アフィリエイトを始めたいけど、失敗しないか心配。。
よくある失敗例や、収益化に成功するための方法を教えて!
アフィリエイトは副業として人気が高く、多くの人が実際に稼いでいます。
2023年の調査によると、アフィリエイトで月5万円以上稼いでいる人の割合は32.7%でした。(※参考記事:アフィリエイトはまだ稼げる?)
一方で、アフィリエイトを始めたのに稼げない人も多く、失敗するリスクがあります。
僕も今までにアフィリエイトで色々な失敗をしてきましたし、他のブロガーたちの成功と失敗もたくさん見てきました。
その失敗談を踏まえて、この記事では以下の2つを解説します。
この記事を読むと、アフィリエイトの失敗を避けて成功するための具体的な方法がわかります。
これからアフィリエイトを始める方や、アフィリエイトで稼ぐのが難しいと感じている方は、ぜひ参考にしてください!
詳しい目次
よくあるアフィリエイトブログの失敗例25選
アフィリエイトは魅力的なビジネスですが、収益化に成功するためにはいくつかの落とし穴を避ける必要があります。
ここでは、初心者がやりがちなアフィリエイトの失敗例を25個ご紹介します。
これらの失敗例を事前に知っておくことで、アフィリエイトを始めて失敗するリスクを大幅に減らすことができます。
準備段階の失敗例6つ
アフィリエイトを始めるときには、しっかりとした準備が大切です。
しかし、多くの初心者がこの準備段階でつまずいてしまい、思うように稼ぐことができません。
ここでは、準備段階でよくある6つの失敗例を紹介します。
これらの失敗を避けることで、アフィリエイトで成功する確率がぐんと上がりますよ!
何も準備せずにブログを始めてしまう【重要】
初心者の多くが、何の計画や準備もせずにいきなりアフィリエイトブログを開始します。
しかし、そのようなブログは方向性が定まらず、途中で迷走したり、モチベーションが続かなくなったりして挫折することが多いです。
僕自身も、初心者の頃に何の準備もせずに思いつきでブログを開始して、10記事でネタ切れになって挫折した経験があります^^;
そのような失敗をしないためには、事前にしっかりと準備を整えることが重要です。
たとえば、競合調査を行い、ブログのコンセプトや扱う商品を決め、記事ネタをたくさん準備することが大切です。
具体的な準備方法は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください!
ブログの方向性があいまい
多くの初心者が、ブログの方向性があいまいなまま始めてしまいます。
しかし、ブログの方向性があいまいだと、読者を引きつけることが難しくなります。
たとえば、様々なジャンルの記事をその日の思いつきで雑多に書いていると、読者はあなたのブログが何を提供しているのか分からず、リピーターになってくれません。
また、誰に向けて書いているのかがあいまいだと、読者にとって魅力的なコンテンツを作るのが難しくなります。
結果として、ブログの訪問者数が増えず、アフィリエイトで稼ぐことも難しくなります。
そのような失敗をしないためには、最初にブログのテーマを決め、ターゲット読者を明確にし、ブログの方向性に一貫性を持たせることが重要です。
市場調査が足りない(ターゲットやニーズの理解不足)
多くの初心者が、十分な市場調査をせずにアフィリエイトブログを始めてしまいます。
しかし、ターゲット読者やそのニーズを理解せずにブログを運営すると、読者が求める情報を提供できず、ブログの人気が出にくくなります。
たとえば、読者が求めている情報や解決策を知らないまま記事を書くと、読者にとって役に立たない内容になりがちです。
また、競合ブログを調査しないと、どのようなコンテンツが成功しているのか、どのジャンルが飽和状態なのかがわかりません。
他のブログと同じような内容の記事ばかり書くと、差別化するのが難しくなります。
これらの失敗を防ぐためには、以下のことを行いましょう。
- ターゲット読者のリサーチ:
誰に向けて書くのかを明確にし、読者の年齢、性別、興味、悩みなどを調べます。 - ニーズの把握:
読者が求めている情報や解決策を調べ、それに応える内容の記事を作ります。 - 競合分析:
他のブログを調べて、成功しているコンテンツや自分のブログとの差別化ポイントを見つけます。(※参考記事:ブログの競合分析のやり方)
ジャンル選びの失敗(YMYLなど)【重要】
アフィリエイトには稼ぎやすいジャンルと稼ぎにくいジャンルがあるため、最初のジャンル選定がとても重要です。
しかし、多くの初心者がジャンル選定を行わずにブログを始めて失敗します。
特に注意が必要なのは「YMYL(Your Money or Your Life)」と呼ばれるジャンルです。
これには健康、金融、法律など、読者の生活やお金に関わるテーマが含まれます。
YMYLジャンルは報酬単価の高いアフィリエイト案件が多いので魅力的ですが、検索エンジンが個人ブログをあまり評価してくれないため、初心者には難しいジャンルです。
ジャンル選びの失敗を防ぐためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 収益性:
ブログで稼ぐためには、収益性の高いジャンルを選ぶことが大切です。そのジャンルの市場規模や、高単価なアフィリエイト広告があるかを確認しましょう。 - 見込み客:
見込み客が少ないジャンルを選ぶと、ブログの収益化が難しくなります。目安として、少なくとも30万人以上のターゲットがいるジャンルを選びましょう。 - 将来性:
ジャンルを選ぶ際には、将来性があるかどうかを考えましょう。今後も需要が続くジャンルを選ぶことで、ブログの長期的な成功が期待できます。 - 競合優位性:
多くのライバルサイトがある中で、自分が競合に勝てるジャンルを選ぶことが重要です。自分の得意分野や専門知識が活かせるジャンルを選びましょう。 - 自身の興味・関心:
ブログで稼ぐには、長期間続けられることが大事です。自分が興味を持ち、長く続けられるジャンルを選びましょう。
ジャンル選定のやり方をもっと知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
サイト設計図を作らない
サイト設計図とは、ブログ全体の構造や記事の内容を計画するもので、エクセルやマインドマップで作成します。
サイト設計図を作ることで、ブログの方向性がブレたりネタ切れになることを防ぎ、読者にとって有益かつSEOに強いブログを作ることができます。
しかし、ほとんどの初心者は「サイト設計」という概念がなく、設計図を作らずにブログを始めてしまいます。
サイト設計をしないと、記事のテーマや内容がバラバラになりがちで、読者が何を期待して読めばいいのか分からなくなってしまいます。
また、重要なキーワードやカテゴリが抜け落ちて、SEO対策が不十分になることもあります。
アフィリエイトブログを成功させるためには、しっかりとサイト設計を行うことが重要です。
以下の記事で、サイト設計図の作り方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
目標設定が不十分
ブログ運営を成功させるためには、正しい目標設定が欠かせません。
しかし、多くの初心者は目標設定が不十分なために失敗してしまいます。
たとえば、以下のような失敗があります。
- 何も目標を立てずにブログを始めてしまう:
明確な目標がないと、ブログ運営に対するモチベーションが低下しやすくなります。 - 高すぎる目標を立ててしまう:
たとえば、「1年以内にアフィリエイトで月100万円稼ぐ」のような実現不可能な目標を立てると、達成できずに挫折してしまいます。 - Googleアドセンスに合格することが目標になってしまう:
Googleアドセンスの審査に合格することがいつの間にか目標になってしまい、合格したらモチベーションが低下して挫折する初心者が多いです。
これらの失敗を避けるためには、現実的で具体的な目標を立てることが重要です。
以下のポイントに注意して目標を設定すると効果的です。
- 具体的な目標を立てる:
1年後に月5万円の収益を上げる、半年後に100記事を達成するなど、具体的で測定可能な目標を設定しましょう。 - 短期目標と長期目標を設定する:
短期的な目標と長期的な目標を組み合わせて設定することで、達成感を感じながら進めることができます。 - 目標を見直す:
定期的に目標を見直し、必要に応じて修正することで、現実的かつ達成可能な目標を維持しましょう。
コンテンツ作成と集客の失敗例6つ
アフィリエイトブログで成功するためには、高品質なコンテンツを作成し、効果的に集客することが重要です。
しかし、多くの初心者がこのステップで失敗してしまいます。
ここでは、コンテンツ作成と集客におけるよくある失敗例を6つ紹介します。
コンテンツの質が低い【重要】
アフィリエイトブログで成功するためには、読者にとって価値のある高品質なコンテンツを提供することが大切です。
しかし、多くの初心者が、低品質なコンテンツでブログを運営してしまいます。
低品質なコンテンツの例としては、以下のようなものがあります。
- 個人的な日記
- 読者が求めている情報が不足している
- 内容が薄い
- 独自性がない
- 具体的なデータや事例がない
- 古い情報
- 誤字脱字が多く、読みづらい文章
低品質なコンテンツが多いブログは、検索エンジンから評価されず、集客が難しくなります。
また、読者からの信頼も得られないため、商品を紹介しても成約率が低くなります。
このような失敗を避けるために、以下のポイントに注意して、質の高いコンテンツを作成しましょう。
- 読者のニーズを理解する:
読者が何を知りたいのか、どんな悩みを解決したいのかをリサーチしましょう。(※参考記事:悩み解決記事の書き方) - 情報を詳しく提供する:
記事の内容を充実させ、具体例やデータ、画像を使って説明しましょう。 - 読みやすい文章を書く:
誤字脱字をなくし、子供でも理解できるような読みやすい文章を書きましょう。(※参考記事:読みやすいブログ記事の書き方) - 独自性を持たせる:
自分だけの意見や経験、体験談などの独自性のある一次情報を提供しましょう。 - 定期的に見直しと更新を行う:
古くなった情報やリンクを更新し、常に最新の情報を提供しましょう。
キーワード選定の失敗【重要】
キーワード選定とは、検索上位表示を目指してSEO対策を行うために、適切なキーワードを選び出す作業のことです。
