「副業でブログを1年続けたのに、収益はアドセンス数円…。もうやめようかな」
そんな不安や焦りを感じていませんか?
実はブログで稼げない原因の多くは、記事構成や収益導線など、ほんの少しのズレにあります。
この記事では、会社員の副業としてブログを再開し、わずか1年で月収6桁(10万円)を達成したYさん(仮名)のリアルな成功例をもとに、あなたのブログが稼げない根本原因と、その改善策を解説します。
「このまま続けても意味がないのでは?」と感じている方こそ、ぜひ最後まで読んでみてください。
1年目の“稼げない”は、成功へのスタートラインに変えられます。
詳しい目次
ブログ1年目で稼げないのは「普通」です
ブログを1年間コツコツ続けてきた。
記事数もそれなりに増えてきた。
なのに、収益はアドセンスで数十円、アフィリエイトは0件。
「こんなに頑張ったのに…」
「やっぱり自分にはセンスがないのかな…」
──こんなふうに落ち込んでいる方も多いかもしれません。
でも安心してください。
ブログを始めて1年目で稼げないのは、まったく珍しいことではありません。
むしろ、「1年目は成果が出なくて当然」と最初から割り切って取り組んでいる人ほど、2年目以降に着実に伸びていく傾向があります。
この章では、なぜ1年目に稼げなくても焦る必要がないのかを、データと仕組みの両面から解説します。
ブログ副業は“積み上げ型”ビジネス
ブログは、短期間でバズったり、一発逆転を狙ったりするタイプの副業ではありません。
じわじわとアクセスを伸ばし、読者からの信用を積み上げていって、ようやく収益が形になる──いわば「積み上げ型」のビジネスです。
YouTubeやInstagramのように、投稿後すぐに拡散されて爆発的に注目を浴びる構造とは異なり、ブログは検索流入がメインのため、評価されるまでに時間がかかります。
新しく公開した記事がGoogle検索にきちんと表示されるまでには、通常、数週間〜数ヶ月ほどのタイムラグがあります。
つまり、あなたが今、結果を感じられないのは普通のこと。
いま評価され始めているのは、「数ヶ月前に書いた記事」なのです。
ブログは“農業”のように育てる感覚に近く、今日の成果は数ヶ月前に種をまいた「過去のあなたの努力」の結果だということを、ぜひ覚えておいてください。

焦る必要はありません。
しっかりと積み上げていけば、半年後・1年後に、きっと「過去の自分」に感謝する日が来ますよ!
1年目の収益0円は珍しくない【統計データあり】

「でも、本当に稼げないのは普通なの?」と、まだ疑問に感じる方もいるでしょう。
そこで、客観的なデータを見てみましょう。
アフィリエイトマーケティング協会の2024年調査では、ブログ開始から1年未満の人の約76%が「収益0〜1,000円未満」という結果が出ています。
1〜3年の継続者でも43%、3年以上でも27%と、時間と共に徐々に割合は減りますが、1年目で稼げないこと自体は「極めて普通」なのです。
つまり、あなたが今、収益ゼロだったとしてもまったく珍しくありません。
むしろそれが、多くのブロガーが通る「普通のスタートライン」です。
実際、僕がこれまで指導してきた生徒さんたちの中にも、「最初の半年は成果ゼロだったけど、後半から一気に伸び始めた」という方が少なくありません。
だからこそ、1年目の「稼げない時期」をどう乗り越えるかが重要なポイントになります。
ここであきらめるのではなく、「これが普通の道のりなんだ」と前向きに捉えて、正しい改善をしていきましょう。
副業ブログ1年目で稼げない人がハマる5つの罠

「1年目で稼げないのは普通」と聞いてホッとした方も多いと思います。
でも同じ1年目でも、少しずつ成果が出る人と、まったく成果が出ず挫折してしまう人がいます。
