ブログ起業セミナーをプレゼント!

ステマ規制でアフィリエイトはどうなる?対策やPR表記の方法を解説!

アフィリエイトのステマ規制
アフィリエイター

ステマ規制が始まったけど、アフィリエイターはどんな対策をすればいいの?

ステマ規制のせいで、アフィリエイトの収益が減らないか不安。。

2023年10月1日から、景品表示法の改正により、ステルスマーケティング規制(ステマ規制)が始まりました。

ステルスマーケティングとは、広告であることを隠し、中立な第三者を装って商品やサービスを宣伝したり、商品に関する口コミを発信したりする行為のことです。

実は、ほとんどのアフィリエイトブログは、今までのやり方だとステマ規制に引っかかってしまうため対応が必要です。

「自分はステマをしていないから関係ない」と思っている人も、新しい基準ではステマと見なされて罰則を受ける可能性があるため注意してください。

この記事ではアフィリエイター向けに、以下の5つを解説します。

あなたがこの記事を読むと、ステマ規制について正しく理解し、安心してビジネスを続けられるようになりますよ。

ステマ規制の開始で不安な人や、ステマ規制を詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人
  • ブログ起業コンサルタント
  • ブログ収入:最高230万円/月
  • PV単価30円以上を5年連続達成中
  • ブログスクールで100人以上に指導
  • ブログ成功者を増やしたい!

ステマ規制とは?

ステマ規制とは?

ステマ規制とは、ステルスマーケティングに対する景品表示法による規制のことです。

景品表示法は、消費者を保護し、正確な情報提供を促進するための法律です。

2023年10月から、景品表示法における「不当表示」として、「ステルスマーケティング」が追加されます。

不当表示には、次の3種類があります。

景品表示法の不当表示
  1. 優良誤認表示
    商品やサービスの品質や規格などを誇張して良く見せかける表示
  2. 有利誤認表示
    価格を著しく安く見せかけるなど、取引条件を著しく有利だと見せかける表示
  3. その他、誤認されるおそれのある表示
    消費者の自主的かつ合理的な商品選択を妨げる表示

ステルスマーケティングは、「その他、誤認されるおそれのある表示」に該当します。

ステルスマーケティングが不当表示に該当する理由は、ステルスマーケティングでは広告であることを隠し、中立な第三者を装って商品紹介や口コミを行うからです。

そのような行為は、「消費者の自主的かつ合理的な商品選択を妨げる表示」として景品表示法に基づく規制の対象となり、消費者庁から罰則を受けます。

 

ステマ規制に違反した場合の罰則

ステマ規制に違反すると、具体的にどんな罰則を受けるのでしょうか?

重要なポイントは、消費者庁から罰則を受けるのは「広告主」だということです。

広告主がステマ規制に違反すると、消費者庁や都道府県が再発防止を求める措置命令を出し、事業者名を公表します。

その措置命令に従わなければ、2年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されます。

さらに、両罰規定で法人に対しても最大3億円の罰金が科される可能性があります。

一方、ステマ投稿を行うインフルエンサーやアフィリエイターには、国からの罰則はありません。

しかし、ASPや広告主が投稿を見て、ステルスマーケティングに該当すると判断した場合、以下のようなペナルティを受ける可能性があります。

アフィリエイターが受けるペナルティ
  • 広告の提携解除
  • 未払い成果報酬のキャンセル
  • 支払済の成果報酬の返還請求

 

ステマ規制が行われる背景

日本でステルスマーケティングが広く認知されたのは、2012年の食べログ騒動やペニーオークション詐欺事件(ペニオク事件)がきっかけでした。

その後もステマは幾度となく社会問題になりましたが、なぜ今、規制が行われるのでしょうか?

