとわかりました!
月森 有希乃さん、こんにちは!
4要素を満たしたブログタイトルをつける人は、非常に少ないので、それだけでも差別化になりますよ。
ひきつづき、学習を頑張ってください!
いつもブログ設計するときに、この4要素を取り入れて考えてます。
数字の部分でいつも時間を有するので、
この例にある「101回目のプロポーズ」は凄いタイトルだと思います。
僕のメインブログはまだ数字を入られておらず、
長いタイトルなので指名検索はされてません。
「ジャンルキーワード+ブログ」で検索されてるので、
何処かのタイミングで改名したいと思います。
アキクボさん、こんにちは!
101回目のプロポーズというタイトルはすごいですよね。
共感していただきありがとうございます^^
また、早く指名検索されると良いですね。
ちなみに、当ブログは「ずーみー」で指名検索されています。
アキクボさんのブログも、「アキクボ」で指名検索を狙うと良いかもしれません。
ずーみさんこんにちは。具体的なブログ構築方法のヒントが満載の内容でした。この方法がくーやんさんの現在の状況を生み出したのですね。もちろんくーやんさんの努力のたまものかと思いますが、ずーみーさんのアドバイスによって改善されると結果が出るというお手本ですね。私も悩み解決系のブログを作るつもりでいますので、構築の際は確認事項(魅力的なタイトル・自己開示・コメント欄導入・論理思考で書く等)を盛り込み、作って行きたいと思います。ありがとうございました。
中村さん、こんにちは。
ご参考になったようでうれしいです。
くーやんさんのコンサルは、
オンラインサロンにあるものも含めて参考になるので、
ぜひ研究してくださいね。
こんにちは。
タイトルを考えるのは本文を書くより大変なときがあります。
ついつい無難になってしまいます(^^;)
4項目、参考にさせていただきます!
たっきーさん、こんにちは!
メッセージをいただきありがとうございます。
僕もタイトルを考えるのは苦手な方です。
記事を書き終わった後にウンウン唸ってひねり出してます。
ご参考になったようで嬉しいです^^