「アフィリエイトはもう稼げなくなったから、初心者が参入するのはやめとけ!!!」
SNSを眺めていると、よくそんなネガティブな情報を目にしますよね。
でも、その情報は本当でしょうか?
この記事ではアフィリエイトマーケティング協会の調査結果をもとに、次の3つを解説します。
- アフィリエイトブログはまだ稼げるのか?
- アフィリエイトで稼げない人の割合
- 後発組がアフィリエイトで稼ぐコツ
あなたがこの記事を読むと、アフィリエイト業界の現在の状況や、後発組がどのように立ち回れば稼げるようになるのかがわかります。
これからアフィリエイトブログで稼ぎたい人は、ぜひ参考にしてください!
- ブログ起業コンサルタント
- ブログ収入:最高230万円/月
- PV単価30円以上を5年連続達成中
- ブログスクールで100人以上に指導
- ブログ成功者を増やしたい!
アフィリエイトはまだ稼げるのか?⇒答え:稼げます
アフィリエイトはまだ稼げるのか?
結論としては、今からでもアフィリエイトブログで稼ぐことは十分可能です!
以下は、アフィリエイトマーケティング協会が2022年に行なった調査結果です。
それによると、アフィリエイトで月5万円以上の収入を得ている人は全体の22.7%、月1万円以上稼いでいる人は全体の35.4%でした。

また、アフィリエイトで月100万円以上稼ぐ人の割合は全体の6.5%です。
月100万円以上稼ぐ日本人の割合は4〜5%なので、他のビジネスよりもアフィリエイトの方が大きく稼ぎやすいといえるでしょう。
さらに次のグラフは、アフィリエイトの継続年数と収入の関係をあらわしたものです。
このグラフによると、アフィリエイトで月100万円稼ぐ人のうち、ブログを開始して1年未満の人が3.9%もいることがわかります。


「本当にこんなに稼げるの?」と思った人は、ASPの報酬ランキングを見てください。(例:A8ネットの報酬ランキング)
月100万円以上稼ぐ人がたくさんいることがわかりますよ!
また、次の記事では、2021年にブログを始めて月収10万円を達成したアフィリエイターの実例を紹介しています。
アフィリエイトで稼げない人の割合

一方、アフィリエイトで稼げない人の割合はどれくらいなのでしょうか?
2022年の調査結果によると、全体の32.6%がアフィリエイト収入なしと答えました。
収入なし〜5000円未満を合わせると、なんと全体の58.4%です。

ただし、この調査結果には、ほとんど活動していないアフィリエイターも含まれるので注意してください。
真面目にアフィリエイトに取り組む人だけを取り出せば、数字はもっと良くなるはずです。
アフィリエイトで稼げなくなった人が急激に増えた理由とは?
ここで、興味深いデータをお見せします。
次のグラフは、2017年から2020年までのアフィリエイト収入のデータをつなげたものです。(下から順に2017、2018、2019、2020年のデータ)
収入なしの割合は年々増加し、月5万円以上の割合は年々減少しているのがおわかりでしょうか?

2017年と2020年を比べると、収入なしの割合は約10%増え、月5万円以上稼ぐ人の割合は約10%減っています。
特に目を引くのは、2018年と2019年の間です。
2018年と2019年の間で、アフィリエイトで稼げなくなった人が一気に増えたのがわかります。
なぜ2018年頃に、アフィリエイトで稼げなくなった人が急激に増えたのか?
その理由は、Googleのコアアルゴリズムアップデートの影響です。
2018年頃から、Googleが検索順位を決めるアルゴリズムを頻繁に変更するようになり、SEO集客の難易度が上がりました。
そのせいで、稼げなくなった個人ブロガーが急増したのです。
つまり、これからアフィリエイトブログで稼ぎたい人は、Googleのコアアップデートの影響をあまり受けない戦略を考えなくてはいけません。
後発組がアフィリエイトで稼ぐ3つのコツ