しかし、多くの初心者がキーワード選定で失敗してしまい、ブログのアクセス数が伸びません。
僕も初心者の頃にキーワード選定でかなり失敗しており、使い物にならず削除した記事が山ほどあります^^;
キーワード選定のよくある失敗例としては、以下のようなものがあります。
- 競合が強いキーワードを選んでしまう:
人気の高いキーワードは大手サイトや長期間運営されているブログが上位を占めているため、新規ブログが上位にランクインするのは難しいです。 - 検索需要のないキーワードを選んでしまう:
読者がほとんど検索しないキーワードを選んでも、アクセス数は増えません。 - ターゲットと関係のないキーワードを選んでしまう:
自分のブログのターゲットと関係のないキーワードを選んでしまうと、売りたい商品を売ることができません。 - キーワードとコンテンツの内容が一致していない:
キーワードと記事内容が一致していないと、読者がすぐに離脱してしまいます。
これらの失敗を避けるために、以下のポイントに注意してキーワードを選定しましょう。
- 競合調査を行う:
競争が少なく、かつ適度な検索ボリュームがあるキーワードを見つけるために、競合サイトを調査しましょう。 - キーワードツールを活用する:
Ubersuggestなどのツールを使って、適切なキーワードを見つけましょう。 - ターゲット読者を意識する:
自分のブログのターゲットが検索しそうなキーワードを選びましょう。 - ユーザーの検索意図を理解する:
検索意図を理解し、ユーザーが求めている情報をコンテンツの中に盛り込みましょう。
キーワード選定のやり方をもっと具体的に知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
更新頻度が少ない
アフィリエイトブログを成功させるためには、定期的な更新が重要です。
定期的にブログを更新することで、検索エンジンの評価が上がり、読者からの信頼も得られます。
しかし、多くの初心者がブログの更新頻度を保てません。
更新頻度が少ないと、以下のような問題が発生します。
- 検索エンジンの評価が低下:
ブログの更新頻度が低いと、検索順位が下がりやすくなり、アクセスが集まりません。 - 読者の信頼が低下:
更新が少ないブログは、読者が新しい情報を期待できなくなり、再訪問しなくなります。 - モチベーションの低下:
更新が滞ると、自分自身のブログ運営に対するモチベーションが低下し、さらに更新が遅れるという悪循環に陥りやすいです。
このような失敗を避けるためには、以下のコツを参考にしましょう。
- 記事ネタをストックする:
事前に複数の記事ネタを用意しておき、定期的に投稿できるようにしましょう。(※参考記事:記事ネタの探し方) - 記事執筆を習慣化する:
毎日同じ時間や同じ場所でブログを書くことで、記事執筆を習慣化し、更新ペースを保つことができます。(※参考記事:ブログのモチベーションを維持するコツ) - AIライティングを活用する:
ChatGPTなどのAIライティングツールを活用して、記事作成の効率を上げましょう。(※参考記事:ChatGPTを活用したブログ記事の書き方) - 隙間時間を活用する:
通勤時間やちょっとした空き時間を使って、少しでも記事執筆を進めましょう。
記事数が足りない
アフィリエイトブログで成功するためには、ある程度の記事数が必要です。
記事数が足りないと、以下のような問題が発生します。
- 検索エンジンからの評価が低くなる:
ウェブサイトのコンテンツ量が少ないと、検索エンジンから低く評価され、検索結果の上位に表示されにくくなります。 - 読者の満足度が低くなる:
読者はウェブサイトを訪れた際に、様々な情報を得たいと考えています。記事数が少ないと、読者が求めている情報を見つけられず、すぐに離脱してしまう可能性が高くなります。
しかし、多くの初心者は記事数が一定の水準に達する前に挫折してしまいます。
たとえば、アフィリエイトブログで月5万円稼ぐためには、約100記事が必要と言われています。
地道にブログを更新し、コンテンツ量の多いブログを目指しましょう。
無料ブログを使っている【重要】
アメブロなどの無料ブログは、手軽に始められることから、多くのブログ初心者が利用します。
しかし、無料ブログには以下のデメリットがあるため、収益化には向いていません。
- アフィリエイト広告が制限される:
無料ブログでは、アフィリエイト広告を自由に貼れない場合が多く、収益を上げるのが難しいです。 - SEO対策が難しい:
無料ブログでは、自分専用のドメイン(アドレス)を使えないことが多いため、検索エンジンで上位に表示されにくく、アクセスを集めにくいです。 - デザイン面の制約がある:
ブログのデザインは、読者の第一印象を左右するため重要です。無料ブログでは、デザインのカスタマイズに限りがあり、おしゃれなデザインにできないことが多いです。
これらの問題を避けるためには、WordPressでブログを始めることをおすすめします。
WordPress(ワードプレス)とは、世界中で人気のあるブログ作成ツールで 、以下のようなメリットがあります。
- アフィリエイト広告を自由に配置できる:
WordPressブログでは、好きな広告を自由に配置でき、収益を最大化できます。 - SEO対策がしやすい:
WordPressはSEO対策に適した機能が充実しており、検索エンジンで上位表示されやすく、アクセスを集めやすいです。 - デザインの自由度が高い:
WordPressはデザインテンプレートやカスタマイズ機能が充実しており、自由に自分好みのおしゃれなブログを作れます。
以下の記事で、WordPressブログの始め方や稼ぎ方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
SNSを活用していない
アフィリエイトブログで成功するためには、SNSを活用することが重要です。
SNSを使うことで、ブログへのアクセスを増やし、新しい読者を獲得できます。
さらに、SNSだけでアフィリエイトをすることもできます。
SNS上で商品のレビューをして、直接リンクを貼ることで、収益を上げることが可能です。
しかし、多くの初心者はSNSを活用せずにブログを運営してしまい、集客に苦労しています。
SNSを活用するためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 適切なプラットフォームを選ぶ:
自分のブログの内容やターゲットに合ったSNS(X、Instagram、YouTubeなど)を選びましょう。 - 定期的に投稿する:
定期的にブログ記事をSNSでシェアすることで、継続的にアクセスを増やすことができます。 - 読者と積極的に交流する:
コメントやメッセージに返信することで、読者との関係を深め、信頼を築きましょう。 - 魅力的なコンテンツを投稿する:
ブログのリンクだけでなく、SNS向けの短い情報や画像、動画などを投稿して、フォロワーの興味を引きましょう。
収益化の失敗例4つ
アフィリエイトブログで成功するためには、収益化の成功が欠かせません。
しかし、多くの初心者は収益化の過程で様々な失敗をしてしまいます。
ここでは、収益化におけるよくある失敗例を4つ紹介します。
収益化の仕組みを理解していない
ブログで稼ぐためには、収益化の仕組みをしっかりと理解することが大切です。
しかし、多くの初心者は収益化の基本的な仕組みを理解せずにブログを始めてしまい、効果的に収益を上げることができません。
ブログを収益化するには、主に以下の3つの方法があります。
- アフィリエイト:
他社の商品やサービスをブログで紹介し、読者が購入や登録をすると報酬がもらえる仕組みです。 - Googleアドセンス:
ブログに広告を掲載し、広告の表示回数に応じて報酬がもらえる仕組みです。 - 自社商品販売:
自分で作った商品やサービスをブログで販売し、直接収益を得る方法です。
これら3つのどれを選ぶかによって、取るべき戦略が変わってきます。
基本的な仕組みを理解していないと、アフィリエイトで成功したいのにGoogleアドセンス用の戦略を選ぶようなチグハグな状況が生まれ、収益化が難しくなります。
収益化の仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
アフィリエイト商品選びの失敗【重要】
アフィリエイトブログで収益を上げるためには、適切な商品やサービスを選ぶことが重要です。
しかし、多くの初心者はアフィリエイト商品選びで失敗し、収益を上げることができません。
アフィリエイト商品選びの失敗には、以下のようなケースがあります。
- 報酬単価が低すぎる商品を選ぶ:
労力に対して得られる報酬が少ないと、頑張っても収益がなかなか上がりません。 - ブログのターゲットに合わない商品を選ぶ:
読者の興味やニーズに合わない商品は、購入されにくくなります。 - 確定率が低すぎる商品を選ぶ:
購入に至るまでのプロセスが複雑だったり、条件が厳しい商品は、成約しても承認されにくいため稼げません。
このような失敗を避けるためには、しっかりとリサーチして商品選びをすることが大切です。
以下の記事で、稼げるアフィリエイト商品の探し方と選び方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
商品紹介記事の質が低い【重要】
アフィリエイトブログで収益化を目指すなら、商品紹介記事は絶対に外せない要素です。
商品紹介記事は、ユーザーに商品に興味を持ってもらい、購入や登録を検討してもらうための重要な役割を果たします。
しかし、多くの初心者は商品紹介記事の質が低いため、思うように稼ぐことができません。
商品紹介記事の質を高めるためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 読者のニーズに合わせる:
読者が知りたい情報や解決したい問題に合わせた内容にしましょう。 - 商品の特徴やメリットを具体的に説明する:
商品がどんなに良いか、具体的な例を挙げて説明しましょう。 - 魅力的な画像や動画を使う:
商品の魅力を伝えるために、写真や動画を効果的に使いましょう。 - 購入方法を詳しく説明する:
読者が迷わないように、購入の手順を具体的に説明しましょう。 - セールスライティングの型を使う:
セールスライティングの型を使うことで、効果的に読者の興味を引き、購入意欲を高めることができます。(※参考記事:PASONAの法則とは?)