その差は、取り組み方の違いです。
ここからは、多くの副業ブロガーを見てきた中で、特に多くの人がハマっていた「5つの共通パターン」をご紹介します。
もしあなたがどれか1つでも当てはまっていたら、記事後半の「改善ステップ」をぜひ実践してください。
ここで方向を修正できるかどうかが、今後の結果を左右します。
① キーワード選定をせず記事を書いている
副業ブログの失敗パターンで非常に多いのが、「書けそうなネタを思いつきで書いてしまう」ことです。
どれほど熱量を込めて記事を書いても、検索されない記事は読まれません。
逆に、需要のあるキーワードに沿った記事であれば、内容が多少拙くても検索経由でアクセスが集まります。
ブログ運営は「検索されることから始まる」ビジネス。
だからこそ、記事を書く前のキーワード選定が、“ブログの設計図”として欠かせません。
② 収益記事がない、または商品リンクを置くだけになっている
もうひとつよくあるのが、「ブログにアフィリエイトリンクは貼っているけど、売れる導線がまったくできていない」ケースです。
そもそも「収益化のための記事」がブログ内に1本もない人も珍しくありません。
あるいは商品リンクをなんとなく文末に置いただけで、「なぜその商品が必要なのか」「それを使うとどんなメリットがあるのか」が十分に書かれていないこともあります。
収益化には、収益記事と導線設計の両輪が必要です。
どの記事で商品をしっかり紹介し、どの記事から誘導するか──これを考えずにブログを作っていると、アクセスが増えても収益はゼロのままです。
③ 読者目線を無視した“日記型”ブログになっている
副業ブロガーに多いのが、「今日は◯◯へ行きました」「△△を感じました」といった自分語りが中心のブログです。
もちろん、自分の経験を書くこと自体は問題ありません。
でも、その内容が読者の知りたいことや悩みの解決につながっていなければ、検索からの流入は期待できませんし、仮に読まれてもすぐに離脱されます。
読者が知りたいのは、あなたの“日記”ではなく「自分に役立つ情報」です。
ブログを書くときは、「この記事は誰の、どんな悩みを解決しているのか?」を常に意識しましょう。
④ アクセス分析や改善をほぼしていない
「記事を書いたら終わり」になっていませんか?
成果を出すブログは、書いた後が本番です。
アクセス数、検索順位、直帰率、クリック率などを分析し、「読まれたのか?読まれなかったのか?」を見極め、改善を繰り返すことで初めてブログは成長します。
ところが、アクセス解析をまったく見ない人は意外に多いものです。
Googleアナリティクス(GA4)やサーチコンソールの基本だけでも身につければ、「なぜ稼げないのか?」という原因が数字で明確に見えてきます。
⑤ モチベーションが続かず、挫折寸前になっている
最後の罠は、精神面です。
副業ブログは結果が出るまで時間がかかるので、途中で心が折れる人が少なくありません。
本業の仕事や家事で疲れてしまい、気づけば1ヶ月放置…。
そうなると、「このまま続けても無駄かも?」という気持ちが芽生えやすくなります。
でも、これはあなただけでなく、多くの人が経験することです。
大切なのは、「毎日書かなくてもいい。週1回でもいいから続ける」という意識です。

ブログは、やめない限り終わりません。
短期的なスピードを目指すより、「コツコツ続ける仕組み」を作った人が最終的に成果を出します。
【実例】ブログ1年目で月6桁を達成したYさんの話

ここでご紹介するのは、僕が運営するブログスクールに参加し、副業でブログを再開して、わずか1年で月収10万円(6桁)を達成したYさん(仮名)の実例です。
実はYさんも、最初の数ヶ月はアクセスがほとんどなく、何度も心が折れかけたそうです。
