
ブログ起業コンサルタントのずーみー(⇒プロフィール)です^^
「いつか起業したいけど、アイデアやネタを思い浮かばない・・・」
あなたはそう悩んでいませんか?
ほとんどの起業初心者は、これからお話しする2つのコツを知りません。
そのため、イマイチなアイデアで起業して、高い確率で苦労したり失敗したりします。
でも、ご安心ください。
今回は、誰でもできる「成功する起業アイデアの出し方・思いつき方」を解説します。
起業アイデアがない人でもネタを思いつく2つの方法
まず、成功する起業アイデアの出し方とは、次の2つです。
- コツ①:成功した起業家を模倣しろ!
- コツ②:過去の自分を客にしろ!
出典:次世代起業家育成セミナー
これら2つのコツさえ押さえておけば、今はまったくアイデアやネタがない人でも、成功する起業アイデアを、かならず思いつくことができます。
それぞれくわしくお話ししましょう。
コツ①:成功した起業家を模倣しろ!

成功する起業家は魚がいる場所に釣り糸を垂らす
ひとつ目のコツは、「成功した起業家のアイデアを徹底的にマネすること」です。
あるアイデアで誰かが成功したということは、そこに市場があるということです。
市場がある場所に行けば、初心者でも比較的楽にビジネスで成功できます。
たとえば、釣りを想像してください。
たくさん魚を釣る人は、釣りのスキルを持っているのはもちろんですが、そもそも「魚がたくさんいる場所」に釣り糸を垂らしています。
成功する起業家もそれと同じです。
成功する起業家は、魚がたくさんいる場所に釣り糸を垂らしているから成功しているのです。
つまり、あなたも同じ場所に釣り糸を垂らせば、魚を釣れる可能性はかなり高まります!
ちなみに、僕は「ブログ」というビジネスに参入して、1年後に月収230万円稼げるようになりました。
なぜ僕がすぐ成功できたかというと、「ブログ」というビジネスで成功している人をマネして、同じ場所に釣り糸を垂らしたからです。
なお、ブログで成功する方法については、次の記事で解説しています。
コツ②:過去の自分を客にしろ!


過去の自分の悩みは起業アイデアの宝庫
ふたつ目のコツは、多くの人が見落としがちな視点です。
それは、「過去の自分を客にする」ということです。
あなたには過去に、何かで非常に困った経験や、長時間かけて問題解決した経験はありませんか?
そういう【過去の困った自分】を相手に商売を始めれば、成功する可能性は高いです。
たとえば、ダイエットでも恋愛でも受験でも、なんでもいいです。
あなたも、きっとそういう経験がありますよね?
つまり、誰でもかならずひとつは、成功する起業アイデアを持っているということなのです。
ちなみに、当ブログも、「過去の困った自分」を相手に商売をしています。
どういうことかというと、僕は2015年に映像制作で起業して、最初の数ヵ月はまったくお金を稼げませんでした。
その後、僕は必死にビジネスの勉強をして、事業を立て直しました。
当ブログでは、その経験を生かして、「起業のやり方がわからなくて困っていた過去の自分」を相手に、初心者がスムーズに起業で成功する方法を教えています。
その結果、当ブログは、同じ悩みを持つ読者さんのハートを掴んで人気ブログになり、1年後に月収230万円という大きな成果を達成できたのです。
なお、僕の起業当初の苦労話については、次の記事でくわしくお話ししています。
まとめ
- コツ①:成功した起業家を模倣しろ!
- コツ②:過去の自分を客にしろ!
出典:次世代起業家育成セミナー
以上のふたつが、成功する起業アイデアやネタを、誰でも思いつくことのできる方法です。
なお、当ブログでは、「起業のやり方がわからなくて困っていた過去の自分」を相手に、起業で成功する方法を、たくさん解説しています。
特に、次の記事が最重要記事ですので、あなたも、ぜひ参考にしてくださいね^^
ずーみーさん、こんばんは。
記事を読ませていただきました。
・成功者の模倣をする
・過去の自分を客にする
特に過去の自分を客にする、というのが印象に残りました。
僕も過去色々悩んできて、工夫して前進した分野もありますので、
その経験、身についた知識が誰かの役に立つという視点でビジネスに活かしていきます。
ありがとうございました。
やっと少しずつ写経を始めました。まだまだダイビング練習になりがちなので、しっかりと価値観9を意識しながらやき、成功者のモデリングをしていこうと思います。過去の自分が悩んだ事なら具体的にもかけるし、これからどんどん掘り下げて書こうと思います。
ずーみーさん、こんばんは。
成功した起業家の真似をする。
過去の自分を客にする。
なるほどと思いました。具体的な例はまだ出てこないのですが、このヒントを大切にしたいと思います。ありがとうございました。
ずーみーさん、「過去の自分を客にしろ」すごく納得できました。
加藤さんもセミナーで「ウォンツ」が何かを考えることが重要と言っていましたね。自分が困っているときに、どうしてほしいか。なるほどなー、と思いました。
困ってることって、絶対ネットで調べますもんね。
起業の参考にさせて頂きます!
PS
ずーみーさんのブログのおかげで、先日ウェブ試験に一発合格することができました!
仕事と育児で、とにかく自分の時間がない!長時間動画を見ることも出来ず(泣)
①子どもの寝かしつけをしながら、イヤホンでセミナーの音声を聞く。(寝かしつけしながら、自分も寝落ちしなくなるので一石二鳥(笑))
②板書きと、書き起こしPDFを読む
③ずーみーさんのブログを隅々読む
①は、体力のある日だけ( ´;゚;∀;゚;)
②③は、試験前の1日だけ、徹底的にやりました。
なので、ほぼ一夜漬けなのですが_(^^;)ゞ
あと、ずーみーさんのメルマガで読んだ、スタバで勉強されたAさんの体験談も参考になりました!「加藤さんだったらこんな事言わないだろうな」ってとこです。
問題を読みながら、そこはかなり意識しながら解くようにしました。あと、ずーみーさんのブログを試験直前まで見てまして、試験に出た箇所もたくさんブログで紹介されていたので、そこも大きかったです!