悪質なコンサルに騙される
アフィリエイトで稼ぎたいという気持ちにつけ込まれて、悪質なコンサルタントに騙される初心者が少なくありません。
悪質なコンサルタントは、高額な料金を請求しながら、実際には役に立たない情報や一般的な知識しか提供しないことが多いです。
こうしたコンサルに騙されると、時間とお金を無駄にするだけでなく、モチベーションも低下し、アフィリエイトを続ける気力が失われてしまいます。
悪質なコンサルに騙されないためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 口コミや評判を確認する:
コンサルタントを選ぶ前に、ネットで口コミや評判を調べましょう。信頼できる人からの紹介や実績のあるコンサルタントを選ぶことが大切です。 - 契約内容をよく読む:
高額な料金を支払う前に、契約内容をしっかりと確認し、納得できる内容かどうかをチェックしましょう。 - 無料の情報を活用する:
初心者のうちは、無料で得られる情報を活用して、まずは自分で勉強することも大切です。インターネットには多くの無料コンテンツがあり、それだけでも十分に学べることがあります。 - 高額な前払いを避ける:
一括100万円など、高額な前払いを要求するコンサルタントには注意しましょう。分割払いなどの柔軟な支払い方法を選ぶことで、リスクを減らすことができます。
分析と改善の失敗例3つ
アフィリエイトブログで成功するためには、定期的な分析と改善が欠かせません。
しかし、多くの初心者は分析と改善を軽視してしまい、ブログの成長が止まってしまいます。
ここでは、分析と改善におけるよくある失敗例を3つ紹介します。
分析ツールを使っていない
アフィリエイトブログで成功するためには、ブログのパフォーマンスを定期的に分析して改善することが重要です。
しかし、多くの初心者は分析の重要性を理解しておらず、分析ツールを導入していないことが少なくありません。
分析ツールを使わないと、どの記事が読まれているのか、どのページで離脱が多いのかなど、重要なデータを見逃してしまいます。
ブログの改善点を見つけるために、以下の分析ツールを活用しましょう。
- Googleアナリティクス:
ブログの訪問者数、ページビュー、滞在時間など、詳細なデータを無料で取得できます。(※参考記事:Googleアナリティクスの導入方法) - Googleサーチコンソール:
ブログが検索エンジンでどのように表示されているか、どんなキーワードで訪問されているかを確認できます。(※参考記事:サーチコンソールの導入方法) - Microsoft Clarity(ヒートマップツール):
読者がブログのどこをクリックしているのか、どの部分を見ているのかを視覚的に把握できます。
競合分析が不足している
アフィリエイトブログで成功するためには、競合サイトを分析することが重要です。
競合分析を行うことで、自分のブログと競合サイトの違いや強み、弱みを把握し、自分のブログの「勝ち筋」を見つけることができます。
また、成功している競合の戦略を学ぶことで、効果的なSEO施策やコンテンツ改善のポイントも見つけることができます。
しかし、多くの初心者は競合分析の重要性を認識しておらず、競合分析を行なっていません。
そのため、競合サイトに負けてしまい、収益化が難しくなります。
以下のポイントに注意して、競合分析を行いましょう。
- 主要な競合サイトをリストアップする:
自分のブログと同じテーマやジャンルで成功している競合サイトを見つけましょう。 - 競合サイトのキーワードを調査する:
競合が使用しているキーワードを分析し、自分のブログに取り入れましょう。 - 競合のコンテンツを分析する:
競合の人気記事を研究し、どのように自分のブログに応用できるか、差別化できるかを考えましょう。 - 被リンクの状況を確認する:
競合サイトの被リンク状況を調べ、自分のブログの被リンク戦略に活かしましょう。
競合分析のやり方をもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
記事をリライトしない【重要】
リライトとは、既存の記事を見直して修正・更新することです。
アフィリエイトブログで成功するためには、定期的に記事をリライトすることが重要です。
記事をリライトすることによって、SEO対策を強化したり、アフィリエイトの成約率を改善したりすることができます。
しかし、多くの初心者は、ブログ記事を一度書けば放置しても構わないと誤解しています。
その結果、記事の内容が古くなり、検索エンジンの評価が下がったり、アフィリエイトの成約率が上がらないなどの悪影響があります。
以下のポイントに注意してリライトを行うことが大切です。
- 情報の最新化:
古くなった情報やデータを最新のものに更新しましょう。 - SEOキーワードの見直し:
検索エンジンの評価が上がらない記事は、SEOキーワードを見直して最適化を行いましょう。 - 離脱ポイントの改善:
記事内で読者が離脱しているポイントを見つけ、改善しましょう。 - アフィリエイトリンクの改善:
アフィリエイトリンクがクリックされない原因や、クリックされても成約しない原因を考えて改善しましょう。
以下の記事で、効果的なリライトの方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
外部要因による失敗例2つ
アフィリエイトブログで収益化を目指していても、自分ではコントロールできない外部要因によって失敗することがあります。
ここでは、外部要因によるよくある失敗例を2つ紹介します。
これらのリスクを理解し、柔軟に対応することが大切です。
Googleのコアアップデートに被弾する
アフィリエイトブログを運営する上で、Googleのコアアップデートは大きなリスク要因です。
コアアップデートとは、Googleが検索エンジンのアルゴリズムを大幅に変更することで、年に数回実施されます。
Googleのコアアップデートに被弾すると、ブログ全体の検索順位が大きく下がり、アクセス数が激減します。
僕も2年に1回のペースで被弾しており、そのたびに頑張ってブログを立て直してきました。
コアアップデートに被弾するかどうかは、正直「運」なので防ぎようがないのですが、以下の対策を行うことで、リスクを軽減できます。
- 高品質なコンテンツを提供する:
読者にとって価値のある情報を提供し、コンテンツの質を常に高めましょう。 - 最新のSEO情報を学ぶ:
最新のSEO情報を常に学び、ブログを最適化することで、コアアップデートに被弾する確率を下げることができます。 - 多様な流入経路を確保する:
検索エンジン以外からのアクセスも意識し、SNSやLINE、メルマガなど他の流入経路を確保しておきましょう。
Googleコアアップデートの最新の傾向や対策方法を詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
アフィリエイト商品が販売終了する
アフィリエイトブログでは、扱っている商品が急に販売終了したり、報酬額が変更されたりして、収益が大幅に減少するリスクがあります。