それでも諦めず、改善を繰り返しながら取り組んだ結果、ブログ開始からちょうど1年後には副業で月6桁という大きな成果を手にしました。
この章では、Yさんが「稼げない状態」から「月10万円の収益」に到達するまでに、具体的に何を変え、どう取り組んだのかをリアルにご紹介します。
※詳しいインタビュー全文はこちら👇
設計段階から始まった戦略的ブログ──それでも最初の4ヶ月は無風状態
Yさんは、副業ブログを始める前の1ヶ月間、僕のコンサルを受けながら徹底的に準備を進めました。
具体的には、「100記事案」を作り、1記事ごとにSEOキーワードを明確に設定。
狙ったのは月間検索数10〜100のニッチキーワードで、競合が弱いテーマを中心に上位表示を確実に取っていくという戦略でした。
設計段階は完璧。あとはその計画に沿って記事を書くだけ。
…のはずでしたが、実際に公開を始めてから最初の4ヶ月間はアクセスがほとんど増えず、収益もゼロ。
Yさんは必死に記事を書きながらも、「本当にこれで成果が出るのだろうか…?」と何度も不安に襲われたそうです。
「正しい方向性で継続すれば、ブログは必ず伸びる」──頭では理解していても、成果が見えない期間を乗り越えるのは簡単ではありません。
この苦しい時期を乗り越えられたのは、「自分だけじゃない」と励まし合えるスクール仲間がいたことが大きかったと、後にYさんは振り返っています。
徐々にアクセスは伸びたが収益はゼロ──“収益導線”の再設計で初成約へ
ブログ開始から半年ほど経つと、Yさんのブログは徐々に検索流入が増え始めました。
ニッチなキーワードを戦略的に選んだおかげで、ライバルが少なく、Google検索でも上位に表示される記事が増えてきたのです。
しかしここで、新たな問題が浮上します。
アクセスは伸びているのに、収益がまったく発生しない。
「これだけPVが増えているのに、どうして売れないんだろう…?」と、Yさんは焦りと戸惑いを感じ、再び僕に相談を持ちかけてきました。
Yさんのブログを改めて分析すると、原因はすぐにわかりました。
「読者が自然に商品を買いたくなる流れ」ができていなかったのです。
そこでコンサルを通じて、僕が指導したのは次の2点です。
- 商品紹介記事を、読者の悩みに寄り添いながら「欲しい!」と自然に思える内容に改善すること
- 商品紹介記事にスムーズにつながるよう、ブログ全体の「記事の順番」や「情報の出し方」を見直すこと
この再設計を行った結果、ほどなくしてYさんのブログに待望の初成約が発生。
その後も収益が安定的に伸び続け、ブログを開始して1年を迎える頃には、月収10万円(6桁)を達成するまでに成長していきました。
月収10万円(6桁)を達成できた3つの理由

ブログを始めてから約10ヶ月。
積み上げてきた努力が実を結び、Yさんは月収10万円(6桁)を超える成果を出しました。
Yさんがここまでの結果を出せた最大の理由は、次の3つです。
- ニッチなキーワード選定に徹底的にこだわった
競合が少なく上位表示しやすい「月間検索数10〜100」のキーワードを集中攻略したことで、アクセスを安定的に集めることができました。 - スクール仲間との交流で継続力を保てた
ブログ仲間が努力している姿を見て「自分も頑張ろう」と思えたことで、モチベーションが下がらず、着実に続けられました。 - コンサルを受けて「収益導線」を再設計した
商品紹介記事そのものを改善するだけでなく、そこに至るまでの記事の順番や情報の伝え方を工夫することで、読者が自然に商品を購入したくなる流れを作りました。

Yさんの成功は、特別な才能や裏ワザによるものではなく、学んだことを一つずつ着実に実践した結果です。
あなたも今は成果が出ず悩んでいるかもしれませんが、Yさんのように一歩ずつ改善を続ければ、必ず成果は見えてきます!