その背景には、以下の2つの要因があります。

ステマ規制が行われる背景
  1. デジタル広告市場の拡大
    デジタル広告市場は急速に拡大し、現在ではマスメディア4媒体(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)の広告市場規模を上回っています。このデジタル広告市場において、特にSNS上でのステマが増加し、消費者がステマに晒されるリスクが高まっています。
  2. インフルエンサーマーケティングの隆盛
    近年、SNSを活用したインフルエンサーマーケティングが企業にとって重要な広告手法となりました。この流れの中で、多くの企業が売上を伸ばすためにインフルエンサーに対してステマの依頼を行なっており、これが問題視されています。

消費者庁の調査によると、41%のインフルエンサーが広告主からステマの依頼を受けた経験があると回答しています。

なぜ広告主がステマを依頼するかというと、売上アップを期待できるからです。

広告代理店の中には、ステマを行うことで売上が確実に20%程度は増加するという体感を持っている人もいるそうです。(※出典

このままでは、ステマが一層広がり、消費者の生活が脅かされる危険性が高まっています。

そのため、今このタイミングでステマ規制が行われることになったのです。

ずーみー

自分はインフルエンサーではないので、一部のインフルエンサーや広告主のせいで規制を受けるのは納得いかない気もしますが、仕方ないですね。。

 

推奨されるPR表記(広告表記)の方法

推奨されるPR表記(広告表記)の方法

ステマ規制の開始によって、アフィリエイトブログでは何が大きく変わるのでしょうか?

特に大きく変わるのは、PR表記(広告表記)の重要性です。

今までのルールでは、ブログ内のプライバシーポリシー等のページで、アフィリエイトプログラムへの参加を明示しておけば、特にお咎めはありませんでした。

一方、10月から始まる新ルールでは、広告が含まれる全てのページでPR表記が求められます。

つまり、広告が含まれるページにPR表記がないと、ステマと見なされる可能性があるのです。

さらに、PR表記をしていても、ユーザーにとってわかりにくいものはNGです。

では、具体的にどのようなPR表記をすればいいのでしょうか?

それについて参考になるのは、大手ASP各社がアフィリエイターに向けて出したプレスリリースやブログ記事です。

簡単にまとめると、以下の内容です。

推奨されるPR表記の方法
  1. 広告表記の文言
    広告が含まれる投稿の中に、「広告」「宣伝」「PR」「プロモーション」「アフィリエイト広告」などの文言を使用すること。または、「本ページはアフィリエイトによる収益を得ています」「本ページはプロモーションが含まれています」「A社から商品の提供を受けて投稿しています」などの文章を記載すること。
  2. 広告表記の文字色と大きさ
    広告表記には、見やすい文字の色や大きさを使用すること。文字色が背景と同化しているものや、文字が小さすぎるものはNG。
  3. 表記位置
    広告が含まれるページの上部やファーストビュー等、消費者が認識できる位置にわかりやすく表示が必要。
  4. SNSにおけるPR表記
    広告が含まれる投稿内で、ハッシュタグや文字によるPR表記が必要。たくさんのハッシュタグの中に紛れ込ませて、消費者が広告だと認識できないものはNG。

⇒参考1:A8ネットのプレスリリース
⇒参考2:アクセストレード公式ブログ

 

当サイトのステマ規制への対策

当サイトのステマ規制への対策

現在、多くのアフィリエイターが、どの程度の広告表記を行うべきかで悩んでいるのではないでしょうか?

なぜなら、広告表記を行うことで、アフィリエイト収益が減少する恐れがあるからです。

特に、消費者庁やASPが推奨するファーストビューでの広告表記は、広告に否定的な印象を持つ多くのユーザーの離脱を招くため、影響は大きいでしょう。

しかし、アフィリエイターとしては、ユーザーに対して「透明性」を提供しつつ、同時に収益を維持する方法を模索したいところです。

そこで、当サイトでは、ステマ規制に対して以下の対策を取ることにしました。

当サイトのステマ規制への対策
  1. 広告表記の位置をリード文の最後にする
    ファーストビューでの広告表記は、ユーザーの離脱率に影響を与える可能性が高いため、リード文(導入文)の最後に配置しました。これにより、ユーザーは余計な情報を気にすることなく、記事を読み始めてくれます。
  2. 広告表記はアフィリエイトリンク以前に行う
    ページ上部の広告表記が推奨される理由は、ユーザーが商品ページに誘導される前に広告であることを理解する必要があるからです。そこで当サイトでは、記事内でアフィリエイトリンクが登場するより前に、わかりやすく広告表記を行います。
  3. 広告主との関係性を明示する
    「プロモーションが含まれる場合があります」のような曖昧な広告表記は、ユーザーに不信感を与える可能性があります。そこで当サイトでは、「当サイトは〇〇社のアフィリエイトプログラムに参加しています」のような形で、広告主との関係性を明示し、透明性を高めます。
  4. 記事内容の公平性を宣言する
    ASPの文例にあるような広告表記では、アフィリエイト広告に対するユーザーの不信感は拭えません。そこで当サイトでは、広告表記の中で記事内容の公平性を宣言します。これにより、ユーザーに少しでも安心感を持ってもらうことが狙いです。

