「アフィリエイトで月収100万円稼いで脱サラしたい!」
そんな目標を持つ40代は実際にたくさんいて、中には成功する人もいます。
でも、ほとんどの人は稼げずに失敗して、脱サラを諦めてしまうのが現実です。
なぜほとんどの人は、アフィリエイトで稼げずに脱サラ失敗してしまうのでしょうか?
今回は、僕がコンサルしている40代会社員・Kさんを実例に、多くの人がアフィリエイトで稼げずに脱サラ失敗してしまう2つの原因と、失敗を回避する方法を解説します。
- ブログ起業コンサルタント
- ブログ収入:最高230万円/月
- PV単価30円以上を5年連続達成中
- ブログスクールで100人以上に指導
- ブログ成功者を増やしたい!
アフィリエイトで脱サラを目指して10年も迷走した40代会社員の話

僕がコンサルしている40代会社員・Kさんは、社員が4000人以上もいる大手IT企業に勤める、いわゆるエリートサラリーマンです。
周りからは、今も順風満帆な人生に見えていると思います。
けれども、人間関係のストレスから休職したことがきっかけで、Kさんは「脱サラしたい!」と強く願うようになりました。
そこで、何か良いビジネスはないかと探したところ、出会ったのが「アフィリエイト」でした。
Kさんのアフィリエイトとの出会いは、なんと10年以上も前です。
脱サラを目指して副業でアフィリエイトを始めたKさんは、トレンドアフィリのノウハウを教えるコンサルタントにお金を払って、指導してもらうことにしました。
Kさんはそのノウハウを使って、すぐに月15万円くらい稼げるようになったそうです。

そう期待を膨らませたKさんでしたが、稼げたのはほんの一瞬だけでした。
Kさんが教えてもらったノウハウは、他人のコンテンツをただコピペするだけという、今ではかなりブラックとされる手法でした。
そのため、Kさんのブログは次第にGoogle検索で評価されなくなり、全く稼げなくなってしまったのです。(=1回目の挫折)
しかも悲しいことに、頼りのコンサルタントは、他にノウハウを持っていませんでした。
それでも脱サラを諦めきれなかったKさんは、その数年後に「PRIDE(プライド)」という有名なトレンドアフィリの情報商材を購入しました。
そして、プライドのノウハウにしたがってトレンドブログを立ち上げ、90記事を作成しました。
そのトレンドブログは、完成してすぐに月1〜3万円の収益を生むようになりました。
たった90記事で、です。
実はアフィリエイト業界では、これはかなりすごい実績です。
アフィリエイトで一番大変なのは、最初の1万円を稼ぐことです。
最初の1万円を稼ぐまでに、2年かかる人も、3年かかる人もザラにいます。
それをたった数ヶ月で達成したKさんは、とんでもない実力と幸運の持ち主です。
ところが・・・
Kさん自身は、そう考えませんでした。

これじゃ、脱サラなんて夢のまた夢。
きっとどこかに、もっと稼げる方法があるに違いない。
もうブログなんかやめちまえ!
そう悲観したKさんは、ブログを1年近くも放置してしまったのです。(=2回目の挫折)
それでも脱サラを諦めきれなかったKさんは、2017年8月に、ヤフー知恵袋で「アフィリエイトを教えてくれるメンターを探しています」という書き込みをしました。
僕は、偶然その書き込みを読んで、Kさんと知り合うことになったのです。
ちなみに、次の記事が、僕とKさんが出会ったときの話です。
アフィリエイトで40代会社員が脱サラ失敗した2つの原因とは?

では、なぜKさんは、アフィリエイトで脱サラに失敗してしまったのでしょうか?
その原因は、次の2つです。
- ビジネスの「戦略」がなかったから
- マインドが整っていなかったから
多くの人も、Kさんと同じ2つの原因で失敗します。
それぞれ順番に見ていくことにしましょう。
①:ビジネスの「戦略」がなかったから
アフィリエイトを含め、あらゆるビジネスで成功するには、「戦略」が必要不可欠です。
けれども、Kさんにはビジネスの戦略が欠けていました。
では、戦略とはいったい何なのでしょうか?
