「FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSでたくさん集客すれば稼げるのでは?」
多くの起業初心者はそう考えて、まずはじめにSNS集客のコツを探します。
けれども、ビジネスで本当に大切なのは集客ではありません。
本当は、集客よりももっと大切なものがあります。
今回は、僕がFacebookで集客して稼げなかった実例を通して、集客よりも大切なものについてお話しします。
- ブログ起業コンサルタント
- 会社をクビになり映像制作で起業
- オンラインブログスクールを運営
- ブログ収入:最高230万円/月
- ブログで起業する方法を発信中!
Facebookで有名人に拡散を依頼して6万円しか稼げなかった話
僕が起業して、家族向け映像サービスを立ち上げたばかりのころの話です。
僕は、秋田県で撮影会を企画することになりました。
なぜ秋田を選んだのかというと、そこにラジオDJをしている友人Yさんがいたからです。
秋田で有名人の彼女が、集客で苦労している僕のために、SNSで宣伝に協力してくれることになったのでした。
僕が企画したのは、SNSで集めたご家族を秋田市内の公園で1時間撮影して、1カ月後にその家族オリジナルの短編ドキュメンタリー映画が完成するというサービスです。
参加費は、1家族あたり3万円に設定しました。
僕はHPにサービス概要と申込フォームを設置し、Facebookで宣伝を開始しました。
そして、ラジオDJのYさんに拡散をお願いしました。


そういう軽いノリで始まったのですが、Yさんの集客力は僕の想像をはるかに超えていました。
YさんがFacebookに投稿した途端、すぐにたくさんの「いいね!」がつきはじめました。
そして、その数はなんと242件になったのです!
▼証拠画像▼

す・・・すごい!!!Σ(・□・;)
有名人パワーおそるべしです。
最終的に、撮影会の宣伝は21,174人にリーチし、ウェブサイトのセールスレターを訪れた人数は818人を記録しました。
僕は、「この調子でいけば撮影会は大盛況になるに違いない!」と期待しました。
ところが・・・
僕とYさんが頑張って1カ月ほど宣伝したにも関わらず、撮影会の1週間前になっても、僕の自慢のサービスはまったく売れませんでした。

秋田県民はシャイなところがあるから出足が遅いのかも。
きっと大丈夫だって!
優しいYさんはそうフォローしてくれましたが、僕は焦りました。
なぜだろう、何がいけないんだろう・・・
サービス内容は悪くないはずだ。
フェイスブックの反応を見る限り、みんなの共感も得ている。
でも成約しない。。。
そして、1週間後。
最終的に撮影会の申し込みがあったのは2組でした。
売上は6万円。
でも、その2組は、実はYさんのお友達でした。
優しいYさんが、僕に恥をかかせないために、お友達に頭を下げてくれたのです。
つまり、実質的には成約0件だったのです。。。( ;∀;)
SNS集客を頑張る前にやるべきこととは?
SNS集客はうまくいったのに、なぜ僕は自慢のサービスを売れなかったのか?
次の図のように、商売には「集客」⇒「販売」⇒「提供」という3段階があります。

起業で成功するには、集客・販売・提供の3つすべてで合格点を取る必要があります。
けれども、起業初心者の多くは、「提供」のことしか考えずに起業します。
たとえば、ラーメン屋で起業したい人がいたとしましょう。
ラーメン屋で起業したい人が最初に考えがちなのは、「おいしいラーメンを自分で作れるようになろう!」ということです。
そのため、そういう人は何年も時間をかけて、おいしいラーメンを作る修行をしたりします。
・・・ほら、「提供」のことしか考えていないのがお分かりでしょうか?
実は、起業したばかりの頃の僕も、提供のことしか考えていませんでした。
僕は、高品質な映像作品を提供できれば成功できると、勘違いして起業したのです。
そのため、起業して最初の数ヶ月は全くサービスが売れず、収益0でした。。。