要点が大変分かりやすくまとめられていたので、セミナーを毎日聞けなかった私でも、理解できたのだと思います。
試験に合格できたことで、自分の自信につながりました!ありがとうございます!
これからもメルマガ&ブログ楽しみにしています。
成功者の模倣をするというのは本業の仕事でも意識しているので再認識したという感じでしたが、過去の自分を客にするという発想は思いもしなかったです。
過去の悩みや苦労を乗り越えた過程をノウハウ化してしまえばいいんですね。
よくよく考えれば全ての人が超一流なわけではないので、今の自分でも伝えられることはたくさんあるかもと思えました!
・ずーみーさん。こんばんは。
2つのコツ。
加藤さんも仰っていた成功者(上手な人)を模範(パクる・完コピ)する事。それは、自分よりも上手な人だから、真似れば上手くなる。
それと、これも加藤さんも仰っていた「お客さんの変わりに自分が困って下さい。」最初は理解出来なかったのが、このブログで「過去の自分を客にしろ!」これは「お客さんの変わりに自分が困って下さい。」=「過去の自分を客にしろ!」と考えると点と点が繋がった感覚になりました。ありがとうございました。
成功した事業家を模倣する、加藤さんもおっしゃっていましたよね。
そこに自分の能力がついていかないんじゃないかと躊躇したのを覚えています。
でも、過去の自分を顧客とすることについてすごく腑に落ちました。
過去の自分の悩みも解決の糸口も目的も、自分のものだから引き出しやすいですよね。
相手の求める見えない答えに翻弄されるよりも、考える手法として、取り組みやすい気がします‼️
ありがとうございます‼️
「過去の自分を客にする」ですね。なるほど!
過去の自分が客なら熱く語れますよね。
あつもりさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ぜひ「過去の自分を客にする」を実践してみてくださいね^^
過去の自分を客にしろ!というのはすごく納得できました。私は今の自分にコンプレックがたくさんあるので、そのコンプレックスや悩みを武器に記事を書いていこうと思いました。
あと成功者の真似をする!真似したら、同じような感じになってしまうから、真似をせずに、オリジナリティを出した方がいいと思っていました。
オリジナリティを出すのは、成功者の真似をしながら基礎を固めた後なんだとわかりました。
月森 有希乃さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ご参考になったようで良かったです^^
自分のやりたいではなく、過去の自分に対して、自分に出来ること、を教えるのがやりやすいと思いました。
その後、別のことをやるならそのジャンルの勉強をし、
過去の勉強する前の自分に向けてやるのが良いと思いました。
アキクボさん、こんにちは!
アキクボさんには、わからないことがあれば勉強しよう、というマインドがあって、非常に良いですね。
そのマインドがあれば、何をやっても成功すると思います。
引き続き頑張ってください!
こんばんは。
成功した起業家の真似をするのは最善の方法だと思います。
私の場合はその存在があまりにも大きすぎて、真似をする前に挫折しそうです。
なので過去の自分を客にすることが唯一の方法かもしれませんね。
ヒントをありがとうございます。
takafumiさん、こんにちは!
たしかに、あまりにもすごい人を真似しようとすると、挫折の危険性がありますね。
そういうときは、自分の1歩前を走っている人を真似してみてください。
そうすれば、挫折の危険性がなくなります。
ひきつづき、頑張ってください!
ずーみーさん、いつもありがとうございます!
この記事のコメントの小林さんと同じく、
僕も起業するときに「何か新しいものをやらなければならない」
もしくは「新しいことをアドバイスしなければならない」という
思い込みがあることに気づけました。
自身を振り返ってみても、
うまくいっていたときは、
うまくいっている人の模倣がきちんとできていたとき
だなぁと改めて気づきました。
何か特別な新しいことをするのではなく、
釣り人が釣り糸を垂らして沢山の魚を釣れていることに
しっかり手を出していこうと感じました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
さとぼうさん、こんにちは!
気付きがあったようでよかったです。
うまくいっている人をしっかりモデリングしていってくださいね^^
学んだこと
①成功した起業家を模倣する
②過去の自分を客にする
まずは、模倣したくなる成功者を見つけたいと思います。
そして、過去の自分はどんなことに困っていたか、書き出して考えを整理しようと思います。
ありがとうございました。
籠菜央さん、こんにちは!
ご参考になったようでうれしいです^^
成功した起業家のビジネスを「真似する」というのは、とても意外な視点でした。
私のような初心者が、ビジネスで成功しようと考えた場合、誰もやっていない、ライバルがいない、自分にしか思い付かないアイデアが必要、と考えてしまいます。
しかし、それではかなり成功への確率が低くなってしまう、ということなんですね。
私の場合、ブログアフィリエイトで成功したいと思っています。
今までは、他人のサイトを見てしまうと、どうしても真似してしまうので、あまり見過ぎないようにしよう、という意識がありました。
しかし、じつは逆だったんですね。。
これからは、グーグルで上位表示されている、明らかに稼いでいるいるサイトをよく見て、そのノウハウをどんどん自分のものにするつもりで、研究してみようと思いました。
コメントありがとうございます!
コメントに触発されて「起業初心者がアイデア段階で犯しがちな3つの間違いとは?」という記事を書きました。
ぜひ読んでみてください!