ブログ収益化セミナーをプレゼント!

【2025年版】アフィリエイトブログの始め方|初心者向け3ステップで迷わずスタート!

アフィリエイトブログの始め方

「アフィリエイトってよく聞くけど、実際どんな仕組みなの?」
「挑戦してみたいけど、何から始めればいいのか分からない…」

そんな不安を抱えていませんか?

アフィリエイトとは“成果報酬型の広告”で、あなたがブログで紹介した商品やサービスが購入されると紹介料が入る仕組みです。

アフィリエイトブログは、3つのステップを踏むだけで今日から始められます。

  1. WordPressブログを作る
  2. ASPに登録して商品を探す
  3. 最初の1記事を書いてみる

たったこれだけで、“収益化の土台”は完成します。

この記事では、この3ステップを初心者にもわかりやすく解説。

さらに、収益の仕組みから「初期費用はいくら?」「今からでも遅くない?」「自分に向いてる?」といった、よくある疑問にもお答えします。

最短ルートでアフィリエイトブログをスタートしたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
  • ブログ起業コンサルタント
  • ブログ収入:最高230万円/月
  • PV単価30円以上を5年連続達成中
  • ブログスクールで200人以上に指導
  • ブログ成功者を増やしたい!

※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。紹介にあたっては客観的で正確な情報提供に努めています。

アフィリエイトブログの始め方|3ステップで迷わずスタート

アフィリエイトブログの始め方|3ステップで迷わずスタート

「アフィリエイトって難しそう」と思うかもしれませんが、実は次の3ステップを踏むだけで始められます。

順番に見ていきましょう。

 

① WordPressブログを作る

アフィリエイトを始めるなら、WordPress(ワードプレス)ブログを使うのが基本です。

アメブロやnoteなどの無料ブログは気軽に始められますが、以下のようなデメリットがあります。

無料ブログのデメリット
  • 広告掲載に制限がある
  • アカウント削除のリスクがある
  • ブログが「自分の資産」にならない

一方、WordPressであれば、レンタルサーバーと独自ドメインを用意することで、自分だけのブログが作れます。

自由に運営できて、広告も貼り放題。収益化に最適な環境です。

ずーみー

初心者のうちは「サーバー?ドメイン?」と戸惑うかもしれませんが、最近は“クイックスタート機能”を使えば、10分ほどで簡単に開設できます。

※開設方法はこちらで詳しく解説しています👇

超初心者向け!WordPressブログの始め方

 

② ASPに登録して商品を探す

ブログを作ったら、次は何を紹介するかを決めましょう。

そのために必要なのが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)への登録です。

ASPに登録することで、さまざまな商品の広告案件を選べるようになります。

代表的なASP

ASPはカバーしているジャンルが違ったり、同じ商品でも報酬額や条件が変わることがあるため、まずは2〜3社に登録しておくのがおすすめです。

複数登録しておけば、条件を比較できて、収益化のチャンスを逃しにくくなります。

※案件の選び方や探し方のコツはこちらで詳しく解説しています👇

アフィリエイト商品の探し方と選び方

 

③ 最初の1記事を書いてみる(“型”を使えば簡単)

準備が整ったら、いよいよ記事を書いてみましょう。

初心者のよくある失敗は、「今日はWordPressを開設しました!」のように、日記的な記事を書いてしまうことです。

残念ながら、そのような記事だけを増やしても、アフィリエイトの収益にはつながりません。

アフィリエイトで大切なのは、読者の悩みを解決する記事を書くこと。

そのうえで、解決策の一つとして自然に商品やサービスを紹介すると、読者に喜ばれつつ収益化につながります。

具体的には、次の流れを意識すればOKです。

商品紹介記事の基本構成
  1. 読者の悩みに共感する
  2. 解決策として商品を紹介する
  3. メリットや注意点を具体的に書く
  4. 「こんな人におすすめ」と背中を押す
  5. アフィリエイトリンクを設置する
ずーみー

「記事ってどう書けばいいの?」と迷ったときは、この型に沿ってまず1記事仕上げてみましょう。

※詳しい書き方の解説記事は現在準備中です(近日公開予定)。

 

注目!