高品質な映像を提供できる能力があっても、集客できなければ意味がない!
起業数ヶ月目にそう思った僕は、集客力がありそうなYさんに協力を依頼しました。
ところが、ご覧の通り、それでもうまくいきませんでした。
なぜなら、「販売」がダメダメだったからです。
つまり、僕の書いたセールスレターが、あまりにもお粗末すぎたのです。
いくら集客ができても販売がダメなら、それは穴の開いたバケツに水を注ぐようなものです。
バケツにどれだけたくさん水を注いでも、穴から全部漏れ出てしまうでしょう。
そんな状態では、いくら集客しても無駄です。
つまり、集客・販売・提供のうち、商売で一番大切なのは「販売」です。
いくらあなたが集客や提供をできても、販売力がなければモノは売れません。
ですから、これからビジネスを始める人は、最初に必ず「販売」を学んでください!
販売を学べば売上が60倍になる!
秋田での失敗から、集客よりも販売が大切だと学んだ僕は、販売の勉強に力をいれるようになりました。
その結果どうなったかというと・・・
数ヶ月後には、15万円の映像サービスを、セールスした100人中3人の確率で成約させられるようになったのです!
今回のように818人が僕のセールスレターを読んだら、360万円の売上になる計算です。
- 販売の知識がないと売上6万円(実質0円)。
- 販売の知識があれば売上360万円。
どうでしょう?
このように、「集客」や「提供」よりも圧倒的に大切なのは「販売」です。
僕と同じ失敗をしたくない人は、ぜひ肝に銘じてくださいね。
ちなみに、僕が販売について学んだのは、次世代起業家・経営者アカデミー(⇒公式HP)という日本最大級のオンライン起業スクールです。
現在、期間限定で、スクールの教材(合計11万円分)を誰でも無料でもらえるキャンペーンが行われています。
詳しくは次の記事で解説していますので、まだ販売を学んだことがない人は、ぜひ一度チェックしてみてください^^
こんばんは。
私自身も集客数が上がらないと販売に繋がらないと思っていました。
やはり、販売に重きを置いて実績を積む事で集客に繋がるという考え方の方がうまくいく気がしてきました。
今日の記事もささりました。思い当たることが多々あります。
起業家の多くの人が陥るパターンではないかと思います。
そして日本人のほとんどがセールスを身に着ける環境がないと感じます。
集客をする前にやるべきことは販売!
ビシネス素人の私が考えることは 販売も提供も同じではないの?ということです。
ラーメン屋さんの例でよくわかりました。
いい商品を作ることができさえすればビシネスとして上手くいくと思うのが素人なのですね。
思い当たることがあります。
ずーみーさんは販売力をあげるためにセールスライティングを学んで上手くいくようになった。
扱う商品が同じなのに販売力をあげるだけで売上にそんなに差が出てくるなんて!
勉強しないとだめですね。
「起業で成功するには、集客・販売・提供の3つすべてで合格点を取る必要がある」どれか一つに穴があっても利益はすくえないのですね。肝に銘じます!
読者さんとのやりとりで、ずーみーさんがおっしゃっている「ブログの強み」がある、ということを希望に、この『ブログ教科書』で習う意識を持って、販売能力を磨いていこうと思います。
ずーみーさん、こんにちは!
やはり、「販売」が大事ですね。
PMで、しっかりと「販売」の学習します。
ありがとうございます。
メールから飛んできました。本当にきちんとセオリーを踏まないと、商売は難しいと何年も感じております。
20年以上お仕事を継続できているのが奇跡としか言いようがないですね。益々正しい学びが定説だと感じております。
ずーみーさん、こんにちは!
僕も、「商品が良ければ売れるだろう」そう思って、
勇んでASPに出品したところ、売れなかった経験があります。
やはり販売が大事ですね。
ありがとうございます。
私がラーメン家で起業すると
・自分で美味しいラーメンを作れるように修行する。(提供)
・広告等を利用しお客様が集まるような仕組みを作る。(集客)
・来客したお客様に美味しいラーメンを提供する。(販売?)
・ラーメンの質を維持しリピートを期待する。(?)
・固定客が集まり予定した売上が続けば成功と考える。(?)
このような行動になると思います。