次の図を見てください。

これは、戦略ピラミッドという図です。
あなたがビジネスで成功するためには、この戦略ピラミッドの4要素(ミッション・戦略・戦術・実行)を、上から順に満たしていく必要があります。
具体的には、次の手順です。
- ミッション(=使命・目的)を決める
- そのミッションを果たすための戦略を練る
- その戦略を一番効率よく行うための戦術を採用する
- その戦術を実行する
多くの人がビジネスで成功できないのは、戦略ピラミッドの4要素を満たしていないからです。
特に多いのは、「戦術」と「実行」だけに偏ってしまうケースです。
たとえばKさんは、トレンドアフィリのノウハウ(=戦術)をいくつか仕入れて、記事を量産(=実行)しましたが、稼ぎ続けることができませんでした。
その理由は、ビジネスの戦略部分の知識(=ビジネスモデルとマーケティングの知識)が足りなかったため、自分の頭で戦略を練ることができなかったからです。
もしKさんに戦略の知識があれば、トレンドアフィリのノウハウで稼げなくなっただけで悲観して挫折することはなかったはずです。
でも、多くのサラリーマンは、きっとKさんと同じ失敗をしてしまうでしょう。
なぜなら、普通の会社員は、会社で「ミッション」や「戦略」を考える機会がないからです。
彼らは、上司から与えられたタスクを、毎日ただ実行するのが仕事です。
そのため、それに慣れ切ったサラリーマンは、小手先のノウハウ(=戦術)や行動量さえあれば、アフィリエイトで成功できると勘違いしてしまうのです。
では、あなたがそういう失敗を避けるにはどうすればいいのか?
当ブログの「起業講座」というカテゴリーでは、初心者が学ぶべきビジネスの知識(※特に戦略部分の知識)を網羅しています。
起業講座は全部で70記事ほどあります。
これからアフィリエイトで成功したい人は、ぜひ起業講座の全記事読破を目指してください!
CHECK!
②:マインドが整っていなかったから
Kさんが脱サラに失敗した2つ目の原因は、マインドが整っていなかったからです。
たとえば、Kさんには、オーナーマインド(=経営者マインド)が欠けていました。
オーナーマインドが欠けている人は、自分で課題を見つけたり仕事を生み出したりできず、誰かの指示がないと動けません。
いわゆる指示待ち人間というやつです。
そのため、Kさんはアフィリエイトでうまく行かなかった時に、自分の頭で考えて軌道修正する道ではなく、簡単に諦めてしまう道を選んだのです。
オーナーマインド以外だと、あなたがビジネスで成功するには、次のようなマインドが必要です。
- ポジティブシンキング:物事を前向きに捉える思考法のこと。
- 仮説思考:仮説を立てて実行し、数字を分析して改善する思考法のこと。
- 論理思考:物事を構成要素に分解し、要素を分析して組み立てる思考法のこと。
- 逆算思考:ゴールから逆算して、優先順位の高いことからおこなう思考法のこと。
- エッセンシャル思考:大切なことだけに資源を集中して問題解決する思考法のこと。
・・・なんだかたくさんあって大変そうと思ったかもしれません^^;
でも、これらのマインドが簡単に身につく方法があるのでご安心を!
その方法とは、成功した起業家の音声教材を何度も聴くこと(=音声学習)です。
成功した起業家たちは、ビジネスの成功に欠かせないマインドを持っています。
そういう起業家の出している音声教材を繰り返し聴くことで、あなたも自然と成功者のマインドを身につけることができますよ。
音声教材をiPhoneやMP3プレーヤーに入れて、通勤時間などを使って毎日聞くのがオススメの勉強法です。

まとめ
以上が、40代会社員・Kさんがアフィリエイトで脱サラに失敗してしまった理由です。
これからアフィリエイトで脱サラしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに、僕はKさんへのコンサルで、次の3つの課題を出しました。
- 当ブログの起業講座を全て読むこと
- ビジネス系教材の音声学習(通勤中は必ず)
- Kさんが運営しているブログの自己分析とライバルリサーチ
これらの課題をこなしたKさんは、このあとすごい勢いで急成長していきます。
詳しくは次の記事でお話ししているので、ぜひ読んでみてください!
様々なコンテンツを販売している人がおり、過去に私も購入したことがありますが、それらは「戦術」であって「戦略」ではなかったと、ずーみーさんのブログを読んで妙に納得しました。彼らは自分が上手くいった方法を販売していますが、戦略がないので再現性が低いように感じます。
大切なのは、【ミッション>戦略>戦術>実行をこの順番に行うこと】であり、順番を変えたり抜かしたりしてしまってはダメだということですね!
ずーみーさんのスクールと加藤さんの音声を等も聞きながら、戦略と戦術を立てられるような知識やマインド(思考の流れ)を身につけたいと思います。
戦略ピラミッドがとてもわかりやすかったです。
自分に足りないものばかりだったので、音声動画のリピートと写経を少しずつでもいいので続けられるようにしていきたいと思います。
くろさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
音声学習と写経を習慣化できるといいですね。
引き続き頑張ってください!
