「人生がうまくいかないのは、どうしてだろう…」
そんなふうに悩んだ経験、一度はありますよね。
僕も会社をクビになったとき、そう深く思いました ^^;
実は、多くの人が人生でつまずいてしまうのは、「戦略」が欠けているからなんです。
そこで今回は、人生やビジネスをスムーズに成功へ導くフレームワーク「戦略ピラミッド」について、わかりやすく解説します。
「人生戦略の立て方」を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください!
詳しい目次
戦略ピラミッドとは?
まず、「戦略ピラミッド」とは何かを簡単に紹介しましょう。
次の図が、戦略ピラミッドです。

戦略ピラミッドは、以下の4つの要素で構成されています。
- ミッション(目的・使命)
- 戦略
- 戦術
- 実行
この4要素を、「上から順番」に満たしていくと、あなたは人生やビジネスで成功します。
「ミッション(使命・目的)」を果たすために「戦略」を練り、その戦略を一番効率よく行うための「戦術」を採用し、その戦術を「実行」する。
これが、成功する人生やビジネスの流れです。
重要度は、上の要素ほど高くなります。
ミッション>戦略>戦術>実行
戦略ピラミッドを使った人生戦略の立て方とは?

人生をうまく進めたいなら、以下の流れでピラミッドを組み立てるのがおすすめです。
- ミッション(目的・使命)
・あなたが生きるうえで最も大切にしたいこと、果たしたい使命は何か?
・人生で成し遂げたいゴールはどんなものか? - 戦略
・ミッションを達成するために、どんな大きな方針を取るか?
・例:会社員を続けつつ副業で独立準備をする、起業してひとりビジネスを始める - 戦術
・戦略を具体的に実行するための手法やテクニック
・例:SNSを使ったマーケティング/人脈づくり/効率的な学習法 など - 実行
・戦術に沿って行動を起こす段階
・これができないと、どんなミッションや戦略も机上の空論に終わってしまいます。
多くの人は、上司や周囲に言われるまま④の「実行」だけをしてしまい、①~③を忘れているため人生が迷走してしまいます。
まずは、自分の人生において①~③をしっかり設定しましょう。
身近な成功例:副業ブログ・YouTuber・個人サロン経営

では、実際にこの戦略ピラミッドを人生に活かした成功例を見てみましょう。
副業ブログで成功したAさんの例
- ミッション:自分の好きな分野(健康食品)で、多くの人の健康改善をサポートしたい
- 戦略:ブログを使い、検索経由で健康食品のレビュー情報を届ける(アフィリエイト)
- 戦術:SEO対策/SNS活用/魅力的な商品レビュー/メールマガジンでリピーター作り
- 実行:週2回の定期更新を半年継続→検索順位がアップし、月収30万円を達成
ブログで大きく稼ぐための方針(戦略)と、具体的な記事執筆やSEO対策(戦術)を明確にし、実際に行動に落とし込んだことで、副業から月30万円超えを実現できた好例です。
YouTuberで人気になったBさんの例
- ミッション:自分の得意なDIY知識で、多くの人の日常を楽しくしたい
- 戦略:YouTubeでDIY動画を発信し、広告収入と企業案件で収益化
- 戦術:サムネイルの工夫/編集ソフトの使用/視聴者参加型企画/週3本の定期投稿
- 実行:1年間継続し、チャンネル登録者10万人達成→案件収入含めて月収50万円以上
「DIYを広めたい!」という明確なミッションに基づき、動画配信戦略や編集術を徹底して学び、継続投稿でファンを増やした結果、安定した副収入を得るようになった事例です。
個人サロン経営で独立したCさんの例
- ミッション:お客様の心と体を癒す場を提供し、自分も自由な働き方をしたい
- 戦略:自宅サロンを開業し、SNSで集客→口コミでリピーターを増やす
- 戦術:Instagramに施術写真とビフォーアフターを投稿/友人への割引券で初期集客/LINE公式アカウントでリピート管理
- 実行:開業後1年で予約がほぼ埋まる状態に
Cさんは「リラクゼーションを提供したい」というミッションを軸に、自宅サロンというビジネス形態を選び、SNS運用やリピーター施策(戦術)を強化。
行動に移して1年ほどで安定収益を確立しました。
有名な事例:AKB48や島田紳助も実は同じ構造
ここからは、少し大きな成功例を見てみます。
さきほどの身近な例とは規模が違いますが、基本的には「ミッション→戦略→戦術→実行」の流れは同じです。
AKB48の場合
- ミッション:アイドルをもっと身近にしたい(&もちろん収益を得たい)
- 戦略:握手会チケットをCDに封入するという“コレクター心理”の活用
- 戦術:専用劇場の運営/可愛いメンバー多数起用/ライブ・握手会を頻繁に開催
- 実行:ほぼ毎日何かしらのイベントを実施→国民的アイドルグループに成長
AKB48が成功した理由は、まさに「戦略ピラミッドを明確にし、ブレずに実行した」からだと言えます。
島田紳助の場合
- ミッション:芸能界で大成功を収めたい
- 戦略:同世代に刺さる“不良っぽいスタイル”+超早口漫才でオンリーワンを確立
- 戦術:強烈なキャラ、若者向けネタ、テレビ進出
- 実行:劇場・番組での漫才、バラエティ出演などを継続→推定総資産100億円
島田紳助さんも「ミッション→戦略→戦術→実行」がクリアで、それをひたすら貫いたことが大成功の秘訣でした。
ブログビジネスに応用するには?
さて、ここまで「戦略ピラミッド」の全体像と、成功事例を紹介してきました。
実は、このフレームワークは、当ブログのテーマである「ブログビジネス」にも活かせます。
- ミッション:どんな人をサポートしたいか?ブログを通じて実現したい価値は?
- 戦略:どのテーマでブログを書く?どんな収益方法をメインにする?
(アフィリエイト、自社商品販売など) - 戦術:SEOやSNS運用、ライティング技術をどう組み合わせる?
- 実行:実際に記事を書き続ける、改善を繰り返す
ブログで成功するには、やみくもに記事を書くのではなく、自分のミッションと戦略・戦術を明確にしたうえで実行することが重要です。