ここまでの3ステップで、アフィリエイトブログを始める準備はバッチリです。
あとは「どう稼ぐか?」を理解すれば、最短ルートで成果につなげられます。

✅ 少ないPVでも月10万円を狙える「高単価ブログ戦略」の全体像
アフィリエイトの始め方から稼ぎ方までを体系的に学べる
✅ 成功者が実践した商品選び・記事の型・継続のコツ

これらを 2.5時間の無料セミナー映像で、初心者にもわかりやすく解説しています。

累計3,000人視聴!

 

アフィリエイトって何?仕組みと始める前の基礎知識

アフィリエイトって何?仕組みと始める前の基礎知識「アフィリエイトって、どこからお金が出ているの?」
「ブログに広告を貼るだけで、なぜ報酬が発生するの?」

前章でアフィリエイトブログの始め方はわかっても、実際にどんな仕組みでお金が入るのかは、意外とピンとこない人も多いはずです。

ここでは、アフィリエイトで報酬が発生する仕組みと、最低限守るべきルールについてわかりやすく解説します。

 

アフィリエイトの仕組みを図解で理解

アフィリエイトは、「成果報酬型広告」と呼ばれるビジネスモデルです。

あなたがブログで商品やサービスを紹介し、読者がそのリンク経由で購入・申込をすると報酬が発生するという、シンプルな仕組みです。

まずは全体像を図解で確認しましょう。

アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組み

この図のとおり、アフィリエイトでは次の4者が登場します。

アフィリエイトの登場人物
  • 広告主:商品やサービスを売りたい企業
  • ASP:広告主とアフィリエイターをつなぐ仲介サービス
  • アフィリエイター(あなた):ブログで商品を紹介する人
  • 消費者(読者):記事を読んで、商品を購入・登録する人

お金の流れをまとめると、以下のようになります。

  1. 広告主がASPに広告を出す
  2. あなた(アフィリエイター)が案件を選び、記事で紹介する
  3. 読者が記事から商品を購入・登録する
  4. 成果が発生し、あなたに報酬が支払われる

つまり、企業が広告費を出し、アフィリエイターが集客と紹介を担当する「分業型マーケティング」とも言えます。

 

アフィリエイトで守るべきルール

アフィリエイトは魅力的な仕組みですが、ルールを守らないとペナルティを受けるリスクもあります。

とくに、初心者の方は次の3点に注意してください。

アフィリエイトの注意点
  • PR表記の義務化(ステマ規制)
    2023年10月から、広告を含むページには「PR」や「広告」などの明示が必須になりました。
    例:「※本ページはプロモーションを含みます」
  • ASPや広告主の規約遵守
    虚偽の体験談や誇大な表現はNG。報酬が取り消されたり、提携が解除されることもあります。
  • 法律(薬機法・景品表示法など)への配慮
    医療・美容・金融ジャンルでは、表現ルールが厳しく決まっています。
    「絶対効果がある」「必ず儲かる」などの表現は避けましょう。
ずーみー

ポイントは「広告であることを隠さないこと」「誠実に紹介すること」です。

アフィリエイトは怪しい手法ではなく、正しく運営すれば健全で信頼されるビジネスです!

 

迷わないジャンル選び|初心者でも失敗しにくい考え方

迷わないジャンル選び|初心者でも失敗しにくい考え方

「ブログは開設したけど、何を書けばいいかわからない…」

そんな悩みを抱える人にとって、最初の壁となるのが“ジャンル選び”です。

アフィリエイトで稼げるかどうかは、どのジャンルを選ぶかで9割が決まるとも言われています。

とはいえ、最初から完璧な選択をする必要はありません。

大切なのは、「収益化しやすく、かつ継続できるジャンル」を選ぶことです。

 

稼げて続けられるジャンルを選ぼう

ジャンル選びのポイントは、次の2つの軸で考えることです。

ジャンル選びの2つの軸
  1. 収益性(稼げるジャンルか)
    そのジャンルにアフィリエイト案件があり、報酬単価が高いか?
  2. 継続性(自分が続けられるか)
    興味・経験・強みがあり、無理なく記事を書き続けられるか?