ピラミッドの図がとてもわかりやすかったです。しっかりしたマインドや戦略がないと途中で挫折してしまうんだなと思いました。私も挫折した1人なので、もう一度一から学び直していこうと思いました。
月森さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
次のブログは挫折せずに続けられるといいですね。
引き続き頑張ってください!
会社員はミッション・戦略を考えずただタスクを実行しているだけ…なんともむなしいですが、最近はMVV、パーパス経営、ティール組織など言われて少しはましになりつつも、実際はなかなか浸透してない=日本で起業家が育たない、90%以上のブロガーが失敗するという構図かと思いました><
失敗例を知ることで仮想体験し、自分が同じ経験をしないようにしたいと思います。
ブログ起業では自分で戦略を考えるところがある意味醍醐味ですね!
はみぃさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログ起業で戦略を考えるのは楽しいですよ。
教材を学ぶとだんだん戦略を考えられるようになるので、引き続き学習を頑張ってください!
「アフィリエイトで月収100万円稼いで脱サラしたい!」
そんな目標を持つ40代のひとりです。
Kさんと同じく、何度も挫折を味わっていますが、今ではその原因は理解しています。
今度こそ失敗したくないと思っています。
yaccoさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
アフィリエイトで成功できるように、引き続き学習を頑張ってくださいね!
ずーみーさん、ありがとうございます!
会社ではミッションと戦略について考える機会があまりないこと、
起業家のマインドを手に入れるには起業家の音声を聞く音声学習をたくさんすること、
承知しました!
なおさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ぜひ音声学習に取り組んでみてくださいね!
戦略ピラミッドの4要素を埋めること。
自分の現在地を知ること。
オーナーマインドを身につけること。
が、重要と分かりました。
Kさんの例は、身近過ぎてもしかすると以前の自分だと同じように行動していたかもと思ってしまうほどでした。
次世代の音声学習もまだ20回には至らず^^;
ずーみーさんのブログ読破も駆け足で登らなければ!
と思って行動しています。
以前のように遠回りの問題ばかりを気にしなくなったと感じているので
これからも続けていけるよう頑張りたいと思います。
金田愛さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです^^
引き続き学習を頑張ってください!
戦略とビジネスマインドが大切な基本なのですね。
私も指示待ち人間なので、経営のマインドを鍛えなければと思います。
aiaiさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
戦略とビジネスマインドを身につけると、見える世界が変わりますよ!
特に音声学習をぜひ頑張ってみてください。
アフィリエイトブログで稼ぐには、戦略とマインドが大事。本当にその通りだと思います。
伊織史純さん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
記事に共感していただき嬉しいです!
ビジネスの戦略「ミッション>戦略>戦術>実行」や
必要なマインド、それらを身につける方法を
下記の通り知ることができたので、
実践あるのみでやっていきます。
◆ アフィリエイトがうまくいかない原因
1 ビジネスの「戦略」がなかったから
2 マインドが整っていなかったから
1 ビジネスの「戦略」がなかったから
(ノウハウ(戦術)と実行に偏りがち)
ー戦略ピラミッドの4要素を満たすことが必要
(ミッション、戦略、戦術、実行)
①ミッション(=使命・目的)を決める
②そのミッションを果たすための戦略を練る
③その戦略を一番効率よく行うための戦術を採用する
④その戦術を実行する
2 マインドが整っていなかったから
ーオーナーマインド=経営者マインドを持つこと
(ないと自分で課題を見つけられない、
仕事を生み出せない、指示待ちで動けない。)
ー他に必要なマインド
①ポジティブシンキング:
物事を前向きに捉える思考法のこと。
②仮説思考:
仮説を立てて実行し、数字を分析して改善する思考法
③論理思考:
物事を構成要素に分解し、要素を分析して組み立てる思考法
④逆算思考:
ゴールから逆算して、
優先順位の高いことからおこなう思考法
⑤エッセンシャル思考:
大切なことだけに資源を集中して問題解決する思考法のこと。
◆ マインドを身につける方法
①本ブログの記事を全部読むこと
②次世代起業家育成セミナーの音声学習
(※ノルマは20回リピート)
③自分が運営しているブログの自己分析とライバルリサーチ
Kさんの行動は過去の自分と同じと感じました。振り返ると、私も戦略と経営者マインドを持たずに、儲かりそうだから何となくアフィリブログを始めて、結果が出なくて挫折した一人です。
ずーみースクールでしっかり学び、一年で手応えを感じる成長を目指します!