ブログで安定収益を作る“仕組み”づくりに興味がある方は、以下の記事をぜひ参考にしてみてくださいね!
まとめ
人生やビジネスで成功するためには、ミッション⇒戦略⇒戦術⇒実行という順番で物事を組み立てる「戦略ピラミッド」の考え方が欠かせません。
- 身近な成功例:副業ブログ、YouTuber、個人サロン経営
- 有名な成功例:AKB48、島田紳助
これらはいずれも、「何を目的に、どんな大きな方針を立て、どの手法を使って実際に行動するか」をハッキリさせたからこそ成果を出せたのです。
あなたも、人生やビジネスを一歩先に進めたいときは、まず「戦略ピラミッド」を意識してみてください。
きっと、行動の方向性がハッキリし、結果が出やすくなるはずですよ!
加藤さんが第一章で話してある内容を具体例を交えてリライトされてあり非常に分かりやすいです。
ありがとうございました
戦略ピラミッドをありがとうございます。
ミッションの重要性はわかっていても、なかなか考えられていなかったのでしっかり明確にしていきます。
戦略と戦術を踏まえたうえで実行していきたいです。
ありがとうございました。
●戦略ピラミッド
ミッション→戦略→戦術→実行
把握しました。ありがとうございました。
ずーみーさん、こんにちは!
今までの私の人生には、戦略ピラミッドの戦略、戦術が全くありませんでした。
結婚してからはミッションすら見失い、実行もしなくなっていました。
何の目的もなくダラダラ生きているだけで、不幸ではないけれど、幸せと思えることもあまりなく(美味しいもの食べたり、楽しいことがあれば、瞬間的に幸せというのはありますけど)いつ死んでもいいとさえ思っていました。
ですが、加藤さんやずーみーさんと出会ったお陰で、自分の人生に張り合いが出てきました。
上手くいかなかったのは、私に才能がないと言うわけではなく、戦略と戦術がなかったんだと言う事に気づけました。
自分のミッション達成に向けて、これからも学ばせてください。ありがとうございます。
戦略ピラミッドは起業だけでなく、人生にも適用できるものなのですね。
私も、ミッション、戦略、戦術について一切考えてきませんでした。
今後の人生を良くするためにも、貼っていただいている関連記事も読んで、ミッションの見つけ方とモデリングについて引き続き学ばせていただきます。
私の場合、戦略ピラミッドの上3つを満たさないどころか、実行すらしてこなかったと思います。
「何で自分がこんなことしなければならないんだ~」といった感じで動くことをしてこなかった。
単純に、このことを感じることができただけでもここを訪れることができて実りがあったと思っています。
私は、実行しかしてこなかったな・・・って思いました。
夜寝る前の30分の「モデリング」(最近成功者した人を真似する)を大切にしていきたいと思いました。
ずーみーさん、いつもありがとうございます!
今回の記事を読み、例に漏れず自分も
ミッション、戦略、戦術を考えることなく、
明確にすることなく、ただ実行を繰り返している
ことに気づかされました。
毎日何か満たされず、イマイチ前進している感覚がないのは、戦略ピラミッドの上3つを満たしていないことが
原因ではないかと思いました。
まず、寝る前のワークでミッションを設定をします!
ずーみーさんこんにちは。
メルマガやブログ、大変参考にさせてもらっています。
自分は会社員ですが、まさしくただ日々の業務を実行しているだけの毎日です。
どうしてもやりとげたいミッションがあるのですが、今までうまくいかなかったのは、戦略もなしに突き進んできたせいか!と、気づかされました。
理論や数字に弱い私は、今まで具体的な数字や分析など一切してこなかったように思います。
(こんな風に、感じたことをアウトプットするのも得意ではありませんでした)
加藤さんやずーみーさんをマネをたくさんして、思考を変えていけるように頑張っていきます!
ずーみーさん、Web検定対策やこの記事など、ためになるものをたくさんありがとうございます。
複数のブログがそれぞれ理解を深めやすいように配置されているので、すいすい読めました。話が読みやすく、話の流れが頭に入りやすい、簡単で、話を追いやすい、そのように感じるとてもいいブログでした。
ありがとうございます。