ブログは100記事書けばアクセス数が増えて稼げるようになる、という説があります。
たしかに、正しい方法で100記事を書けばブログのPVが伸びて稼げるようになりますが、世の中には間違った方法で100記事を書いてしまう人の方が多いです。
そこで今回は、ブログに100記事書いたけどアクセスが増えない人やアクセス0の人向けに、そうなってしまう7つの原因と解決策を解説します。
- ブログ起業コンサルタント
- ブログ収入:最高230万円/月
- PV単価30円以上を5年連続達成中
- ブログスクールで100人以上に指導
- ブログ成功者を増やしたい!
ブログに100記事書いたけどアクセスが増えない原因と解決策
ブログに100記事書いたのにPV数がほとんど増えない場合やアクセス0が続く場合は、明らかに何らかの原因があります。
ここからは、ブログのアクセスが増えない7つの原因と解決策をお話しします。
原因①:インデックス登録に問題がある
ブログに100記事書いたのにアクセスがゼロに近い場合は、インデックス登録に問題がある可能性が高いです。
インデックス登録とは、検索エンジンがブログ記事をデータベースに登録することです。
あなたの記事がインデックス登録されなければ、検索結果に表示されないので集客できるわけがありません。
まず、あなたの記事が検索エンジンにちゃんと登録されているか調べてください。
やり方は簡単で、Googleの検索窓に「site:ドメイン」と打ち込んで検索するだけです。
たとえば僕のブログの場合、「site:zoomy01.com」で検索すると252件という結果が出ます。

この結果が0件の場合は、インデックス登録に明らかに問題があります。
記事がインデックス登録されない主な原因と解決策は以下です。
- WordPressの表示設定で「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックが入っている
→チェックを外し、Search Consoleでインデックス登録をリクエストする - 使用しているSEOプラグインで「noindex」を選択している
→noindexを解除し、Search Consoleでインデックス登録をリクエストする - 記事の品質が低すぎる
→記事をリライトする(※詳しくは原因⑤で解説) - ドメインが若すぎる
→被リンクを獲得する(※詳しくは原因⑥で解説)
原因②:月間検索ボリューム0のキーワードばかり狙っている
「月間検索ボリューム0のキーワードばかり狙っている」というのも、ブログのアクセスが増えない原因として考えられます。
月間検索ボリュームとは、あるキーワードが月にどれくらい検索されてクリックされるかを示す数値のことです。
月間検索ボリューム0のキーワードは、ユーザーが全く興味のない、需要のないキーワードです。
そういうキーワードばかり選んで記事を書いても、需要がないので集客できません。
解決策としては、月間検索ボリューム10以上のキーワードを探して記事をリライトしましょう。
検索ボリュームの調べ方と記事のリライト方法については、次の2記事を参考にしてください。
原因③:ビッグワードばかり狙っている
「ビッグワードばかり狙っている」というのも、ブログのアクセスが増えない原因の1つとして考えられます。
ビッグワードとは、月間検索ボリュームが1万以上のキーワードのことです。
上位表示できると膨大なPV数を集められるビッグワードには、狙っている競合サイトが多く、SEO初心者が狙っても上位表示できません。
特にYMYLジャンル(健康やお金に関するジャンル)のビッグワードは競合がとても強いので、個人ブログは狙わない方がいいです。(例:「ダイエット」のような1語キーワード)
では、あなたがビッグワードばかり狙って記事を書いていた場合はどうすればいいのか?
解決策は原因②と同じで、キーワード選定を見直して記事をリライトすることです。

個人ブログでも勝てるキーワードを見つけて記事を書くのが、SEO集客で成功するコツですよ!
なおキーワード選定のやり方については、次の記事を参考にしてください。
原因④:記事がSEO的に正しい文法で書かれていない
「記事がSEO的に正しい文法で書かれていない」というのも、ブログのアクセスが増えない原因として考えられます。
たとえば、以下のような記事はSEO的に間違っています。
- 記事タイトルにSEOキーワードが入っていない
- 見出しや本文でSEOキーワードを1回も使っていない
- 記事タイトルや見出しが長すぎる(200文字以上など)
こういう場合の解決策は、SEOの基礎的な勉強をして、記事をリライトすることです。

SEOの基礎については、次の記事で解説しています!
原因⑤:記事の品質が低すぎる
「記事の品質が低すぎる」というのも、ブログのアクセスが増えない原因として考えられます。
たとえば、以下のような記事は品質が低いとみなされる場合があります。
- 本文の文字数が少なすぎる(100文字以下など)
- 他人のブログ記事をコピペして丸パクリしている
- ブログの表示が崩れている
記事の品質が低すぎると、Googleがインデックス登録をしてくれない場合もあります。
確認方法には、サーチコンソールのURL検査を使います。
URL検査をして「クロール済み – インデックス未登録」と表示される記事は、品質が低すぎてインデックス未登録になっている可能性が高いです。
この場合の解決策は、記事をリライトして品質を高めるしかありません。
原因⑥:被リンクがない
「被リンクがない」というのも、ブログのアクセスが増えない原因として考えられます。
Googleの検索エンジンは、コンテンツの品質だけでなく、ブログの人気度や知名度も加味して検索順位を決定します。
検索エンジンがブログの人気度や知名度を測るヒントになるのが「被リンク」です。
被リンクの多いブログは人気度や知名度が高いと考えられるため、上位表示されやすいのです。
一方、運営歴の短いブログ(ドメインが若いブログ)には被リンクがついていないため、なかなか上位表示できません。
ブログにどれくらい被リンクがついているかは、Search Consoleの「リンク」で確認できます。
「上位のリンク元サイト」が10未満の場合は、被リンクが少なすぎる可能性があります。
解決策は、自分で被リンクを得られるサービスに登録することです。
次の記事で被リンクを得られる無料サイトを紹介しているので、読んでみてください。
原因⑦:パーマリンクの設定がおかしい
「パーマリンクの設定がおかしい」というのも、ブログのアクセスが増えない原因の1つとして考えられます。
パーマリンクとは、ウェブページごとに設定した固有のURLのことです。(以下の赤枠部分)