ビジネスで失敗する原因は
①ビジネスの「戦略」が無かった
②経営者としてのマインドが整っていなかった
失敗を回避する方法は
●次世代起業家セミナーの音声を20回以上繰り返し聞く事
●ずーみーさんのブログ起業の教科書を読破すること
●自分のブログの自己解析(戦略ピラミッド)ライバルリサーチ
ですね。
普通のサラリーマンは「ミッション」や「戦略」を考える機会が無い。
戦術と実行を繰り返すだけだから失敗をしたらどうしたらいいのか分からなくなるのですね。
経営者マインドで
誰かの支持を待つのではなく、自分で課題を見つけたり、仕事を生み出すこと。
その他の経営者マインドも
成功している起業家、加藤さんやずーみーさんの思考に触れ続けることで身についていくということですね。
指示待ち人間がらくなのでそうなりがちですが、自分の責任でブログ起業家であるという自覚がひつようですね。
これから、少しづつやって見ようと思います。
さなさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
記事がご参考になったようで嬉しいです。
引き続き頑張ってください!
ポコです。
まるでKさんが自分のように思えてきました。
(いや、行動してないから一緒ではないですね)
戦略知識がないと指示待ち人間になるというお言葉胸痛いですね。
Kさんに与えられた課題を自分ごとにして取り組んでいきます。
(すみません。ブログ内の記事を全部読むについては10倍成長メルマガを愚直にこなしますね。どのような順序でこなせばいいのかわからないので)
マインドについては、正しい認識をブログ記事を読んで、身につける事により
ある程度は回避できそうですね。
音声は聞いてます。スクールに入る前からやってます。
まずは、10倍成長メルマガでやれと言われていることを懸命にこなしていきます
ポコさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
Kさんに共感していただきありがとうございます。
音声学習に取り組んでおられるとのこと、良いですね!
会社員マインドを起業家マインドに変えるうえで音声学習は効果的です。
ぜひ引き続き取り組んでみてください!
戦略ピラミッドを構築することで信念の矢を通すことにもなり、成功するのも納得です。
僕はジェームス・スキナーの「100%」という本に出てくる「想い→選択→実行→結果」という言葉が大好きで、今回の戦略ピラミッドにも通ずるものがあると感じました。
選択の部分が戦略&戦術になっているような感じで、考えている本質は加藤さんもジェームスも一緒なのかなと思います。
自分も戦略ピラミッドを練り上げて実行段階まで落とし込む取り組みを進めようと考えました。
のりへいさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ジェームス・スキナーの「想い→選択→実行→結果」は、確かに戦略ピラミッドに似ていますね!
教えていただきありがとうございます。
引き続き学習を頑張ってくださいね!
Kさんのことを実例として、ブログで稼ぐ際の「起業家としてのマインド」や「戦略」がいかに大切か理解できました。同じ轍を踏まないようにしたいです。また加藤さんのセミナーを音声学習でリピートするすることも継続していきたいと思います。
アキヒトさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
起業の勉強法として、音声学習は非常に優秀ですので、ぜひ継続してくださいね。
引き続き、学習を頑張ってください!
マインドの構築も90%の土台の大切な要素ですね。さらっと読んで、分かったつもりでも、つもりになっているだけで実際には身に付いていないことも多いので、こうして明確に文章化されたものを読むのは本当に気付きになり有難いです。
ももさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
大事なことはブログの中で何度も言うようにしています。
何度も言わないと伝わらないので。
ももさんにはちゃんと伝わったようで嬉しいです!
KさんがYahoo!知恵袋で投稿した時のエピソード、生々しく共感できました。
戦略ピラミッドを活用し起業ブログとしての型を作るのですね。参考になります。
やつださん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログを「起業」と捉えると、必然的に戦略ピラミッドを元にビジネスを構築することになります。
ご参考になったようで嬉しいです^^
戦略、は戦略で(なんじゃそりゃw)
戦術、はノウハウや細かい手法、ってことですかね。。ಠ_ಠ??
私に最も欠けているのは論理的思考。構成要素に分解する、なんて今まで人生で一度も考えたことのないので、初めて加藤さんの話を聞いた時は衝撃でした。。人生で初めて構成要素を分解、してみたいと思います!