僕も、月に数十万円稼いでいた主力商品が急に販売終了し、大打撃を受けた経験があります。
これは広告主の都合なので、自分ではコントロールすることができませんが、以下の対策を行うことで、リスクを軽減できます。
- 自社商品の準備:
自分の商品を持つことで、広告主に依存せずに安定した収益を得ることができます。アフィリエイトで稼いでいる間に自社商品を準備しましょう。(参考記事:ブログで自分の商品を売る方法) - 他の商品への柔軟な乗り換え:
主力商品が販売終了した場合に備えて、他の商品にも柔軟に乗り換えられるように準備しておきましょう。 - ASPとの連携強化:
ASPの担当者と良好な関係を築き、新しい商品情報や販売終了の情報を早めに入手できるようにしましょう。
法律やルールに関する失敗例2つ
アフィリエイトブログを運営する中で、初心者は気づかないうちに法律やルールに違反している場合があります。
違反すると、アフィリエイトの収益が停止したり、罰則を受けたりするリスクがあります。
ここでは、法律やルールに関するよくある失敗例を2つ紹介します。
ASPの規約に違反する(PR表記、リスティングなど)
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の規約に違反すると、アフィリエイト報酬の停止や商品の提携解除、アカウント削除などのペナルティを受けることがあります。
規約違反の例としては、以下のようなものがあります。
- PR表記を怠る:
アフィリエイトリンクを使用する場合、読者にそのリンクが広告であることを明示する必要があります。PR表記をしないと、規約違反となりペナルティを受ける可能性があります。(※参考記事:ステマ規制とは?) - リスティング違反:
リスティング広告(検索連動型広告)を使用する場合、商品名や会社名での出稿が禁止されていたり、商品によってはリスティングが全面的に禁止されている場合があります。 - 見積もり収益額や報酬額の公開:
Googleアドセンスでは見積もり収益額の公開が禁止されています。また、A8ネットなどのASPでは報酬額や成果条件などの情報公開が禁止されています。
規約違反を防ぐためには、ASPの規約をしっかりと読み、理解することが重要です。
僕の知人にも、Googleアドセンスの規約に違反してアカウントが永久停止され、二度とアドセンス広告を使えなくなった人がいます。
このような事態を避けるために、規約違反には十分注意しましょう。
薬機法違反
薬機法(旧薬事法)とは、医薬品や化粧品などの販売や広告に関する規制を定めた法律です。
アフィリエイトブログで商品を紹介する際、薬機法に違反すると、刑事罰や行政罰が科される可能性があります。
たとえば、美容化粧品のレビュー記事では、以下の表現が禁止されています。
- ビフォーアフター写真
- 効能効果を表現する体験談
- 医療関係者等の推薦表現
また、健康食品のレビュー記事の場合、医薬品と誤解を与えるような効能・効果を示す表現を使用すると、薬機法に抵触します。(例:「お肌にいい」「痩せる」など)
薬機法違反を防ぐためには、ASPのガイドラインを確認し、適切な表現を心がけることが重要です。(※参考:A8ネットの薬機法ガイド)
さらに、不安がある場合は、専門家に相談することもおすすめします。
マインドセットに関する失敗例2つ
アフィリエイトブログで成功するためには、正しいマインドセットが欠かせません。
しかし、多くの初心者はマインドセットの面で失敗しがちです。
ここでは、マインドセットに関するよくある失敗例を2つ紹介します。
すぐに稼げると思っている【重要】
多くの初心者が、アフィリエイトブログを始める際に、すぐに稼げると誤解しています。
しかし、現実にはブログで安定した収益を上げるには時間と努力が必要です。
すぐに稼げると思って始めると、思うように成果が出ない場合にモチベーションが低下し、途中で挫折してしまうことが多いです。
以下のグラフは、僕が運営するブログスクールに所属する副業ブロガーYさんが、2021年夏にブログを開始してから1年間の収益推移を示したものです。
Yさんは10ヶ月目に月収10万円を達成しましたが、最初の8ヶ月間は収益ゼロでした。
なぜアフィリエイトは最初のうちは稼げないかというと、コンテンツの充実や、ブログが検索エンジンから評価され始めるまでに時間がかかるからです。
成功するためには、ブログ運営を長期的な視点で捉え、コツコツと続けることが重要です。
ちなみに、Yさんはその後もブログをコツコツ継続し、2023年夏にA8ネットのブラックランク(直近3ヶ月の報酬額が50万円以上300万円未満)を達成しました。
以下の記事でYさんのインタビューを紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
ブログを継続できない【重要】
アフィリエイトブログで成功するためには、継続的に記事を投稿することが重要です。
しかし、多くの初心者は最初のうちはモチベーションが高くても、途中でブログを継続できなくなってしまいます。
ブログを継続できない理由として、以下のようなものがあります。
- 結果が出るまでに時間がかかる:
ブログは始めてすぐに成果が出るわけではなく、一定の時間がかかるため、成果が見えないとモチベーションが低下しやすいです。 - ネタ切れになる:
記事のネタが尽きてしまい、何を書けばいいかわからなくなることがあります。 - 時間が取れない:
仕事や家庭の事情でブログを書く時間を確保できなくなることもあります。
ブログを継続するコツとしては、以下のようなものがあります。
- 現実的な目標を設定する:
短期的な目標と長期的な目標を設定し、達成感を感じながら進めましょう。 - 記事ネタをストックしておく:
日常生活や仕事の中で気付いたことをメモし、記事のネタを常にストックしておきましょう。 - ブログ執筆を習慣化する:
毎日決まった時間や場所でブログを書く習慣を身につけることで、継続しやすくなります。
ブログを継続するための具体的な方法については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
初心者がアフィリエイトブログで成功するための戦略
ここまでは、よくあるアフィリエイトの失敗例と対策について解説してきました。
これを踏まえて、初心者がアフィリエイトで成功するための戦略を解説します。
効率的な収益化戦略を学ぶ
初心者の多くは、ただ記事を書くだけでアフィリエイトで稼げると考えがちです。
しかし、実際には戦略的なアプローチが必要です。
ここまでアフィリエイトの失敗例を見てきましたが、多くの失敗は戦略的なアプローチが欠けているために起きています。
たとえば、収益化の仕組みを理解していないことや、ジャンル選定の失敗、商品選びの失敗などが挙げられます。
そのような失敗を避け、アフィリエイトブログで確実に成功したい人は、まず最初に効率的な収益化戦略を学びましょう。
以下の記事で、僕が効率的な収益化戦略を解説した2時間半のセミナー映像を無料配布中です。
今までに3000人以上が視聴し、とても好評なセミナーです。
あなたもぜひ視聴してみてください!