これをもう少し感覚的に言い換えると、
“書けるジャンル × 稼げるジャンル” の重なりを探すことが大切です。

たとえば:

  • 英語学習に自信がある → オンライン英会話や英語教材のジャンル
  • 美容に関心がある → 美容医療やスキンケア、脱毛などのジャンル
  • 転職経験がある → 転職エージェントや職務経歴書の添削サービス など

どんな人にも、自分の経験を活かせるジャンルは必ずあります。

まずは身の回りを振り返って、「人よりちょっと詳しい」テーマを探してみましょう。

 

初心者におすすめのジャンルを紹介!

とはいえ、最初は「どこにアフィリエイト案件があるのか」すらわからないことも多いですよね。

そんな方のために、以下の記事では稼ぎやすいアフィリエイトジャンル10選を紹介しています👇

ブログ・アフィリエイトで稼げるジャンル10選

「どのジャンルを選べばいいか迷う…」という方は、まずこの記事を参考にしてみてください。

成約のしやすさ・競合性・初心者向きかどうかなども踏まえて紹介しています。

ずーみー

ジャンル選びは迷って当然。

大事なのは「最初の選択」よりも、「書きながら方向性を定めていく柔軟さ」です!

 

アフィリエイト初心者のよくある質問(FAQ)

今から始めてもまだ稼げますか?

「アフィリエイトはもう飽和してるんじゃない?」と不安に思う人は多いですが、結論は まだ十分にチャンスがあります。

ただし、昔のように「とりあえず記事を量産すれば稼げる」時代ではありません。
今は ジャンル選び・記事の質・導線設計 が成果を分けるポイントです。

正しい戦略を学んで取り組めば、後発組でも結果を出せます。

👉 詳しくは:アフィリエイトはまだ稼げる?収益の実態と成功のコツ

初期費用はいくらかかりますか?できるだけ安く始める方法は?

WordPressブログで本格的にアフィリエイトを始めるなら、年間1.5万円ほどが目安です。
(サーバー代:月1,000円前後/独自ドメイン代:年1,000円程度)

さらに「セルフバック(自己アフィリエイト)」を活用すれば、初期費用を実質0円に近づけることも可能です。

👉 詳しくは:ブログ初期費用はいくら?セルフバックで節約する方法

どれくらいで収益が出ますか?

個人差はありますが、目安は以下の通りです。

3〜6か月:最初の数千円〜1万円の収益が発生しやすい
半年〜1年:月5万円を目指せる人も出てくる
1年以上:記事数・導線次第で月10万円以上も現実的

また、50〜100記事前後で収益が出始めるケースが多いです。

👉 詳しくは:アフィリエイトで稼げるまでの期間と記事数の目安

「アフィリエイトはやめとけ」と言われるのはなぜ?

アフィリエイトが「やめとけ」と言われがちなのは、「怪しい」「稼げない」というイメージがあるからです。
その背景には、次のような事情があります。

・「すぐ稼げる」と誤解して始め、挫折する人が多い
・PR表記や法律を守らずに炎上するケースがある
・低品質な記事を量産し、稼げない印象を広めてしまっている

しかし、正しいルールを守り、読者の役に立つ記事を丁寧に書けば、健全で信頼されるビジネスとして成立します。

👉 詳しくは:アフィリエイトはやめとけ?そう言われる理由と真実

アフィリエイトの失敗例にはどんなものがありますか?