1.「起業家である」という哲学を持って、
2.自分自身の「戦略ピラミッド」を構築する。
ことの重要性を学ばさせていただきました。
①人生を振り返り、自身の「ミッション(使命・目的) 」を明確にしたい。
②大極的・長期的視点から「戦略」を練り、ミッションを果たすための大枠の方向性を固めたい。
③戦略を実現するため、具体的・実践的な計画手段「戦術」を策定したい。
④その戦術に則り、日々「実行」を重ねたい。「PDCAを回しながら行動に移しいこう!」と、
意気込んでおります。
「言うは安し、行うは難し」とならぬよう、弛まぬ努力を続けたいと思います。
今回も、ずーみーさんの論理的で分かりやすい説明に感動いたしました。
どうもありがとうございました。
ずーみーさん初めまして。
ランキングから来ました。
戦略ピラミッドの重要性がわかる内容でした。
勉強になりました。ありがとうございます。
ずーみーさん、こんにちは。
この記事を読んで思うのは、稼ぎ「続ける」ことの難しさです。
継続して稼ぐということは、まさに事業であり、そこには経営者としての思考回路とマインドが必要というわけですね。
とても参考になりました。
今、自分のコアについて、悩んでいるところでした。
ビジネスの「戦略」/マインドが整っていない。
私もそういわれました。
もっと自分に向き合って、ビジネスをやれるようにしていきたいです。
ありがとうございました。
Kさんのブログとプロフィールを読んで、こんなすごい実績と実行力のあるKさんでさえ…と、戦略ピラミッドの重要性がよく分かりました。と言っても「知りました」レベルなので、これから理解の深度と進度を意識して学びを継続していきます。
ずーみーさん、こんにちは。
Kさんの失敗した事例をみると、いかに戦略ピラミッドと企業家としてのマインドが大事であるか、ということがよくわかりました。
こうした具体的な事例があると、理論を学ぶ際により理解が深まりますね。
ずーみーさん、こんにちは。
この記事ではいかに戦略と起業家マインドが大事であるかがよくわかりました。
起業家マインドを身につけるには音声学習!ということで、実際に自分も音声を聞くようにしてから少しずつそのマインドが身につき始めたなと感じています。
戦略と戦術を練って、これならいけると分かった上でやるから、ブレないし、失敗しないんですね。
マインドと、戦略ピラミッド、理解したつもりで、行動できていないので、
何回もブログを読み直したり、音声をリピートとして、頭に叩き込みます。
ずーみーさん
この記事を読みながら、自分に欠けているマインド、思考を再認識しました。
戦略、戦術、実行を見直してまいります。
この後のKさんの快進撃は、ずーみーさんのコンサルの真骨頂ですね!
こんにちは!
戦略とマインドを身に付けることの大切さが分かりました。
ずーみーさんのブログ全記事読破と次世代起業家育成セミナーの音声学習、自己分析、ライバルリサーチは私も行っていきます!
とても勉強になりました。ありがとうございました。
ずーみーさん、こんにちは!
戦略ピラミッドを見て、戦略の重要性を再認識しました。
引き続き、ずーみースクールのコンテンツと5部作の学習で、
戦略と戦術を学んでいきます。
ありがとうございます。
ずーみーさん、こんにちは!
5部作で戦略を学んでいます。
ずーみーさんのブログ読破は挑戦中です。
あとは写経を習慣にしたいです。
ありがとうございます。
ずーみーさん、こんにちは!
僕も、サラリーマン生活が長いので
「ミッション」が定まっていません。
PMでの学習を続けて見つけます。
そして、ずーみースクールのコンテンツで学びながら、
「自己分析とライバルリサーチ」のレポートを提出できるように、
音声と写経のリピートを続けます。
ありがとうございます。
こんにちは。
野球に例えるとピッチャーが次にどんな球を投げてくるか予測するのが「戦略」です。
一方、「戦術」は、一本足打法や振り子打法などのテクニックのことです。
私も戦術に走りすぎてしまう帰来がありますが、
冷静に考えれば、「戦略的な視点」を身につけることが欠かせませんね。
Kさんの行動力がすばらしく、圧倒されます。ファンになりました。
どのような方向性で学習を進めればいいのか?勉強になりました。
【3つの視点を念頭において、進んでいきます。】
1.当ブログの記事をすべて読んでもらう
2.特別編の映像と音声をリピート学習する
3.自己分析とライバルリサーチのレポートを出す
5部作を勉強する前に
とても参考となりました。ブログ起業講座と次世代の学習がほぼ、繋がっている内容が多いので、安心しています。
ありがとうございました。
ずーみーさん、こんにちは!
戦略ピラミッドは常に意識したいですね。
つい甘い誘惑に乗りそうなときに役立ちます。
こんにちは。
戦略ピラミッドは瞬時に言葉に出てくるようにしたいと思います。また、戦略ピラミッドの言葉から肉づけされた言葉もすぐに説明できるように学びます。
今まで、戦術と実行しかして来なく、戦略を構造化したこともなかったです。
戦略を戦術と同一に捉えていたかもしれません。
また、ミッション→戦略→戦術→実行の概念には、びっくりしました。
自分には足りていない戦略の部分を向上させていきたいです!