今日から実践!ブログ収益化の3ステップ

ここまで読んで「自分もこのままじゃダメだ」と感じたあなたは、むしろチャンスです。
ブログで成果を出すために特別なセンスや運は必要ありません。
重要なのは、正しいやり方を知り、着実に改善を繰り返すこと。
この章では、今すぐできて、結果につながりやすい具体的な改善策を3つのステップでお伝えします。
さっそく今日から実践して、あなたのブログを「稼げるブログ」に生まれ変わらせましょう。
ステップ1|セルフ診断で“改善ポイント”を絞り込む
まず最初にすべきは、「なぜ自分のブログが稼げないのか?」を具体的に知ることです。
以下のセルフチェックで、あなたのブログの弱点を特定しましょう。
ステップ2|「あなたの弱点」をこの3つから直してみよう
ステップ1で自分のブログの弱点がわかったら、まずはその1つを選んで重点的に改善していきましょう。
ここでは、まず最初に取り組みたい3つの改善ポイントをご紹介します。
① キーワード選定を明確にする
- 月間検索数10〜100のニッチキーワードを狙う(競合が弱く上位表示しやすい)
- 記事を書く前に、ラッコキーワードなどの無料ツールでキーワードを調査する
- 調べたキーワードをタイトルや見出しに自然に盛り込む
これだけで「誰にも読まれない記事」から「検索経由で読まれる記事」に変わります。
② 読者目線で「悩みを解決する記事」を書く
- 記事の冒頭で「この記事は〇〇な人向けに書きました」と明示する
- 日記調ではなく、読者が抱える具体的な悩みや問題を解決する情報を書く
- 「自分語り」部分は、読者が共感しやすい範囲に抑える
こうすることで、記事が「役立つ情報」として評価されやすくなり、リピート読者も増えやすくなります。
③ 「収益記事」と「導線」をシンプルに整える
- 商品紹介記事では「なぜこの商品が必要なのか」を丁寧に伝える
- 他の記事から収益記事へスムーズに誘導できるように、記事同士の関連性を意識する
- 読者が“自然と”商品に出会えるように、シンプルな情報設計を心がける
以下の無料セミナー(約2時間半)では、読者に「欲しい!」と思ってもらえる記事の構成や、導線設計の基本を初心者にもわかりやすく解説しています。
興味のある方はぜひ視聴してみてください👇
ステップ3|「週1回の改善習慣」で着実に成果を積み上げる
ステップ1のセルフチェックで、「アクセス解析を見ていない」「継続できない」と感じた方に向けた改善ステップが、ここで紹介する「週1改善ルール」です。
ブログは「継続的に改善できる仕組み」を持った人が勝ちます。
以下のような週1ペースの小さな見直しでも、数ヶ月後には確実な差が生まれます。
- 毎週1回、記事を見直してタイトルや構成を調整する
- 月に1本でもいいので、収益記事や導線を強化する
- 毎週GA4やサーチコンソールを開き、アクセスの動きを観察する
新しい記事を毎週書かなくても、既存の記事をコツコツ磨いていくことで、ブログ全体の価値は着実に積み上がっていきます。
見直し・改善・設計の繰り返しこそが、ブログ収益化への道です。
まとめ|1年目の「稼げない」は成功のスタートラインです
今回は、副業ブログ1年目で稼げない原因と改善策、そして月収10万円を達成したYさんの成功例をご紹介しました。
繰り返しますが、ブログ1年目で収益が出ないのは、ごく自然なことです。
大切なのは、ここで諦めずに正しい改善を積み重ねること。
あなたもYさんのように、今日から一歩ずつ改善を続けてみてください。
半年後・1年後に「あのとき続けてよかった」と思える日がきっと訪れます。
👉 体系的に学びたい方へ
⇒ 【無料】0から始めるブログ起業セミナー
👉 収益が伸びない原因をさらに分析したい方へ
⇒ アフィリエイトで稼げない12の理由と改善策
👉 続けられない…と悩んだら
⇒ ブログが続かない15の理由と継続のコツ
やつださんの記事投稿の量はすごいと思いました。
エクセルで、ブログ記事執筆にかかった時間を記録していくのは有効な手段ですね。
時間を記録することで、自分の基準ができることと、報酬の成果がまだない時期は、モチベーションが下がるので、自分の行動の数値として目に見えるため、「これだけやったんだ」と振り返ることができますね。
なので、僕も今後記事を書くときは執筆時間を記録していこうと思います。
ヤフーカテゴリー懐かしいです^^
昔はグーグルのようなロボット型検索エンジンと双璧をなす位置付けでヤフーのようなカテゴリー型検索エンジンがありました。
カテゴリー型検索エンジンは、人が1件1件審査して手作業で登録していたので、ユーザーとしては絶対的な安心感があり好きでした。
だから一般的な調査はヤフー、マニアックな調査はグーグル、という風に使い分けていました。
ヤフーカテゴリー復活してほしいです!