提供と集客はわかるような気がするが販売は難しい。(?)
販売の仕方がわからない。
重要でも販売の学び方がわからない。 <—– 今はこの状態。
メールマガジンからこの記事にやってきました。
「集客」⇒「販売」⇒「提供」 どれも大事だと思っていましたが、
販売が最優先なのですね。
私もブログを行っていますが、PVが気になってしまいます。
しかし、今後は「販売」を意識していきます!
ずーみーさんが書かれている様に、提供の事しか私も考えていませんでした。
自分が会社員として提供するというのがメインの仕事になって働いているという部分も大きいのかもしれません。
集客と販売はどちらも大切だと思いますが、圧倒的に重要なのは【販売】なんですね。
まだなんとなくしか理解できていませんが、これからもっと勉強しながら理解を深めていきたいです!
ずーみーさん、いつもありがとうございます!
味さえ良ければとか、物さえ良ければ
勝手に売れていく、というのは幻想なんだなと改めて感じました。
これから販売の知識とスキルをしっかり学んで
価値の高いコンテンツを多くの人に
スムーズに届けれるようにしていきたいです。
ずーみーさん。こんばんは。
販売は「集客」が大事だと思っていました。
ですが、これを読んで「販売」が大切だと新たに認識しました。
なるほど、集客の上に販売が大事なんですね。私は集客すらなにも出来ない純初心者ですので、はるかに道は遠く、険しく、厳しいと想像してしまいました。
今は加藤さんのPM突入の準備段階でなかなか日々の課題に着いて行けてない状態ですが、頑張ります。
そんな状況でなかなかズーミーさんのメールに目を通してなくて、ごめんなさい。
時間作って見て行きます。
ありがとうございます。
失敗を失敗のままにするか、経験とするかは、自分次第ですよね。
大事な分析資料を手に入れたと思えばいい…こうやって実行へのハードルを少しずつ下げてくださるのがとても嬉しいです。
こんばんは。
販売力は大切なのですね。
Facebookで4900の友達数がありますが、集客ができても収益に結びつかないのは
痛いほどよくわかりました。
販売に携わったことがありませんが、ネットでいろいろ調べてみようと思いました。
ありがとうございます。
takafumiさん、こんにちは!
Facebookで4900の友達はすごい!(◎_◎;)
でも、収益に結びつかなかったのですね。
販売については、ずーみースクールでも教えていますし、PMでかなり詳しく学べます。
頑張ってください!
ずーみーさんにもこのような時代がおありなんですね^^;
本当に勉強の大切さがわかるエピソードでした。
もちろん、「販売」の大切さも良くわかりました。
おたぬんさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
今回は、僕の暗黒時代の話ですねw
壁にぶつかっても、くじけずに勉強したから、今があると思っています!
販売、説得の大切さは、本当に実感しています。
僕のブログの記事でも、ところどころアフィリリンクを貼ってますが、まぁ売れない、本当に売れない、、。
何でかな?と思いましたが、商品を売るためには販売(説得)すること、という基本的なマインドが、全くなかったからですね。
たくさんアクセスを集めて、アフィリリンクを貼っておけば、そうは言っても、何人かは買ってくれるだろう、と思いましたが、売れない売れない。。
見事なまでに売れないもんですね。。^^;
集客も大切ですし簡単ではありませんが、集客力より販売力、これはよく覚えておきます!
コメントありがとうございます!
「たくさんアクセスを集めれば誰かが買ってくれるだろう」というのは大手の考え方です。
テレビCMなんかはその典型ですよね。
CMは一本流すのに何千万円もかかりますが、
何百万〜何千万もの人々にリーチできるので成り立っています。
一方で、ブログなどの小規模メディアで勝負するなら、
テレビCMと同じことをやっても勝ち目はありません。
ブログにはブログの戦い方があります。
たとえば、テレビCMはどれくらいの人がCMの影響で購入したのか計測できませんが、
ブログの場合はクリック率や購入率を計測できます。
細かく計測→改善を繰り返すことで、収益を拡大できるのがブログの強みです。
そういう意識を持って、販売能力を磨いていってください!