いくら多様な戦術を持っていても、それを生かすための戦略ができていないと成り立たないものだと感じました。
私自身も戦略の面については学んでいるところなので、Kさんに出されていた課題を取り組んでみます。
現在の私はミッションの意識が無く戦略も無い。
Kさんを見習い3つの課題に挑戦したいが先に進まない。
課題①:当ブログの記事を全部読むこと
ずーみー様の記事を毎日少しずつ読み続けているがまだ20%以下。
いまだに全体を把握できない。読み終えた記事全てにコメントを付けているが先は遠い。
課題②:アフィリエイト初心者向け教材の徹底的な学習
次世代起業家育成セミナーで無料の情報と格闘中。
昨日は5回目でようやく、チュートリアル・ミニテストに合格。
(学習用資料が有る場所と学び方を知っただけ。)
(これから中身を学ぶことになる。無料の範囲内でも情報量が多く処理不能。)
課題③:自己分析とライバルリサーチ
自己について考えられない。ライバルが何かわからない。
肉体労働者として決まったタスクを毎日「実行」することは経験済。
創造的な自分の考えを公開することはルーチンワークとは別物で未経験。
ずーみー様のメールに導かれてここまで来た。
メールが無ければ既に挫折していたと思う。
読みやすさ、分かりやすさが自分に合っていて勉強の意欲が湧きました
加藤さんの動画では理解出来なかった事が、理解する事が出来ました。
ありがとうございました
僕もアフィリエイトで挫折した経験があります。
Kさんの事例を読んで、その頃の自分と重ね合わせて、戦略的な視点が重要なのがよくわかりました。
ずーみーさんのブログを全て読むことから始めます。
会社員がミッションや戦略の知識が不足するというのはとてもよく理解できます。
私もそれに気付いたのは数年前です。
運よくそれに気づいたおかげで会社での評価は上がるようになりました。
とても腹落ちできる内容でした。
引き続き学びを深めたいと思います。
私は、長年サービス業をやってまいりました。
自分でいうのもなんですが、私は技術屋でした。
技術が高ければ、お客様はリピートすると!
それなりには来店して頂いたと思っておりましたが
売り上げが下がった時は、何をすれば良いのか途方にくれていました。戦術とは技術!技術だけでは成功はしない!そこに、一番大切な戦略があってこそ成功すると感じました。
ずーみーさん、こんにちは。
Kさん、行動力がすごいですね!
でも、戦略がないばかりに、思うような結果が出せないというのが、この事例でよく分かりました。
Kさんと同じ年代の者として、要注意事項、肝に銘じます。
はじめは、戦略と戦術の違いもよくわからなかったのですが、動画や記事を何度も見ているうちに、解るようになってきました。
繰り返し見るのは、新しい発見と理解の深まりの両方が得られますね。
大昔NHKでやってた中村梅雀のお父さん中村梅之助主演の大河ドラマ
司馬遼太郎原作の「花神」。
主人公の大村益次郎のことばを思い出す。
「タクチーキ(戦術)のみを知ってストラトギー(戦略)を知らざる者は、ついに国家をあやまつ」
このずーみーさんの記事ずばりである。
国家ですらあやまつのだから、いわんや個人ブログをや。
また
ずーみーさんのブログ記事「ブロガーとは起業家である」でも書きましたが、
「戦略ピラミッド=会社組織図」であるので、
社長か役員、少なくとも部長経験者でなければ、
「戦略」は頭に浮かばないのも当然ですね。納得。
戦略ピラミッドのどれか一つでも欠けていると、起業は上手くいかない、ということを学びました。
私は、何だかよく分からなくても、とりあえずやってから考えようというタイプなので、時間を無駄にすることが多いです。
まずは戦略を立てることを忘れずにやっていきたいです。
ミッション→戦略→戦術→実行で、自分が何か物事を始めたり行き詰まりを感じた時、戦術(ノウハウ)と実行の部分しか見ていませんでした。
戦略があっての戦術だという事が少しずつ理解できました。
戦略と戦術の違いがこの記事でスッキリ腑におちました!
また
自己分析とライバルチェックの重要性も。
己を知るということは
己を相対化するということ
すなわち
己を客観的に見ること
つまり
ライバルチェック。。。。
う〜んフィロソフィカル!
ずーみーさん、いつもありがとうございます!