初心者によくある失敗例は以下の通りです。

・稼げないジャンルを選んでしまう
・日記的な記事ばかり書く
・ASPの規約やPR表記を守らない
・継続できずに途中でやめてしまう

これらはすべて「正しいやり方を知らなかった」ことが原因です。
事前に知っておけば防げることばかりなので、参考記事でチェックしておきましょう。

👉 詳しくは:アフィリエイト失敗例25選|避けるべき落とし穴と成功のコツ

自分にもできるか不安です…

ほとんどの初心者が、最初は同じ不安を抱えています。
実際に成果を出した人も、「文章が苦手」「パソコンが得意じゃない」ところから始めています。

大切なのは「完璧にできるか?」ではなく、「続けられるか?」です。
1記事目を書いて公開することから始めれば、自然と慣れていきます。

👉 詳しくは:アフィリエイトは自分に向いてる?初心者がチェックすべきポイント

ずーみー

最初は誰でも不安だらけ。

でも、正しいやり方を学んで継続すれば、成果は必ずついてきます!

 

まとめ&次の一手|ここから収益化へ進もう

今回は、アフィリエイトブログの始め方から仕組み、ジャンル選び、初心者のよくある疑問までを解説しました。

始め方はとてもシンプルで、
「WordPressブログを作る → ASPに登録する → 最初の記事を書く」
という3ステップでスタートできます。

あなたもぜひこの記事を参考に、今日から一歩を踏み出してみてください。

そして、アフィリエイトブログの始め方がわかったら、次は「収益化の具体的な戦略を学ぶこと」が重要です。

2時間半の無料セミナー映像では、アフィリエイトの始め方から稼ぎ方までを体系的に解説しています。

本気で収益化を目指す方は、この機会にぜひ視聴してみてください。

 

 

また、記事でサクッと理解したい方には、以下の記事がおすすめです👇

アフィリエイトブログの稼ぎ方

 

7件のコメント

すぐには稼げないけど資産になるというのは魅力です。
何とかそこまで到達したいです!

アフィリエイトリンクのコードを修正してはいけないのですね!
私はHTMLの半端なノウハウがあるので、どうしてもコードを見てしまい、
HTMLの仕様に違反している個所を修正してから貼ったりしていました!

ステマ規制違反で罰せられるのは広告主と初めて知りました。
アフィリエイターの監督責任を問うという事でしょうか。
提携前に審査があるのは、そのためでもあると認識しました。

薬機法では、普通にやってしまいそうな事が結構規制されていると知りました。
しかし消費者を守るためと考えるとどれも納得と言えば納得です。

アフィリエイトの初心者に向けて、丁寧に詳しく解説されていて、とても勉強になりました。
今はアフィリエイトは稼げないと言われていますが、2023年の調査結果やデータをもとに計算された平均収入、高額収入者を除いた場合の平均収入など、とてもわかりやすく解説されていて、初心者にも努力次第で収入を得ることが可能だと希望を与えてもらえました。
自分がこれからすることは、知識を学び、準備をしっかり行うことだとよく理解できました。

leeyaさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。

アフィリエイトは確かに稼げないと言われることもありますが、正しい知識と堅実な取り組みがあれば、十分に可能性はあります。
学んだことを活かしつつ、しっかりと準備を進め、記事を書いていってくださいね。

これからも応援しています!

こんにちは。アフィリエイトブログランキングから辿り着きました。アフィリエイト初心者向けにとても分かりやすい説明ですね。参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。

Yuckeyさん、こんばんは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
ご参考になったようで嬉しいです^^

こんにちは。

アフィリエイトから始めてみようと考えているのでとても勉強になりました。

まずは自己アフィリからかな?と考えてます。

レゾンママさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
ぜひ自己アフィリエイトから始めてみてください!

記事への質問や感想はこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ずーみー
ブログ起業コンサルタント。2015年にテレビ制作会社を辞めて起業し、2018年からブログスクールを主宰。初心者から上級者まで200人以上を指導してきました。このブログでは、ブログ収益化にとどまらず、ビジネスで成功するための実践的なノウハウを提供。あなたの夢の実現を全力でサポートします。一緒に成功を目指しましょう!