徹底的な準備を行う
多くの初心者が、あまり準備をせずにアフィリエイトブログを始めてしまい、方向性を見失って挫折してしまいます。
そのような失敗を避けるためには、徹底的な準備を行うことが重要です。
たとえば、以下のポイントに注意して準備を進めましょう。
- ブログのテーマを決める:
自分が興味を持ち、知識や経験を活かせるテーマを選びましょう。 - ターゲット読者を明確にする:
誰に向けて情報を発信するのか、具体的なターゲット層を設定しましょう。 - 競合分析を行う:
同じテーマで成功しているブログをリサーチし、競合の強みと弱みを把握しましょう。 - 記事ネタをリストアップする:
事前に記事のネタをストックし、スムーズに記事を書けるように準備しましょう。 - サイト設計図を作成する:
ブログ全体の構造やカテゴリーを計画し、見やすく整理されたサイト設計図を作りましょう。
これらの準備をしっかりと行うことで、ブログ運営がスムーズに進み、成功の確率が大幅に高まります。
具体的な準備の方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください!
SEO対策を学ぶ
アフィリエイトブログで成功するためには、しっかりとSEO対策を行うことが欠かせません。
SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンでのブログの順位を上げるための対策のことです。
SEO対策を行うことによって、ブログへのアクセス数を増やし、収益を向上させることができます。
しかし、キーワード選定のミスや低品質コンテンツの作成、更新頻度の低下など、初心者の失敗の多くはSEO対策への理解不足から起きています。
そのような失敗を避けるために、基本的なSEO対策について学ぶことが重要です。
以下の記事で、SEO対策の基本を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
専門家の助けを借りる
初心者がアフィリエイトで成功するためには、専門家の助けを借りることも有効です。
たとえば、アフィリエイト商品の選定やサイト設計図の作成、ブログの分析と改善は、初心者には少し難しいかもしれません。
しかし、経験豊富なコンサルタントや成功者からのアドバイスを受けることで、初心者でもこれらの作業を効果的に行い、成功への近道を見つけることができます。
専門家の助けを借りることで、自分では気づけない問題点を発見し、最適な解決策を導くことができるでしょう。
ただし、失敗例で見てきたように、悪質なコンサルタントも存在します。
コンサルティングを受ける際には、信頼できる専門家を慎重に見極めることが重要です。
以下の記事で、ブログコンサルの選び方や料金相場、注意点について詳しく解説しています。
ブログコンサルに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、よくあるアフィリエイトの失敗例25選と、初心者がアフィリエイトで成功するための戦略について解説しました。
この記事は、ブログの準備段階や執筆段階、分析と改善の段階まで網羅しており、非常に重要な内容となっています。
これからアフィリエイトを始める方は、ぜひ【ブックマーク】して何度も復習していただけると嬉しいです。
なお、以下の記事では、具体的なアフィリエイトブログの始め方を解説しています。
初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
会社員はミッション・戦略を考えずただタスクを実行しているだけ…なんともむなしいですが、最近はMVV、パーパス経営、ティール組織など言われて少しはましになりつつも、実際はなかなか浸透してない=日本で起業家が育たない、90%以上のブロガーが失敗するという構図かと思いました><
失敗例を知ることで仮想体験し、自分が同じ経験をしないようにしたいと思います。
ブログ起業では自分で戦略を考えるところがある意味醍醐味ですね!
はみぃさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ブログ起業で戦略を考えるのは楽しいですよ。
教材を学ぶとだんだん戦略を考えられるようになるので、引き続き学習を頑張ってください!
「アフィリエイトで月収100万円稼いで脱サラしたい!」
そんな目標を持つ40代のひとりです。
Kさんと同じく、何度も挫折を味わっていますが、今ではその原因は理解しています。
今度こそ失敗したくないと思っています。
yaccoさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
アフィリエイトで成功できるように、引き続き学習を頑張ってくださいね!
ずーみーさん、ありがとうございます!