これまで戦略的な視点を学んだことがなかったので
まだ難しく、ボンヤリとした概念に感じています。
この感覚を「そういうことか」「こうすればいいのか」
という感覚に変えるために、これからも本質的学びを
繰り返していきたいです。
一通り学習を進めてからこの記事を読むとまた違った視点で見ることができます。戦略ピラミッドが頭の中で出来上がっていると、挫折しにくくなると思いました。ビジョンや戦略はある程度中長期的な視点も必要になってくるので、このことを忘れないようにしたいです。
戦略は、戦術より100倍大切!という言葉が印象的でした。ライバルリサーチの意味もやっと理解できました。
ライバルリサーチをする事で、自分のブログをどう作っていくのか、戦略を立てるためだったんだなと思いました。
多くの人は戦術(ノウハウ)から入り、知識、スキルがないまま実行してしまうのでノウハウコレクターになったり挫折してしまうんですね。やはり戦略(勉強)は大切ですし、5部作はまさに戦略を学ぶための教材ですね。課題では①②は実行できていると思いますが、更なる復習をし、実践に入る前に③を実行します。
私もノウハウコレクターだったので、踊らされていたんだと痛感させられます。きちんと、戦略をしっかり学べば、いろいろなビジネスに展開していけるので、少しずつですが学んでいこうと思います。
改めてこの記事を読ませていただきました。
自分のこれまで欠けていた視点を整理していただき、大変ありがたく思います。
戦略的な視点、ビジネスマインド、まだまだ不足しているので、一から復習を兼ねて、ずーみーさんのコンテンツで90パーセントのビジネス基盤を固めたいと思います。
戦略ピラミッドの戦略と戦術、何を目的に行うかのミッションそして行動。難しいけれど戦略を考えたりどことどこが繋がるかなど思考をぐるぐる巡らせるのはのは、楽しいです。
戦略ピラミッドについて
復習できました。
目的があり、戦略を持って
その戦略にあう戦術を選択して
後は行動する。
忘れないようにしないとなぁと
ノウハウ(=戦術)コレクターは否定されがちですが、個人的には悪くはないとは思います。
しかし、どこかの段階で本質的な部分を学ぶ必要を感じました。
そうすることで、それまでのノウハウも生きることもあるのかと。
いずれにしても戦略が必要であることは間違いないと思います。
自分も戦術にばかり目がいってしまい、何もうまくいかなかったです。この考え方を知れてラッキーでした。自分なりに戦略を立ててみたいと思います。
サトウさん、こんにちは!
戦略の立て方は、当ブログの起業講座でたくさん解説しています。
特に、中級編以降が参考になるはずです。
ぜひ、起業講座も学んでくださいね^^
戦略を立てるスキルを身につければ、他の事にチャレンジしても
上手くいくのですね。地道にコツコツ勉強していきます。
まりさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
引き続き、学習を頑張ってください^^
「ブログでの収益を増やすために、自分のブログに何が足りないのか?」
この疑問に対して、今までは何となく、これが足りないんだろう、というのは持っていました。
ですが、それは具体的な戦略と呼べるものではなく、何かぼやっとしたものでした。
そのためやるべきことが定まらず、何もかもが中途半端になっていました。
まずは戦略を立てるために、自己分析とライバルサーチをするべきだなと
強く思いました。
あつもりさん、こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
戦略の重要性に気づいていただき良かったです。
自己分析やライバルリサーチもがんばってください!
戦略ピラミッドによると、成功する起業とは、
「ミッション(使命・目的)」を果たすために「戦略」を練り、
その「戦略」を一番効率よく行うための「戦術」を採用し、
その「戦術」を「実行」すること。
これを自分にあてはめて、じっくりと自分の戦略ピラミッドを
練り上げて行きたいと思います。
uritoさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ぜひ、しっかりと戦略ピラミッドを練り上げてくださいね^^
私もKさんと同じように戦略が足りていない部分があると思い知らされました。
また、どうしても数万円稼げても自分はまだまだだと考えるところもKさんに似ていて、
複雑な気持ちになりました。
音声学習やブログの学習はもちろんですが、ライバルリサーチができていなかったので
力を入れていきたいと思います。
みおさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ブログで月1万稼げる人は、全体の5%以下ですので、かなりすごいですよ。
もっと自信を持ってください。
でも、ブログで生活できるほど稼ぐためには、戦略が必要です。
ひきつづき、学習を頑張ってくださいね^^
ずーみースクールに参加させていただいてから、約一ヶ月が経ちました。
まだ、ライバルリサーチができていないのですが、しっかりリサーチした上で、戦略を立てる事が大切だと知りました。
今週中には、ライバルリサーチをして、戦略をしっかり立てていこうと思います!
月森 有希乃さん、こんにちは!
その後、ライバル研究は順調に進んでいるでしょうか?
大変だと思いますが、ひきつづき頑張ってください^^
ブロガーとは起業家である!!