私もSNSは面倒臭いと思っているので勇気づけられました。
アフィリエイターの社会的意義が問われているのですね。
私は堂々と社会的意義があると言えるように、顧客第一主義を貫いていこうと思いました。
ブログで短期間に結果を出すとはこれだけの熱量がないと無理なのだなと改めて気付かされました。
1記事書くのに何時間かけるか、また何ヶ月かけて目標を達成させるのかなど参考になる部分がたくさんありました。私も負けないように頑張っていきたいと思います。
私も自分の学習時間を記録していて、自分のモチベーションを高く保てるようにしています。
ブログで成功するのは難しい時代かもしれませんが私も起業という意識を持って本気で取り組み必ず結果を出します。
エブリィさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
短期間で結果を出すための熱量や学習時間の記録法など、Yさんの取り組みから得られる気づきは本当に多いですよね。
ご自身も起業を意識しながら本気で取り組んでいるとのこと、すごく素晴らしいと思います。
ぜひそのモチベーションを維持して、目標に向かって走り続けてくださいね。
これからも応援しています!
今セミナーで学習している内容を、成功しているメンバーの方から実体験として伺って、ますますしっかり学んでいかなくてはと思いました。
これまでのメンバーさんたちのコンサルでも思いましたが、みなさん行動量が多く、そして全てをこなしていける精神力に感心してしまいます。
やっつんさんからのアドバイス「ブログは事業。時間を管理するという意識を持つこと。」そして「作業の可視化をすること。」とても参考になりました。ありがとうございました。
やっつんさんのブログへの向き合い方は本当にスゴイと思いました。
そんなやっつんさんでもメンタル的にきつかったり大変だった時期があったとのこと。リアルなお話が伺えて、みんなそういう時期を大なり小なり乗り越えているのだと知ることができ、良かったです!
「キーワードのポテンシャルを求めない」「量産できる型を作る」「作業の可視化」など、体験したからこそのお話も大変勉強になりました!
ありがとうございました。
インタビューを聞いて、本業もやりつつのブログでの大量行動が凄まじく、聞いてて圧倒されました!
それができたのは、「負けず嫌い」で「貧乏性」というやつださんの性格もあったのかもしれませんが、
本業と同じ勢いでブログも専念できるなんてなかなかできないことだと思います。
また、ブログ経験者だったやつださんでさえ、
最初の0を1にするまでがすごく長かったとおっしゃっていたので、やはり今ブログで稼ぐことはそんなに容易にできるものでは無いんだな改めて実感しました。
やつださんが仰っていた、「1日にどれくらい作業したかを可視化した方が良い」という言葉、とても参考になりました!
確かにその方がモチベーション上がると思いますし、自分もやってみたいです!
今回もとても勉強になりました!
やっつんさんの言葉は短時間でしっかり結果を出された実績もあって一つ一つに説得力がありますね!
学びもブログでのアウトプットも凄まじいスピードですねw
ブログ記事を100は書こう、ブログ仲間がいる環境に身を置こう、ブログは事業として取り組もう、という意識を新たにしました。
また、1日の作業と時間の可視化の重要性については確か別のスクール生の方も仰っていて 、私もまだブログ開始前の準備期間ですが Google スプレッドシートで管理を始めました。1ヶ月おきにシート毎に分けていて、それを見返すと自然に、おおよそ何時間をこの活動に費やすことができたか、この1ヶ月でどこまで進んできたかが一目でわかります。私の場合「やり終えたこと」は忘れる傾向にあるので、ふと「あれこの期間ってサボってたのかな?」なんて思ってしまうのを防止し、「自分結構ちゃんとやってるやん」とやっつんさんのおっしゃる通り活動のモチベーションアップにもつながっています。
やっつんさん、行動力がすごくて尊敬します!
作業時間を記録する、記事の型を決めて執筆時間の短縮をはかる等、今から真似したい情報がたくさんありました。
他の皆さんがどのように取り組まれているのかわかるのはとても参考になります。
今回も良い学びをありがとうございます。
はじめまして。
Blogランキングから来ました。
私も副業などで本業以外の収入を得て脱サラ目指して頑張ります。
いろんな情報を共有させてください。
よろしくお願いいたします。
KazuSekiさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
脱サラを目指していらっしゃるのですね。
当ブログがご参考になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
成功の秘訣が沢山詰まったインタビューを公開いただきありがとうございます。
やるだけ状態、記事のシステム化、大量行動、マインドなどなど。
これは勝てない、というのが正直な感想ですがマネできるようにしていこうと思いました。
はみぃさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございました。
他人に勝つのを目指すのではなく、昨日の自分に勝つことを目指して成長していきましょう。
引き続き学習を頑張ってください!