具体的には、アフィリエイト広告の含まれる記事に、以下の広告表記を配置しました。

※当サイトは、〇〇社のアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

ずーみー

この広告表記を導入してから、当サイトでは逆にアフィリエイトの成約率が高まるという現象が起きています。

ステマ規制への対策で悩む人は、ひとつの参考にしてもらえると嬉しいです!

 

WordPressテーマ側のステマ規制への対策

ステマ規制の開始に伴い、主要WordPressテーマでは広告表記の機能が追加されました。

WordPressの管理画面やカスタマイズ画面から、簡易的な広告表記を設定できます。

ただし、この方法だとファーストビューに表示する広告表記しか設定できないため、本当にその方法で良いのかどうかはよく検討してください。

以下はステマ規制に対応したWordPressテーマの一覧です。(※リンク先は広告表記の方法を解説したページ)

ステマ規制に対応したWordPressテーマ

 

ステマ規制がアフィリエイトに及ぼす影響は?

ステマ規制がアフィリエイトに及ぼす影響は?

今回のステマ規制により、アフィリエイト業界はどのような影響を受けるのでしょうか?

間違いなく言えるのは、アフィリエイトの収益が減少するということです。

消費者庁の調査報告書で紹介されている広告代理店の体感が正しければ、ステマ規制によってアフィリエイト収益は約20%も減少する可能性があります。

この影響を特に受けやすいのは、信頼性や専門性、権威性の低いウェブサイトです。

このようなサイトが広告表記を行うと、ユーザーはより警戒し、結果的に収益が減少するおそれがあります。

一方で、読者との信頼関係を築いているサイトや、高い専門性や権威性を持つサイトは、広告表記を行なっても影響は比較的少ないでしょう。

アフィリエイトブログの収益化を目指す人は、サイトの信頼性や専門性、権威性を高める努力が今まで以上に必要です。

また、ステマ規制による収益の減少に対処するため、新たな収益化方法を模索するブロガーやアフィリエイターが増加することでしょう。

その一つの選択肢として考えられるのが、自社商品の販売です。

なぜなら、本人が自分の商品を宣伝する際には、ステマ規制を考慮する必要がないからです。

自分の商品を作ることができる人にとっては、収益性が低下したアフィリエイトよりも、自社商品販売の方が魅力的なビジネスになる可能性があります。

今後、ブログ運営者たちは自分の商品を開発し、販売する道を選ぶことが、新たなトレンドになるかもしれません。

ずーみー

ブログを活用した自社商品の販売に興味のある人は、次の記事を参考にしてください!

ブログで自分の商品を売る方法

 

まとめ

今回は、2023年10月1日から開始したステマ規制について詳しく解説しました。

ASP各社のプレスリリースによると、アフィリエイターは10月1日までに、過去の投稿を含めて広告表記の対応が必要です。

広告表記の対応を怠ると、広告の提携解除や成果報酬のキャンセルなどのペナルティを受ける可能性があるので気をつけてください。

あなたもぜひこの記事を参考に、ステマ規制への対策を考えていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

3件のコメント

ステマ対策(ステルスマーケッティング対策)→自分にはあまり関係ないと思っていましたが、今後、ブログで収益を上げることを考えると、知らなかったではすまされませんね
 この「ゼロから始める ブログ起業セミナー」には とてもわかりやすく丁寧な解説がありましたので、この機会に実行させていただきます。

「ステマ規制でアフィリエイトはどうなる?対策やPR表記の方法を解説!」良く分かりました。ありがとうございました。

広告表記について分かり易い説明ありがとうございます。
自分もブログで稼げるようになりたいと思っているので
広告を貼る際にも透明性を意識してやっていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です