戦略ピラミッド
①ミッション
②戦略
③戦術
④実行
について学習出来ました。
今後ともよろしくお願い致します。
森岡さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ひきつづき、学習を頑張ってください!
戦略がとても大切だという事がわかりました。野球でのたとえ話がとてもわかりやすかったです。どんな事もそうですが、やはり作戦や、戦略なしには戦えませんよね。どこかインターネットビジネスは、簡単だ!記事を書いていけば稼げると思っていました。戦略も試行錯誤しながら、一つ一つ地盤を固めていきたいと思いました。
月森 有希乃さん、こんにちは!
「インターネットビジネスは簡単だ」
という先入観を持っている人は多いです。
おそらく、詐欺的な情報発信者のせいだと思いますが・・・
困ったものです。
ぜひ、ずーみースクールで、
インターネットビジネスの戦略を学んでくださいね。
終わりからはじめること、戦略をもって臨むこと。
このあたりの考え方の重要性に気づけたのはとても大きな収穫でした。
ずーみーさんありがとうございます(^^)
すずきちさん、こんにちは!
ご参考になったようでうれしいです^^
ひきつづき、学習を頑張ってください。
戦略の重要性はこの1年間で学んだ大切なことの1つです。
ブログに限らず、戦略がなければどんなことでも失敗します。
そして戦略を考えるのは
僕の中で楽しいことの1つでもあります^_^
アキクボさん、こんにちは!
「戦略を考えるのは楽しい」に大変共感しました。
ビジネスは楽しいですよね。
ひきつづき、学習を頑張ってください!
戦略ピラミッド
①ミッション
②戦略
③戦術
④実行
を学ぶことが出来ました。
知識取得に邁進致します。
りんさん、こんにちは!
戦略ピラミッドはとても重要なので、
頭に叩き込んでおいてくださいね。
ひきつづき学習を頑張ってください!
ずーみーさん、ありがとうございます!
戦略的な視点を持たず、戦術に溺れてしまう。
自身を顧みて思い当たる節が沢山あります。
どうやったら戦略的な視点をもてるのか。
3つの具体的な手順を示して下さって感謝です。
まずは①&②を毎日コツコツ積み上げていきます。
引き続き、よろしくお願いします!
さとぼうさん、こんにちは!
ご参考になったようでうれしいです。
戦略は本当に大切なので、ぜひたくさん勉強してください^^
おはようございます。
「戦略的な視点」を身につけるための道筋が明確に書かれているので、すぐに実行しやすいです。
ずーみーさんのブログを全部読むのと同時に「写経」もすれば一挙両得ですね。
ありがとうございます。
takafumiさん、こんにちは!
記事を読むのと並行して、ぜひ写経にも取り組んでください。
いつも応援しています^^
ずーみーさん、こんにちは。
Kさんのエピソードに、思わず自分を重ねてしまいます。
ヤフー知恵袋に投稿者する行動力は、私にはありません。しかしこうしてKさんの失敗事例で学ばせていただけて、ありがたいです。
引き続きインプットを頑張っていこうという気持ちになれました。
ありがとうございました。
しゃる子さん、こんにちは!
記事に共感していただきありがとうございます。
Kさんは、生きた事例を提供してくれているので、本当に感謝ですね。
ひきつづきインプットを頑張ってください!
すごく参考になりました。
自分に欠けているのも、戦略だな、って、正直思いました。
なので、加藤さんのセミナー動画をガンガン観て聴いています。
そして、「写経」を始めようと思っています。
ネットビジネスにおける、底流となるスキルとしてのライティング力を身につける必要があると、動画を見て感じたからです。
正直、即効性を求めたい部分もあるのですが、「5分でイメージが浮かぶ」状況ではないので、まだインプット不足なのでしょう。
ここにきて、記事を読むことがすごくプラスになりますし、コメントでアウトプットすることもプラスになります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
戦略の重要性が伝わったみたいで良かったです^^
ネットビジネスに憧れる人って、どうしても「すぐに大金を稼ぎたい!」って考えちゃう人が多いんですが、それだと大抵挫折します。
次世代起業家育成セミナー・特別編の中で、加藤将太さんが起業した時の話を覚えていますか?
加藤さんは、脱サラしてから「5分で戦略を立てて」せどりで起業するまでの1年間はひたすら読書の日々だったそうです。
かっしーさんも年単位でインプットする覚悟で頑張ってください!
あと、こういう風にコメントで適度にアウトプットするのもいいですね!
加藤さん曰く、インプットとアウトプットの比率は3:7〜7:3くらいがいいみたいです。
今はインプット多めで、たまにアウトプットするくらいで丁度いいのではないでしょうか。