会社ではミッションと戦略について考える機会があまりないこと、
起業家のマインドを手に入れるには起業家の音声を聞く音声学習をたくさんすること、
承知しました!
なおさん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ぜひ音声学習に取り組んでみてくださいね!
戦略ピラミッドの4要素を埋めること。
自分の現在地を知ること。
オーナーマインドを身につけること。
が、重要と分かりました。
Kさんの例は、身近過ぎてもしかすると以前の自分だと同じように行動していたかもと思ってしまうほどでした。
次世代の音声学習もまだ20回には至らず^^;
ずーみーさんのブログ読破も駆け足で登らなければ!
と思って行動しています。
以前のように遠回りの問題ばかりを気にしなくなったと感じているので
これからも続けていけるよう頑張りたいと思います。
金田愛さん、こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
ご参考になったようで嬉しいです^^
引き続き学習を頑張ってください!
戦略とビジネスマインドが大切な基本なのですね。
私も指示待ち人間なので、経営のマインドを鍛えなければと思います。
aiaiさん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
戦略とビジネスマインドを身につけると、見える世界が変わりますよ!
特に音声学習をぜひ頑張ってみてください。
アフィリエイトブログで稼ぐには、戦略とマインドが大事。本当にその通りだと思います。
伊織史純さん、こんばんは!
コメントをいただきありがとうございます。
記事に共感していただき嬉しいです!
ビジネスの戦略「ミッション>戦略>戦術>実行」や
必要なマインド、それらを身につける方法を
下記の通り知ることができたので、
実践あるのみでやっていきます。
◆ アフィリエイトがうまくいかない原因
1 ビジネスの「戦略」がなかったから
2 マインドが整っていなかったから
1 ビジネスの「戦略」がなかったから
(ノウハウ(戦術)と実行に偏りがち)
ー戦略ピラミッドの4要素を満たすことが必要
(ミッション、戦略、戦術、実行)
①ミッション(=使命・目的)を決める
②そのミッションを果たすための戦略を練る
③その戦略を一番効率よく行うための戦術を採用する
④その戦術を実行する
2 マインドが整っていなかったから
ーオーナーマインド=経営者マインドを持つこと
(ないと自分で課題を見つけられない、
仕事を生み出せない、指示待ちで動けない。)
ー他に必要なマインド
①ポジティブシンキング:
物事を前向きに捉える思考法のこと。
②仮説思考:
仮説を立てて実行し、数字を分析して改善する思考法
③論理思考:
物事を構成要素に分解し、要素を分析して組み立てる思考法
④逆算思考:
ゴールから逆算して、
優先順位の高いことからおこなう思考法
⑤エッセンシャル思考:
大切なことだけに資源を集中して問題解決する思考法のこと。
◆ マインドを身につける方法
①本ブログの記事を全部読むこと
②次世代起業家育成セミナーの音声学習
(※ノルマは20回リピート)
③自分が運営しているブログの自己分析とライバルリサーチ
Kさんの行動は過去の自分と同じと感じました。振り返ると、私も戦略と経営者マインドを持たずに、儲かりそうだから何となくアフィリブログを始めて、結果が出なくて挫折した一人です。
ずーみースクールでしっかり学び、一年で手応えを感じる成長を目指します!
ビジネスで失敗する原因は
①ビジネスの「戦略」が無かった
②経営者としてのマインドが整っていなかった
失敗を回避する方法は
●次世代起業家セミナーの音声を20回以上繰り返し聞く事
●ずーみーさんのブログ起業の教科書を読破すること
●自分のブログの自己解析(戦略ピラミッド)ライバルリサーチ
ですね。
普通のサラリーマンは「ミッション」や「戦略」を考える機会が無い。
戦術と実行を繰り返すだけだから失敗をしたらどうしたらいいのか分からなくなるのですね。
経営者マインドで
誰かの支持を待つのではなく、自分で課題を見つけたり、仕事を生み出すこと。
その他の経営者マインドも
成功している起業家、加藤さんやずーみーさんの思考に触れ続けることで身についていくということですね。
指示待ち人間がらくなのでそうなりがちですが、自分の責任でブログ起業家であるという自覚がひつようですね。
これから、少しづつやって見ようと思います。
さなさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
記事がご参考になったようで嬉しいです。
引き続き頑張ってください!
ポコです。
まるでKさんが自分のように思えてきました。
(いや、行動してないから一緒ではないですね)
戦略知識がないと指示待ち人間になるというお言葉胸痛いですね。
Kさんに与えられた課題を自分ごとにして取り組んでいきます。
(すみません。ブログ内の記事を全部読むについては10倍成長メルマガを愚直にこなしますね。どのような順序でこなせばいいのかわからないので)
マインドについては、正しい認識をブログ記事を読んで、身につける事により
ある程度は回避できそうですね。
音声は聞いてます。スクールに入る前からやってます。
まずは、10倍成長メルマガでやれと言われていることを懸命にこなしていきます
ポコさん、こんにちは!
先日はコメントをいただきありがとうございました。
Kさんに共感していただきありがとうございます。
音声学習に取り組んでおられるとのこと、良いですね!
会社員マインドを起業家マインドに変えるうえで音声学習は効果的です。
ぜひ引き続き取り組んでみてください!