このパーマリンクが長い日本語だったりすると、検索エンジンがうまく読み取れず上位表示できない場合があります。
これについては具体例があるので、次の章で解説します。
100記事書いてアクセス0だったAさんの事例

恋愛ブログを運営するAさんという方がいました。
Aさんはブログ運営歴半年で記事数は100を超えていましたが、いつまでもアクセス0だったので僕に相談してきました。
僕が見たところ、Aさんのブログは記事の品質が低すぎるわけでも、SEO的に間違った文法で記事を書いているわけでもありません。
ただひとつ目についたのは、パーマリンクの設定です。
Aさんのブログは、パーマリンクが以下のように日本語になっていました。
https://example.com/2018/11/15/不倫や二股が当たり前の男の思考回路/
しかしGoogle側では、日本語URLを以下のように変換して読み取っています。
https://example.com/2018/11/15/%E4%B8%8D%E5%80%AB%E3%82%84%E4%BA%8C%E8%82%A1%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E5%89%8D%E3%81%AE%E7%94%B7%E3%81%AE%E6%80%9D%E8%80%83%E5%9B%9E%E8%B7%AF/
こういうわけのわからないURLの記事を、Googleはあまり上位表示してくれません。
解決策は、パーマリンクの設定を英語に変更して、記事をインデックス登録し直すことです。
例:「不倫や二股が当たり前の男の思考回路」という記事の場合
https://example.com/affair-man-thinking
「affair-man-thinking」は日本語に直訳すると「不倫-男-思考」です。
狙っているSEOキーワードとパーマリンクの意味が近いほうがSEO効果が高いといわれているので、そういう英語を設定しましょう。
また、年月日はパーマリンクに含めない方が良いといわれています。(※WordPressの設定画面で変更できます)
僕のアドバイスを受けたAさんは、パーマリンクの設定を変更して記事をインデックス登録し直しました。
すると、ブログにアクセスが集まり始めたそうです。
ブログに100記事書いたのに稼げない人へのアドバイス

今回は、ブログに100記事書いたのにアクセスが増えない原因と解決策をお話ししました。
アクセスが増えない原因を1つずつ潰していけば、いつまでもアクセスゼロにはなりません。
いつか必ずアクセスが増え始めるので、あなたもぜひチャレンジしてくださいね!
最後に、ブログに100記事書いたのに稼げない人へのアドバイスがあります。
ブログに100記事書いたのに稼げないのには、アクセス数が少ないこと以外にも原因があります。
たとえば、収益記事への導線設計や、セールスライティングに問題があることが多いです。
次の記事で、ブログで稼げない原因と対策について解説しているので、ぜひ参考にしてください!
「100記事書いてもアクセス0です!」って、悲しいですね!
自分がこのような事故にあわないように注意します。
ネットビジネスのいろいろなルールがあり、しっかり勉強する必要があります。
原因「インデックス登録されてない」は盲点でした。今回の記事も勉強になりました!
はみぃさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
インデックス登録に問題があるのに気づかない人は結構多いです。
ご参考になったようで嬉しいです!
パーマリンクですね。
いろいろな視野で分析し、改善を進めることが収益化していきますね。
ざっと、読んでも覚えきらないことばかりですが、
覚えることから始めます。
ずーみーさん、ありがとうございました。
はじめまして!
ブログアフィリエイトをやっているハルと申します。
パーマリンク、今まであまり気にしたことなかったです。まさか自分の記事は……と思って確認してみたら訳の分からない文字になっていました。
ずーみーさん、気づかせてくれてありがとうございます!早速なおします。今後もブログ読ませていただきます!
ハルさん、こんにちは!
パーマリンクの設定が変になっていたんですね。
気付いていただけて良かったです。
今後とも、どうぞよろしくお願いします^^
ブログランキングから来ましたばやしです。
パーマリンクはじめてききました。
今後また覗ききます。
ばやしさん、こんにちは。
メッセージいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです^^
はじめまして、こんにちは。
ランキングから訪問させていただきました。
記事ごとの、パーマリンクの設定と、
Fetch as Googleへの登録が重要なのですね!
勉強になりました。
ありがとうございます。
kinokaさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ご参考になったようでうれしいです^^
ずーみーさん、はじめまして。
ランキングから来ました!
設定によって検索結果に影響があるんですね、
インターネットの世界は分からないことばかりなので、
勉強になります!ありがとうございます^^
けりぃさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
ご参考になったようでうれしいです^^
こんにちは。
ランキングからお邪魔しましたミラです。
パーマリンクの設定も大事なんですね。
参考になりました。
ミラさん、こんにちは!
いつもコメントいただきありがとうございます。
ご参考になったようでうれしいです(^▽^)/
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。