後発組がアフィリエイトで稼ぐにはどうすればいいのでしょうか?
ここからは、3つのコツを紹介します。
①:PV単価の高い「高単価ブログ」を作る
アフィリエイトで稼ぐ人が減った一番の理由は、Googleのコアアップデートの回数が増え、SEO集客の難易度が上がったからです。
現在のGoogleは、新しく立ち上げた個人ブログをなかなか上位表示してくれません。
そのため、個人ブログが開始1年以内に月間10万PVや20万PVを目指すのは、ほとんど不可能に近くなってしまいました。
そんな中で活路を見出すとしたら、PV単価の高い「高単価ブログ」を作るのが有効です。
PV単価とは、ブログが1ページ読まれるごとに発生する平均収益額のことです。
以下は「ブログ収益額の公式」です。
「PV数」×「PV単価」=「収益額」
このように、アフィリエイトブログの収益額はPV数とPV単価の掛け算で決まります。
問題なのは、ほとんどのブロガーはPV数を高める方法しか知らないことです。
ほとんどのブロガーはPV数を高める方法しか知らないので、Googleのコアアップデートが起きてPV数が減ると大打撃を受けてしまいます。
一方、あなたがPV単価の高め方を知っていれば、Googleのコアアップデートが起きてPV数が減っても、PV単価を高めて挽回できます。
では、PV単価の高い「高単価ブログ」を作るにはどうすればいいのか?
その方法を解説した、初心者向けの2.5時間のセミナー動画を作りました。
セミナー動画は次の記事で無料配布しているので、アフィリエイトで稼ぎたい人はぜひ視聴してみてください!
②:SNS集客に力を入れる
Googleのコアアップデート対策としては、SNS集客に力を入れるのも有効です。
SNSで集客できればリスク分散になり、Googleのコアアップデートが起きてPV数が減っても大きな影響を受けません。
また、SNSのフォロワー数が増えるとブログのSEOが強くなる効果もあります。
ブログと相性の良いSNSは以下です。
- YouTube

SNS集客のノウハウは移り変わりが激しいので、無料から5000円くらいで評判が良い最新のものを手に入れてやり込むのがおすすめです!
③:アフィリエイトブログで稼げない7つの原因を潰していく
アフィリエイトブログで稼げない人にありがちな7つの原因があります。
具体的には次の7つです。
- 稼ぐためのマインドや考え方が身についていない
- ブログのジャンル選定が間違っている
- セールスライティングを勉強していない
- ブログに集客できていない
- 商品紹介記事への導線設計ができていない
- 商品に興味のない人を集客している
- 信頼残高がたまっていない
これら7つの原因を1つずつ潰していけば、あなたもアフィリエイトで稼げるようになります。
詳しくは次の記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください!
これからアフィリエイトを始める人は高単価ブログを作ろう!
今回は、アフィリエイトブログでまだ稼げるのかや、後発組がアフィリエイトで稼ぐコツを解説しました。
Googleのコアアップデートの影響で、アフィリエイトで稼げない人の割合は年々増えています。
でも、今からでもアフィリエイトで稼ぐことは十分可能です!
特に有効なのは、PV単価の高い「高単価ブログ」を作ることです。
次の記事で高単価ブログについて解説したので、これからアフィリエイトを始める人やブログで稼ぎたい人は、ぜひ読んでみてくださいね。
こんばんは。
アフィリエイトで稼げなくなっている状況を知らなかったのでかなり衝撃を受けました。
ずーみーさんが大切なことをたくさん教えて下さるので、今後ブログを立ち上げた時の不安は少しずつ減っています(⌒∇⌒)
「個人ブログが開始1年以内に月間10万PVや20万PVを目指すのは、ほとんど不可能に近くなってしまいました。」
の一文にかなりガッカリ…。
でも対策法もしっかり教えてくださっているのでSNS活用等、やっていこうと思いました。
みっくさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
がっかりさせてしまって申し訳ありません^^;
でも、PV数のみを追求する手法が厳しいのは事実なので、
あえて書かせていただきました。
とはいえ、2年、3年と続けていけば月間10万PVが可能なのも事実です。
めげずに長期的な視点でブログを頑張ってみてください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
何事も、取り組む姿勢とやりようが大切だということが分かりました。
時間とエネルギーをかける方向性を正しく保ちつつ継続的に進みます。
ずーみーさん、こんにちは。
とてもためになる記事を有難うございます。
高単価ブログと5段ピラミッド、
目からウロコのお話でした。
また拝見したいと思います。
いつも有益な情報をありがとうございます。
成功の5段階ピラミッドを採点してみました。
5段目は15点で満点でしたが、4段目が6点で合格点に及びませんでした。
具体的には、優先順位と、先行事例の研究が不足していることがわかりました。
活動の中だるみもありますが、目標達成に向けて今一度行動力を増やそうと思うことができました。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
このフレームワークは、自分に不足している点がわかるから良いですよね。
不足している点を補って、引き続き頑張ってください!
ずーみーさん、こんにちは!
今回の記事で感じたことですが、益々「高単価ブログ」の優位性が高まりますね。
あと、後半の記事の「成功の5段ピラミッド」ですが、
PMの学習と、ずーみースクールのコンテンツを学んでいるおかげで、
5段目と4段目の両方で合格点は取れました。
これからも、足りない点を補えるように精進します。
ありがとうございます。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
両方合格点を取れたとのこと、おめでとうございます^^
これからも引き続き頑張ってください!